goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

今日のGoogle…こどもの日

2012-05-05 00:44:09 | アート・文化
今日のGoogleロゴは子どもの日にちなんだデザインです

ロゴをクリックすると「こどもの日」をキーワードにググってくれます

20120505childrensdayこどもの日


こどもの日
古来は、5月5日は「端午の節句」といって男の子の健全な成長を祝う日でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」として広く親しまれるようになりました。

当初は、桃の節句3月3日や、学年が始まる4月1日という案が出ていましたが、3月3日では北海道などではまだ寒すぎる、4月1日はエイプリルフールと重なってしまうと言う理由で却下されたようです。

戦後、5月5日はこどもの日として全国に広がっていき、各地でこどもの日のフェスティバルなどが行われます。(日本文化いろは事典より)


今日のGoogle…キース へリング生誕54周年

2012-05-04 00:37:37 | アート・文化
今日のGoogleロゴはキース・へリング生誕54周年を記念したポップなデザインです

ロゴをクリックすると「キース へリング」をキーワードにググってくれます

20120504haring


キース・ヘリング(Keith Haring、1958年5月4日 - 1990年2月16日)は、アメリカの画家である。ストリートアートの先駆者とも呼べる画家で、1980年代アメリカの代表的芸術家として知られる。シンプルな線と色とで構成された彼の絵は日本でも人気があり、キースの作品をプリントしたTシャツがユニクロなどから販売されるなど広く知られている。

ペンシルベニア州リーディングに生まれる。1980年にニューヨークの地下鉄構内で使用されていない広告掲示板に黒い紙を張り、その上にチョークで絵を描くというサブウェイ・ドローイングと呼ばれる活動を始めた。そのシンプルな線でリズミカルに書かれた絵はニューヨークの通勤客の間で評判となり、キースの名が知られるようになった。

1990年、AIDSにより31歳の若さで他界。(wikipediaより)
キースへリング LOVEコンドーム 12個入キースへリング LOVEコンドーム 12個入
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2011-09-09



今日のGoogle…ギデオン・サンドバック 生誕132周年

2012-04-24 08:23:23 | アート・文化
今日のGoogleロゴは大きなファスナーと刺繍のGoogleロゴ ファスナーの発明者と言われているギデオン・サンドバック氏の生誕132周年を記念したアニメーションロゴ

ファスナーをクリックすると画面が左右に開いて「ギデオン・サンドバック」をキーワードにググってくれます

20120424gideon_sundback


ギデオン・サンドバック (Gideon Sundback、1880年4月24日 - 1954年6月21日)はスウェーデン系アメリカ人の電気技師。線ファスナーを、ほぼ現在普及している形に改良したことで知られている。2006年に、ジッパーの開発の功労によって、米国発明者名誉殿堂に顕彰されている。(wikipediaより)




今日のGoogle…アースディ

2012-04-22 10:19:26 | アート・文化
今日のGoogleロゴは「アースディ」を記念してグーグルのロゴに花が咲くアニメーションロゴ

ロゴをクリックすると「アースディ」をキーワードにググってくれます

20120421earthday


アースディの歴史
1960年代の終わり頃には、環境問題や、その保護のための法整備に力を注ぐ政治家はアメリカ国内に未だ少なく、ウイスコンシン州選出のネルソン議員はその少数派の一人だった。学生運動・市民運動が盛んなこの時代に、彼はまずアースデイを、という動きを起すことを思いつきました。
1970年、ネルソン議員が、4月22日を"アースデイ"であると宣言。ハーバード・ロースクールを中退したデニス・ヘイズによって史上最大の市民運動として組織され、アースデイと名付けられたこの運動が始まったのです。
その後この動きは全米だけにとどまらず、世界各地で行われる事になります。日本でも4月22日を中心に各地で、様々な形のアースデイが開催されています。

アースディの各地イベント
アースディ東京
アースディ愛知
アースディ神戸2012



今日のGoogle…ロベール ドアノー 生誕100周年

2012-04-14 08:05:11 | アート・文化
今日のGoogleロゴはフランスの写真家「ロベール ドアノー」の生誕100周年を記念して誰でも一度は目にした事がある「パリ市庁舎前のキス」などの作品をモチーフにしたデザインになっている

ロゴをクリックすると『ロベール ドアノー』をキーワードにググってくれます

20120414doisneau


ロベール・ドアノー(Robert Doisneau, 1912年4月14日-1994年4月1日)は、フランスの写真家である。主として報道写真やファッション写真の分野で活躍。ロベール・ドワノーと記載されることもある。欧米での展覧会多数。

パリ市庁舎前のキス
パリの恋人たちのキスの場面を捉えた作品(「パリ市庁舎前のキス」(Le Baiser de l'hôtel de ville, Kiss by the Hotel de Ville)、1950年。写真集の表紙ともなっている。)はドアノーの作品の中でも特に有名であるが、後にこの作品は「演出作品」であったということが判明した。なお、この作品は写真壁画となって、東京都写真美術館の1階外壁に掲げられている(wikipedia より)