goo blog サービス終了のお知らせ 

ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

サーカスがまちにやってきた

2009-01-18 23:17:40 | アート・文化

ただ今宮崎市では、木下代サーカスが好評公演中。
PCは→http://www.kinoshita-circus.co.jp/
携帯は→http://www.kinoshita-circus.co.jp/i/

最初は別に見に行かなくてもいいかなと思っていたけど、実際に行ってみると思いのほかGood

音楽もそうだけど、ライブで見るのはやっぱりいい。
一歩間違えれば無事では済まない緊張感とか、猛獣たちの息づかいなどテレビなんかでは伝えられない現場の空気が楽しかった。

個人的にはシマウマのショーがかわいくて気に入った。

Img_0001_new

入場前に子供たちと、象さんとで記念撮影。本物のゾウにびっくりして無く子供が約一名…。



お知らせ
「ポテトサラダ事件」については、もうしばらくお待ちください。


地元神社のお祭り

2008-07-20 15:04:11 | アート・文化

今日は地元の神社のお祭り。獅子舞や御輿が近所を練り歩いてた。
いつもの年なら、御輿担ぎ要員(少子高齢化の影響で若手が少ない)になるんだけど、今年は骨折中なので、見学のみ。
獅子舞の方は地元の高校生が中に入って、辻々で舞を披露して、見ている人からお賽銭をもらっている。一部が彼らのお小遣いになるみたいなので、結構気合いを入れてる様子。
子供御輿は、以前は子供があくさんいたので交代で担いでいたんだけど、最近は人数が少ないせいで、引っ張って練り歩いている。(引っ張ってても『練り歩く』でいいのか?)
こちらがその様子。

</object>

みやざき国際ストリート音楽祭に行ってきました。

2008-05-07 23:49:45 | アート・文化

 先日(5月6日)に、宮崎国際音楽祭の関連イベントの一つとして開催された「みやざき国際ストリート音楽祭」にいってきました。宮崎市のメインストリート「橘通り」を歩行者天国にして、いくつかの屋外ステージで演奏会が行われました。

</object>

 動画はその様子です。人通りが意外と少ないように見えますが、この時間はシャルル・デュトワ氏の指揮による「兵士の物語」が行われていて、そこに観客のみなさんが集まっていたせいです。

 さて、いわゆる格調高い音楽にはとんと縁がなく、いままで宮崎国際音楽祭(その筋では全国的にも結構有名らしい)とその関連イベントには足を運んだことがないひぐにぃですが、今年はちょっと緊張しながら行って参りました。 というのも、オペラバリトン歌手の土屋広次郎氏のステージで中学時代の同窓生のなすじん氏がキーボードを演奏するというので、その様子をビデオで撮影することになったからです。で、下の写真がそのステージの様子です。(昼間と夕方で二回のステージ)

Sany0007(昼の部、橘通りアゲイン前にて)

Sany0011(夕方の部、山形屋四季通りにて)

 で、ステージの感想はっていいますと、音楽的才能を神様からほとんど授かっていないひぐにぃとしては、正直言ってうらやましかったですね。土屋氏はその歌声に、足を止めて聞き惚れる人がたくさんいたほどの美声。なすじん氏も風に楽譜が吹き飛ばされそうになりながらも華麗に演奏していて、かっこよかった。

 お二人とも、それぞれ宮崎で近いうちにコンサート等があるとのことで、詳細な情報が入りましたら、このブログで紹介したいと思います。


森山直太朗のLiveに行ってきました

2007-06-13 23:11:51 | アート・文化

 今日は「森山直太朗ワールドツアー2007『全ての柔らかいモノのために』」に行ってきました。場所は宮崎県立芸術劇場演劇ホール。ここを会場にしたLiveに行くのは今回が初めて。残念なことに、せっかくプレリザーブでチケットがとれたのに、席が後ろから2列目orz。会場が小さめだったのが、せめてもの救い。
 今回は少し予習をしていたので、それなりに楽しめた。さすがに歌がうまいね。MCもなかなかツボを押さえていてとても楽しかった。
 途中で合唱曲『虹』を地元中学生と森山直太朗がコラボレーションするという企画があって、宮崎市立大宮中学校合唱部(と昨年度のOG)が参加。田舎の中学生っぷりが、なかなか良かったよ。直太朗と合唱部の先生のやりとりもGJだった。
 終了後にツマがパンフレットを買ったところ、くじ引きで森山直太朗の直筆サインが当たりました。おめでとう。
Dvc00001_3