goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

今日のGoogle…スタートレック46周年

2012-09-08 16:28:06 | アート・文化
今日のGoogleロゴは「スタートレック46周年」を記念して、インタラクティブストーリ仕立ての展開に変更されています

エンタープライズ号のアチコチをクリックすると音が鳴ったり、転送装置で怪獣対決したり…

最後は映画のエンドロールのように「GOOGLE」の文字が宇宙空間に表示されて「スタートレックシリーズ」をキーワードにググってくれます


20120908startrek1



20120908startrek2



20120908startrek3



20120908startrek4





今日のGoogle…マリア モンテッソーリ

2012-08-31 23:38:32 | アート・文化
今日のGoogleロゴはイタリアの医学博士、幼児教育者マリア・モンテッソーリ生誕142周年を記念して、幼児教育教材をモチーフにしたデザインに変更

ロゴをクリックすると「マリア モンテッソーリ」をキーワードにググってくれます

20120831montessori


マリア・モンテッソーリ(伊: Maria Montessori、1870年8月31日 - 1952年5月6日)は、イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者、フェミニスト。モンテッソーリ教育法の開発者として知られる。

イタリア初の女性医師
マルケ州キアラヴァッレに生まれた。19世紀、ローマ大学医学部に女性として初めて入学。当時は女性差別の残る時代だったため、入学後、男子学生と同室の解剖が許されず、別室で一人死体に向かいメスを取らざるを得ないなどの差別的処遇を受けたが、それらの逆境をのりこえ、1896年、イタリア初の女性の医学博士号を取得する。(wikipediaより)
マリア・モンテッソーリ―世界がもっともよくなるようにどりょくした人マリア・モンテッソーリ―世界がもっともよくなるようにどりょくした人
価格:¥ 1,200(税込)
発売日:2008-01



教会のキリスト絵を修復したら、猿人になった^^;

2012-08-23 23:39:25 | アート・文化
絵画修復の専門家に依頼すればきちんと直せるレベルの絵を、出費をケチって自称アマチュア画家に任せた結果笑える絵に変わってしまいました

老婦人が教会のキリスト絵を修復したら…まるでサルに

【8月23日 AFP】スペインの老婦人が教会の柱に描かれていた19世紀のイエス・キリストの絵画を善意で「修復」したところ、全く異なる絵になってしまうという災難があった。

 南東部ボルハ(Borja)の教会にあるこの絵は、スペイン人画家エリアス・ガルシア・マルティネス(Elias Garcia Martinez)が1910年に描いた「Ecce Homo(この人を見よ)」。特に名画とはみなされていないが、マルティネスは教会の柱に直接絵筆を走らせ、十字架にかけられる際にいばらの冠をかぶって悲しげに天を見上げるキリストの姿を2時間で描きあげたという。

 傷みが目立ってきたこの絵を見て突如、修復しようとの善意に燃えたアマチュア画家だという80代女性が現れたが、この女性、なんと原画の上に直接、絵を描いてしまった。しかも「修復された」絵は、子どものお絵かきのような目にマンガめいた鼻がつき、血の気のない顔の周りをサルのように毛皮が覆っているかに見える、原画とは似ても似つかない出来だった。


名画ではないが現地では名の知れているキリスト絵画が世界で有名なる絵になってしまったようです^◆^

問題のキリスト絵画は・・・

20120823jesusphoto


左から オリジナル・修復前・修復後

新たな芸術作品に生まれ変わった瞬間です!





今日のGoogle…ジュリア チャイルド

2012-08-15 09:39:55 | アート・文化
今日のGoogleロゴは料理研究家のジュリア・チャイルド生誕100周年を記念したデザインに変更されてます

ロゴをクリックすると「ジュリア チャイルド」をキーワードにググってくれます

20120815julia_child


ジュリア・チャイルド(1912年8月15日~2004年8月13日)
プリンストン大学出身で、有力な土地管理人のジョン・マクウィリアムズ Jr.( John McWilliams, Jr.)を父に、製紙会社の跡取り娘であったジュリア・キャロリン・ウェストン(Julia Carolyn ("Caro") Weston、父はマサチューセッツ州の副知事まで務めたバイロン・カーティス・ウェストン(Byron Curtis Weston))を母に、3人兄弟の長女ジュリア・キャロリン・マクウィリアムズ(Julia Carolyn McWilliams)として生まれる。

1946年9月1日に、ニュージャージー生まれの詩人で芸術家のポール・カッシング・チャイルド(Paul Cushing Child)とペンシルベニアで結婚。米外務局(United States Foreign Service)、そして国務省に務めたポールとともに、1948年にパリに赴任し、ここでフランス料理を知る。

パリの、ル・コルドン・ブルーで料理を学び、女性のクッキング・クラブ サークル・ド・グルメ(Cercle des Gourmettes)で、シモーヌ・ベック、ルイーゼット・ベルトレと出会う。シモーヌ・ベックの提案で、アメリカ人のためのフランス料理の本の執筆に加わることになり、また、3人で料理学校(l'École des trois gourmands)も始める。

1961年にクノップフ社から734ページもある“Mastering the Art of French Cooking”(フランス料理の極意、映画本編での訳題は『王道のフランス料理』)として出版されることになった。この本は、ベストセラーになり、評論家にも絶賛され、60年代初頭に、アメリカ人がフランス文化に関心を寄せる1つのきっかけになった、ともみなされている。
(海から始る!?…『ジュリー&ジュリア』 劇場パンフには載ってないあんなことやこんなこと!より抜粋)

いつだってボナペティ!-料理家ジュリア・チャイルド自伝いつだってボナペティ!-料理家ジュリア・チャイルド自伝
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:2009-12-09
ジュリー&ジュリア [DVD]ジュリー&ジュリア [DVD]
価格:¥ 1,480(税込)
発売日:2010-10-27



今日のGoogle…新体操

2012-08-11 21:03:36 | アート・文化
今日のGoogleロゴはオリンピック競技シリーズ「新体操」

今週はずっと遊べるロゴが続いていたのでどうかと期待していたけど、残念ながらロゴのみのデザインでした

ロゴをクリックして検索するキーハードは「新体操」です

20120811新体操