
今年はナナカマド(七竈)の赤が足りないようで。
紅葉は進んだ?またも安達太良山(2016.10.10)
「その1」の続きです。

今回のGPSログ。
稜線、牛の背は強風。
予定を変更して下山することに。

ピンクが混じったシラタマノキ(白玉の木)

打って変わって微風の山頂~峰ノ辻ルート。
ここを歩くのは、何年か前に雨に降られて以来・・・2回目かな?

矢筈森。

「トグロ岩」と勝手に命名。

沢を渡って・・・

ほんの少し登り返せば、牛ノ背分岐からの道と合流。
峰ノ辻 10:15

登山道が無い篭山。
薄い踏み跡が続いているけれど、大きな岩がごろごろしていて登るのはちょっと。

矢筈森や鉄山の紅葉を眺めながら・・・
だいぶお昼には早いので、ここで10時のおやつ。

今回はカップヌードルの欧風チーズカレー。
そして、〆の一杯は・・・
Blendy stick 期間限定 コシノジュンコ Flavor Design
心もからだも温まる、黒糖ジンジャー・オレ。

いろいろ温まったら、ガスに巻かれる前に峰ノ辻を後に 10:52

狭い登山道を譲り合いながら、くろがね小屋方面へ。

真っ赤に色付いているのはリョウブ(令法)

そしてサラサドウダン(更紗満天星)


期待していた篭山の紅葉ですが、今年はナナカマドの赤がイマイチ。


浮石も多いそこそこの急坂。

鉄山の黄葉・・・一寸まだ早いかな?
スッ転ばないように気を付けなければ。

いつものくろがね小屋上の広場に到着したら 11:18

見頃の紅葉撮りまくり。



くろがね小屋まで下って 11:35

見上げる鉄山。



誰も気が付かない?銀明水 11:47



水量が戻った金明水 11:54

僅かに虹色。
勢至平分岐 12:08

勢至塔 12:14
八の字 12:25


10月2日の教訓。
迷うことなく旧道1本目は避けて馬車道へ。
そして2本目からは旧道へ。
続きますが・・・
20日前。今はどうなっているのでしょうか。。もしかして「続きますが」の「が」だったりするのでしょうか。。
「続きますが」の「が」は・・・
いろいろあって少々間が開くかもしれません。