梅雨入り前の5月はカラッとした天気で気持ち良くツーリング出来る時期ですが、2025年5月の週末は3週続けて雨🌧 予定してたキャンプツーリングの計画を変更して雨のツーリングキャンプに切替えました
出発前の予報では午前中の降雨量はたいした事が無いのでレインウェアを着込んで雨の中をツーリング 昨年「最高フォトツーリングラリー in 鉱石の道」で滝の様な雨の中を走った経験があるので多少の雨ではもう気にならない😜
今回の雨キャンはタープだけで雨をしのいでも良かったけど、東屋が空いてたので利用させて頂きました 濡れながら急いでタープを設営しなくて良いし、しっかりした屋根があると安心感も増します せっかくタープもあるので庇を拡張して空間を広げて快適空間を作った
落ち着いた後は雨で霧に煙る新緑の山を眺めながらお昼ご飯 あまり道具を持って来てないので、お手軽なスーパーの巻き寿司でお腹を満たす
明るい時間から飲みながらメンズトークで盛り上がりスッカリ出来上がる🤪 雨風が強まり気温も下がって来たので寝袋に包まったら眠ってしまった( ˘ω˘)スヤァ
うたた寝から目覚めたタイミングで仕事終わりに駆けつけてくれた友人Bが到着 荷物運びを手伝って二次会スタート🍴 朝一緒に走って来た友人Aはダウンしたまま起きてこない こんな感じに思い思い過ごせるのが自分たちの野営キャンプの良い所かも😄
そろそろ日が暮れかかっているので食事に取り掛かります、キャンプでは手が込んだ料理は作らないので、シンプルに温かいうどんを茹でる🤤体の中からほっこり温まります
友人Bの手作り餃子をつまみにまた飲んだり喋ったりで夜が更けてゆく…結局解散するまで友人Aは復帰しなかった
外に居てると風で冷えるけど、テントに潜り込むと寒さを感じ無く、リズミカルな雨音を聞いているとあっという間に眠ってしまいました😪zzz
6時過ぎと勘違いして5時に起床、テントから出ると雨はすっかり上がり曇り空 帰りは濡れる心配無さそうでひと安心
お気に入りのパン屋で買ったチーズはちみつ🍯フランス🥖とミルクたっぷりのカフェオレを飲んで撤収活動開始 荷物をコンパクトにしてたのですぐに完了 友人の片づけを手伝えるほど余裕(*^^)v
午前中雨の予報だったので上がるまでのんびり過ごすつもりでしたが、雨の心配は無いので早目の現地を離れ、神戸市内に戻り昼食にラーメンを食べて昼過ぎに帰宅した
■旅の終わり
雨降りのツーリングは色々と神経がすり減らされるので、自宅から片道2時間もかからない近場 雨キャンプの装備はタープと床下浸水の心配が無く素早く設置出来るコットテント そして荷物が濡れない様にいつもより身軽な装備
この天気のお陰で目論見通り、周辺には全く人が居なくて静かに良い週末が過ごせました
6月はホタルキャンプを予定しているけど、この様子だと梅雨入りしてそうでまた雨キャンプになるかも
■ツーリングメモ
日時: 2025/05/24 08:55 - 05/25 12:30
天気: 雨のち曇
気温: 15℃~20℃
距離: 142.7km/62,661km
燃費: 33.3km/L
ゴールデンウィーク後半の休みは海辺の野営地へ 今まで暖かくなると虫の出現が多そうなので避けて、冬にしか行かなかったので気になってたが・・・
まずはいつも立ち寄る備前海の駅で食材調達 この時期なのか海鮮バーベキューセットが多く並んでた
また普段見ないホヤや亀の手などの珍味も!これどう食べる分からないし勇気も無いので見るだけ😜 こんな見た目の物を最初に食べた人はどういう気持ちだったんやろ?
用意が出来て出発しようとしたら仲間が到着 野営地の場所はお互いに知っているので先に行く事にした
ひとりマイペースで走り無事林道を抜けて到着 青々と青葉が茂った木々がいつもと違って景色が新鮮に見えます
テントを設置して落ち着いた所で昼食 今回は限定大海老天丼🦐 ぷりぷりのエビの天ぷら最高に美味かった🤤
前回集めて残った薪にはシイタケの様なキノコが美味しそう育ってて、食べてみたくなるけど愉快な気分になったら困るので遠慮します🙇
今日使うテントはコットに乗っけたGOGlampingのSky EYE TC空が良く見えるように透明なシートでサンルーム仕様にしました 風よけにもなり明るく景色も開けて快適です 木の上から降って来る毛虫や糞と雨対策もバッチリです👍
こどもの日🎏が近いので、岡山の新庄村で作られた手作り感のあるかしわ餅がおやつ とてもやさしい味わいで美味しゅうございました🤤
おやつ後まったりしていると道に迷った!と仲間からヘルプ📞 地図にない場所なので迎えに出たが、荷下ろしして軽くなったVストロームでダートを走行すると走りやすいと今更ながら気が付いた😄
キャンプご飯は久しぶりに白菜と豚バラのミルフィーユ鍋と海鮮BBQ 温かくなったのでビール🍺も進んですぐにお腹一杯 食べるよりつまみの方が良かったようです
陽が落ちると少しひんやりして来て焚火🔥が心地いい
3人で火を囲みながら引退ライブで訪日したシンディーローパーの話で大いに盛り上がったヾ(≧▽≦)ノ
グッスリと眠って目覚めたら明るくなってた 2日目も気持ちの良い天気🌤
海辺を散策して朝の清涼な空気を吸い込み体内を浄化 周りに人工物が無いので空気が美味しい
翌日も祝日でお休みなので帰り支度で急ぐ事は無くのんびり片付け 荷物が少ないと片付けも楽です 珍しく一番に片付いた(*^^)v
帰りにたつの市の田口乳業さんへ立寄りお土産のスイーツを購入 美味しくてこれだけ買っても500円程度なのでかなりお得なお土産です
アイスを食べた後、友人と別れて神戸へ🏍連休の中日なのでUターンラッシュにも遭わず快適なツーリングを楽しんで帰路に就いた
■旅の終わり
でも、緑萌ゆる季節に新緑の木々の下で過ごすのも悪くない👍ギリギリの時期です
友人Aはマットを忘れて寒さで良く眠れなかったようですが、コットにマットを敷いた友人Bと自分は寒さ知らず
この時期は日中と夜の寒暖差が激しいので道具の選択に悩みます
■ツーリングメモ
天気: 晴時々曇⛅
気温: 14℃~22℃
距離: 246.1km/62,519km
燃費: 32.6km/L
今年のゴールデンウィークは自分の中でいつかは行ってみたい絶景のひとつ、室堂の雪の大谷を訪れる事が出来ました
当初時間に自由が利く個人で訪れようとして調べていると、ホテルは取れないし、団体の方が乗車を優先しているような情報があったので、お手軽なバスツアーに参加
当日毎日新聞ビルに集合、7:30前に全員揃ったので少し早めに出発
搭乗後の説明でバス2台で参加者は合計88名 想像してたより人数が多い!
バスで約1時間半ごとにSAで止まり、多賀SAと恵那峡SAの2か所で休憩
どっちのSAでもツバメが飛び回り忙しく巣作りに励んでた
■天龍峡大橋『そらさんぽ』
恵那山トンネルで渋滞にはまったけど12:20にひとつ目の立ち寄りスポット天龍峡大橋『そらさんぽ』に到着
天竜川に架かる三遠南信自動車道の橋の下が遊歩道になっていて、両側に絶景が広がっていて、タイミングが合えば天竜峡ライン下りの舟や飯田線の長閑な列車が眼下に眺められる
■道の駅南信州・とよおかマルシェ
2か所目の立ち寄りスポットは天竜峡大橋から15分ほどの道の駅で各自昼食と翌日室堂での食料などを調達
焼きたてパンとジェラートきららのパンがふんわりしてて香りも良く、ジェラートもとても美味しかった
■白馬ジャンプ競技場
梓川SAで休憩をはさみ17時過ぎ、1998年に開催された長野オリンピック冬季大会のジャンプ会場として利用されたジャンプ台を訪れて見学
あんな傾斜がある高い所から滑走して身体ひとつで空を飛ぶって想像するだけで足がすくんでしまう😱
■ホテル グランジャム栂池
17:45宿泊地のホテル グランジャム栂池に到着
部屋に荷物を置いた後、屋上のテラスに上がり夕暮れの展望を眺めたり
食事の時間までホテル周辺を散策 お土産屋さんに入ると外国語が飛び交っている こんな所でも海外の旅行客が多くて驚き
ホテルでの食事は地の食材を使われた料理が多く、素朴な味わいで美味しく頂けました
2日目へ続く
当初時間に自由が利く個人で訪れようとして調べていると、ホテルは取れないし、団体の方が乗車を優先しているような情報があったので、お手軽なバスツアーに参加
当日毎日新聞ビルに集合、7:30前に全員揃ったので少し早めに出発
搭乗後の説明でバス2台で参加者は合計88名 想像してたより人数が多い!
バスで約1時間半ごとにSAで止まり、多賀SAと恵那峡SAの2か所で休憩
どっちのSAでもツバメが飛び回り忙しく巣作りに励んでた
■天龍峡大橋『そらさんぽ』
恵那山トンネルで渋滞にはまったけど12:20にひとつ目の立ち寄りスポット天龍峡大橋『そらさんぽ』に到着
天竜川に架かる三遠南信自動車道の橋の下が遊歩道になっていて、両側に絶景が広がっていて、タイミングが合えば天竜峡ライン下りの舟や飯田線の長閑な列車が眼下に眺められる
■道の駅南信州・とよおかマルシェ
2か所目の立ち寄りスポットは天竜峡大橋から15分ほどの道の駅で各自昼食と翌日室堂での食料などを調達
焼きたてパンとジェラートきららのパンがふんわりしてて香りも良く、ジェラートもとても美味しかった
■白馬ジャンプ競技場
梓川SAで休憩をはさみ17時過ぎ、1998年に開催された長野オリンピック冬季大会のジャンプ会場として利用されたジャンプ台を訪れて見学
あんな傾斜がある高い所から滑走して身体ひとつで空を飛ぶって想像するだけで足がすくんでしまう😱
■ホテル グランジャム栂池
17:45宿泊地のホテル グランジャム栂池に到着
部屋に荷物を置いた後、屋上のテラスに上がり夕暮れの展望を眺めたり
食事の時間までホテル周辺を散策 お土産屋さんに入ると外国語が飛び交っている こんな所でも海外の旅行客が多くて驚き
ホテルでの食事は地の食材を使われた料理が多く、素朴な味わいで美味しく頂けました
2日目へ続く
日曜日は終日雨の予報になってたけど、桜🌸の見ごろは待ってくれないので気にせずコンパクトなテントを積んで花見キャンツー決行
土曜日は申し分ないお花見日和 そのせいか交通量も多い そして、山間部の郊外まで走ると今度は満開の桜に目を奪われてなかなか前に進まない💦
東条川の桜並木
立杭の桜並木
篠山川の桜並木
やっとの事でスーパーにたどり着いて、お気に入りのパン屋さんで4月おススメの「白桃ブリオッシュ」発見👀 迷わずかごに入れてました😄 朝食に食べたけど、ふんわりしたパンにチーズクリームと白桃の果実が入っててとても美味しかったです🤤
野営地に向かっている道中で枝垂桜に誘惑されて寄り道
予定より少し遅れて到着 いつもの場所は先客がいたので、翌日の雨に備えて屋根のある場所を拠点にしました
日帰りで遊びに来た仲間がいるので早目のキャンプご飯
差し入れに焼き鳥と鹿肉を焼いて、和風スパゲッティまで頂いてしまい、お腹いっぱいご馳走になった😋
結局用意した食材はそのままお持ち帰りです😵
夜のとばりが下りる頃、日帰り組が帰る前に夜桜点灯 光量が少し足りなかったけど、満足していただけたようですヾ(≧▽≦)ノ
日帰り組が帰った後は静かに夜桜を鑑賞し二人でぐびぐびビール🍺を飲みながらたわいのない話で盛り上がり 焚火🔥が尽きた頃合いに解散
予報通り夜半過ぎから降り出した雨は朝になっても止むことは無く、野営地を離れるまでシトシトと降り続いてた
山を下りてしばらく走っているといつの間にか雨が止んでたので、桜並木のわき道に突入 ピンク色の花びらが敷き詰められたじゅうたんみたいでとてもキレイやし、時折風に舞う花びらの桜吹雪🌸🌸🌸にも気分が爆上がり
雨上がりの花見🌸ツーリングも悪くないヾ(≧▽≦)ノ
■旅の終わり
たわわに咲いた🌸に目を奪われてなかなか前に進まないツーリングやったけど、満開の桜の花を見ていると春爛漫って感じでとても気分がいい
野営では予報通り夜半過ぎから雨が降り出したが、寝ている時に雨音と共にテントの周りで重さが無い静かに歩く足音が聞こえたので、テントのメッシュ越しに覗いてみると子犬ほどの動物がウロウロしていた 暗くて良く見えなかった あれはなんなんやろ?
■ツーリングメモ
日時: 2025/04/12 09:30 - 04/13 10:10
天気: 晴のち雨
気温: 10℃~17℃
距離: 135.6km/61,987km
燃費: 31.4km/L
毎年この時期は桜の下で花見キャンプを行っていたが、今年は趣向を変えて大きなモモ🍑の木の下でキャンプ 桜が咲く前に満開になるので一足早い花見を楽しんできました
今回桃🍑の開花に合わせて訪れたのはよく利用しているかなじ村 敷地内に「鞍居桃(クライモモ)」と言われる金出地に自生している野生種の桃の木が植えられている
普段よく利用している場所なので今回は現地集合 適当な時間に集まる事にした
自分は前回行きそびれたお好み屋さんが気になったので神戸から岡山市内へ直行 せっかくなのでドンレミーアウトレット岡山に立寄ってからランチにお好み焼きを食べてから現地入りする事にした
11時過ぎにドンレミーアウトレット岡山到着 午前中なので先日ほど混んでなくてゆっくり品定め 帰りに田口乳業の工場直売店へ寄る予定なので自制して購入してお好み焼もりたへ移動
ドンレミーから5分ほどで着く距離やけど大渋滞でお好み焼もりたには10分ほどかかった
幸いお昼前なのでスムーズに入店 店内で合流する友人を待つ 下調べではモダン焼が人気らしいのでおそばのモダン焼を注文
待っている間ボリュームたっぷりのキャベツを鉄板に乗せて焼き始めた どう考えても一人で食べきれないと思い 後から到着した友人と焼き上がったモダン焼をふたりでシェア 後から注文した一枚はお持ち帰りして今夜のキャンプご飯決定 半分でもお腹一杯だったので一枚食べたら動けない所でした
お好み焼もりたを出てスーパーに立ち寄りながらかなじ村に一番乗りでチェックイン
紅白の桃が見事に咲いていた 旧暦の桃の節句今頃かなと思いながら濃いピンクの桃と淡いピンクのコヒガン桜の鮮やかなグラデーションに風景に春を感じる
テントを建てたあとは、カフェオレを淹れてアウトレットで買ったブラウニーをおやつに仲間達を待つ
日が暮れて全員揃った所で焚火に集まりキャンプご飯と行きたい所やけど、お好み焼きでお腹がいっぱいなのでおすそ分けの食事で軽く済ませてアルコールタイム🥃
焚火🔥の明かりに照らされた桃の花に囲まれて総勢10人余りで大変盛り上がりました
3月末の春とは言え朝晩はまだ冷え込むので温かいうどんで体の中から温めます
食後はテントを片付けてからコヒガンザクラを見に散策 可憐な花がカワイイ
連泊組がツーリングに出掛けたるのを見送った後解散 バイパスでそれぞれの道へ👋また次のキャンツーで会いましょう
■旅の終わり
楽しみにしていたお好み焼もりた お好み焼が大きい事は事前に調べてたのでわかっていたけど、実物を見るとやはり驚きのサイズ キャベツが高いこのご時世に山のようにたっぷり使っているのを見て1枚700円台こっちが心配になるほどでした
桜はなかなかタイミングがつかめなくて予想が難しいけど、今回は予想通りの満開のタイミングで桃の花に包まれて花見キャンプは大成功でした 次は開花期間が長い八重桜を狙って花見キャンプの予定
今週以降は温かくなるとの事なので、今シーズン最後の薪ストーブキャンプになるかな
■ツーリングメモ
日時: 2025/03/29 08:10 - 03/30 13:25
天気: 晴
気温: 3℃~12℃
距離: 322.9km/61,852km
燃費: 31.8km/L
今回桃🍑の開花に合わせて訪れたのはよく利用しているかなじ村 敷地内に「鞍居桃(クライモモ)」と言われる金出地に自生している野生種の桃の木が植えられている
普段よく利用している場所なので今回は現地集合 適当な時間に集まる事にした
自分は前回行きそびれたお好み屋さんが気になったので神戸から岡山市内へ直行 せっかくなのでドンレミーアウトレット岡山に立寄ってからランチにお好み焼きを食べてから現地入りする事にした
11時過ぎにドンレミーアウトレット岡山到着 午前中なので先日ほど混んでなくてゆっくり品定め 帰りに田口乳業の工場直売店へ寄る予定なので自制して購入してお好み焼もりたへ移動
ドンレミーから5分ほどで着く距離やけど大渋滞でお好み焼もりたには10分ほどかかった
幸いお昼前なのでスムーズに入店 店内で合流する友人を待つ 下調べではモダン焼が人気らしいのでおそばのモダン焼を注文
待っている間ボリュームたっぷりのキャベツを鉄板に乗せて焼き始めた どう考えても一人で食べきれないと思い 後から到着した友人と焼き上がったモダン焼をふたりでシェア 後から注文した一枚はお持ち帰りして今夜のキャンプご飯決定 半分でもお腹一杯だったので一枚食べたら動けない所でした
お好み焼もりたを出てスーパーに立ち寄りながらかなじ村に一番乗りでチェックイン
紅白の桃が見事に咲いていた 旧暦の桃の節句今頃かなと思いながら濃いピンクの桃と淡いピンクのコヒガン桜の鮮やかなグラデーションに風景に春を感じる
テントを建てたあとは、カフェオレを淹れてアウトレットで買ったブラウニーをおやつに仲間達を待つ
日が暮れて全員揃った所で焚火に集まりキャンプご飯と行きたい所やけど、お好み焼きでお腹がいっぱいなのでおすそ分けの食事で軽く済ませてアルコールタイム🥃
焚火🔥の明かりに照らされた桃の花に囲まれて総勢10人余りで大変盛り上がりました
3月末の春とは言え朝晩はまだ冷え込むので温かいうどんで体の中から温めます
食後はテントを片付けてからコヒガンザクラを見に散策 可憐な花がカワイイ
連泊組がツーリングに出掛けたるのを見送った後解散 バイパスでそれぞれの道へ👋また次のキャンツーで会いましょう
■旅の終わり
桜はなかなかタイミングがつかめなくて予想が難しいけど、今回は予想通りの満開のタイミングで桃の花に包まれて花見キャンプは大成功でした 次は開花期間が長い八重桜を狙って花見キャンプの予定
今週以降は温かくなるとの事なので、今シーズン最後の薪ストーブキャンプになるかな
■ツーリングメモ
天気: 晴
気温: 3℃~12℃
距離: 322.9km/61,852km
燃費: 31.8km/L