
仙女平分岐付近が見頃でした。
10月10日。
前日は約20m/sの風が吹き荒れていたようで・・・
その風が残っていないと良いなと思いながら、またも安達太良山へ。

今回のGPSログ。
7時20分頃にあだたら高原スキー場の駐車場に到着。
いや、正確には・・・
第1駐車場はすでに満車。
係員の指示に従って、その手前の広い路肩に駐車。
山歩きの準備を整えたら・・・

待ち時間もなし、相乗りもなし。
今回もすでに動き出していた「あだたら山ロープウェイ」を片道利用で。
先ずは山頂駅よりすぐの薬師岳パノラマパークに寄り道 8:13

前回(10月2日)よりは紅葉が山を下っているけれど、思ったほどではなくて・・・
ポスターのような紅葉風景を見るためには、あと1週間ほど待たなくてはならなかった?

山頂乳首。

鉄山と上八幡滝。

見頃なのは仙女平分岐?

KFB(福島放送)のテレビクルーが取材中。
夕方のニュースを観ましたが、地方だけではなく全国のニュースでも放送されていました。
薬師岳パノラマパークを後に 8:22

登山道はプチ渋滞。
そんな中、ツルリンドウ(蔓竜胆)の艶やかな実だけはなんとか。
仙女平分岐 8:48

ナナカマド(七竈)の葉は落ちていても、なかなか。

が、折角の紅葉も日が翳ってしまってはねえ (T_T)

振り返れば、ウェアも鮮やか。


(10月2日)


(10月2日)

信夫山。



鉄山の黄葉の具合は?

牛ノ背を眺めれば、皆さん厚着です。
安達太良山山頂乳首下 9:33

岩陰に身を隠したくなるほど風が強いけれど・・・

風に逆らって和尚山。



箕輪山の紅葉が遠い・・・
この風では牛ノ背はなんとか歩けても、馬ノ背は?

なので、和尚山方面への登山道に少しばかり足を進めて・・・

磐梯山を撮ったら、これで良し。

山頂下広場を後に、下山開始 9:43

牛ノ背は通らず、直接峰ノ辻へ。
続きます。
まだ一度も登ったことがないんです。
ところで、安達太良と違う話で申し訳ないのですが、福島に満歳楽山という山があることを知りまして、登ってみたいと思いました。
国見の方だと聞きましたが、どんな山かご存知でしょうか?
半田山の近くでしょうか?
そちらも、紅葉真っ盛り?の良い雰囲気ですね。
紅、黄、橙、緑……、カラフルな配色の
紅葉は、見事だと思います。
太陽光が味方してくれたら、
ますます綺麗な紅葉になられていらっしゃったのですね!
安達太良山、おすすめです。
萬歳楽山は半田山の北・・・2~3km?
福島県(福島市)と宮城県(白石市)の県境の山で、登山口は国見町。
2010年5月にクラブ山行で登りましたが、標高差は左程でもなく展望も良好♪
ただ、最強のパワースポット?
地震の時は「マンゼロク・マンゼロク」
その大樅は震災後すぐに枯れてしまったようですが・・・
御札などが登山道のあちこちに奉納されていて、びっくりした記憶があります。
難点は、登山口までの道がわかりにくい点でしょうか?
あとはツキノワグマ・・・
桑折町から半田沼を経由して向かった記憶がありますが、その先は忘れてしまいました。
ちなみに山と渓谷社「新・分県登山ガイド[改訂新版] 6 福島県の山」に載っています。
現在、紅葉の見頃は1000m以下。
もう安達太良山の紅葉はほぼ終わってしまったようですが、まだこうして楽しんでいます(^^ゞ
できれば「ほんとの空」の下で紅葉狩りをしたかったのですが、これがなかなか休日と合わないもので。
なかなかの山ですね。修験ぽいのかな。
山と渓谷の本で確認してみます。
Googleマップにはのってました。
ありがとうございました。(^人^)