goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

呪わない人形「VOO-DOO-DOLLS」

2007-07-23 23:53:11 | ツール
VOO-DOO-DOLLS」と聞いて呪いの人形か去年流行ったタイのお守りブードゥー人形かと思った。

でも、そんなおどろおどろしいモノではなくてブログなどのアクセサリーに使える可愛い人形さんの事でした。

「VOO-DOO-DOLLS」はFlashで簡単にオリジナルのキャラを作成して動かせるツールとして提供されていて、作り上げると面白い動きをするブログアクセサリになります。

<iframe src="http://www.voo-doo-dolls.com/samples/dolls/hatenachan/blogparts.html" width="180" height="500" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" vspace="0" hspace="0" scrolling="no" allowtransparency="false"></iframe> <iframe src="http://www.voo-doo-dolls.com/samples/dolls/tonpo/blogparts.html" width="180" height="500" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" vspace="0" hspace="0" scrolling="no" allowtransparency="false"></iframe>


なんか作ってみたくなるけど、いちから取り掛かると時間がかかりそう^^;

VOO-DOO-DOLLS


「うわさメーカー」で遊んでみた

2007-07-22 23:42:14 | ツール
うわさメーカーに話を吹き込んでどうなるのか遊んでみた。

安部さんのうわさ!

遊び方は・・・
「何時」、「誰が」、「何処で」、「何をしたか」のボックスに入力して「誰かに話す」をクリックすると、URLが生成される。

生成されたURLを沢山の人に見てもらうことでうわさが広まっていく事になる。

うわさの内容は人によって変わって行くので沢山の人に見てもらえると尾ひれがついて面白くなっていきます。

うわさ好きさん 今日、安部さんが個人演説会でものすごい勢いでスキップるんるん♪したらしいよ!

うわさ好きさん 今日、安部さんが和風メイド喫茶でほらふいたらしいよ!

うわさ好きさん 最近、安部さんが国会でウンコしたらしいよ!

うわさ好きさん 休日に、安部さんが国会で指相撲らしいよ!

うわさ好きさん 今日、安部さんが富山でヲタ話をしたらしいよ!

うわさ好きさん 今日、安部さんが廊下で暮らしているらしいよ!

うわさ好きさん 昼休みに、安部さんが国会で抱き合ってたらしいよ!

うわさ好きさん 深夜、安部さんが国会でブレイクしたらしいよ!

うわさ好きさん 先月、安部さんが香港でほらふいたらしいよ!
安部さんのうわさ!(7/23 8時迄のうわさ抜粋)
 

ちなみにこの広まったうわさはことわざの「人の噂も75日」どおり75日でURLが消滅します

みんなの流したうわさがランダムに表示される「うわさメーカー ブログパーツ」
<iframe src="http://uwasa-maker.com/ticker/" frameborder="0" width="160" height="50" scrolling="no"></iframe>



手軽にブログに音楽プレーヤーを置ける「Blogmusik」

2007-07-15 12:49:29 | ツール
Blogmusik

Blogmusikはウェブ上に転がっているmp3ファイルあちこちから集めて再生させる音楽検索サイト。

音質もよくて、ダウンロードまで出来るので某団体さんが黙ってなさそうなところです。

Blogmusikもfinetuneと同じように登録すればプレイリストが作成可能ですが、聞くだけだったら登録しなくても利用できます。

「Blog&Share」のボタンをクリックするとブログ用のタグが表示されるので、それをブログにコピペするとYouTubeの音楽版のような手軽さで1曲だけのプレーヤーを設置する事が出来ます。

・Madonna Dress You Up
<object width="180" height="29"><param name="movie" value="http://www.blogmusik.net/embedded/blogplayer_3.swf?path=60169&color1=ff0000&color2=ff0033&color3=000066"></param><embed src="http://www.blogmusik.net/embedded/blogplayer_3.swf?path=60169&color1=ff0000&color2=ff0033&color3=000066" type="application/x-shockwave-flash" width="180" height="29"></embed></object>free music


Blogmusik


音楽が聞き放題の無料サイト

2007-07-15 11:17:35 | ツール
以前から無料音楽サイトはあったけど著作権の関係で映像系のYouTubeほどメジャーになっていないようです。

しかし、最近では形を変えて少しずつ変わってきてます。

このようなサービスは海外で提供しているので洋楽が多い。日本でもナップスターが有料でやっているが邦楽は充実しているとはいえない。それだったら割り切って洋楽に絞り無料のサービスを使い倒しましょう。


finetune
Blogmusik


finetune
音楽共有タイプのSNSサービス。ダウンロードなどは出来ないが登録してプレイリストを作ればブログなどに貼り付けてお気に入りの音楽を聴くことが出来ます。また登録しなくても他人の作成したプレイリストを利用する事は可能です。

・Happyな詰合せとLoveの詰合せ
<embed src="http://www.finetune.com/player/FineTuneShell.swf?pinst=A4BB6B40948244ADBE61F64B9A55139C" quality="high" flashVars="pinst=A4BB6B40948244ADBE61F64B9A55139C" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="215" height="220"></embed>  <embed src="http://www.finetune.com/player/FineTuneShell.swf?pinst=4EFC17E38DB148BA9A54578B133A0497" quality="high" flashVars="pinst=4EFC17E38DB148BA9A54578B133A0497" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="215" height="220"></embed>


登録した曲はフルで聴くことができます。
再生はランダム再生になります。
あまり負荷がかからないのでパソコンを開いている時のBGMに便利です。
ジャケット画像にマウスポインタを合わせると、アーティスト名・曲名を表示します。

finetuneにあるHikaruのページ
選曲SNS「finetune」の使い方
・R35から選曲した80曲あまりの懐かしいディスコ音楽のプレイリスト
<embed src="http://www.finetune.com/player/FineTuneShell.swf?pinst=5F4EF84AF03B486590D6A734050D629B" quality="high" flashVars="pinst=5F4EF84AF03B486590D6A734050D629B" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="215" height="220"></embed>


ブログの影響力がわかる「ブログスカウター」

2007-07-10 08:40:12 | ツール
タグを貼り付けると閲覧件数や、訪問者数、他サイトからのリンク数、更新頻度などに加えて、記事内容や画像の質など定性的な部分も含めた15項目から算出し、1~100の100段階で表示する「BlogScouter~ブログスカウター」。

仕組みは@yoskの提供しているWeb Scouter(ウェブ スカウター)と似ている。ウェブスカウターはブックマークレットに入れておくと他のウェブサイトの数値を参照する事が出来るけど、ブログスカウターは設置したブログの数値を表示するのみです。

表示される数値が違うので試しに両方設置してみた。



BlogScouter(ブログスカウター)
Webサイトのパワーを測る「Webスカウター」