goo blog サービス終了のお知らせ 

ユア・ハイハート、自らの神聖さと共に。

心や魂のこと。生きる勇気と希望。
世界はいつも儚く光に溢れてる。誰もが強くて優しい。No worries, 大丈夫。

情報。

2014-09-08 16:48:21 | 日記

情報社会と言われるようになって久しい。情報過多とも言われる。

しかし、正誤、損得、好き嫌いのジャッジメントに使っている労力は意外に大きく、そこを通り抜けて、情報は、初めて自分の前にやって来る。

平均数値であっても、その確率は私には分からないけど、殆どの情報は、最初から見向きもしないものから、手を伸ばそうとして引っ込めたものも含み、ザ-ザ-と通り過ぎていく。

その通り過ぎるノイズのようなものに疲れ、又、ジャッジメントのふるいにかける作業が、情報収集しているような気にもさせる。そこで疲れ、又は満足してしまい、情報収集を止めてしまっているのが実情のような気がする。それに、ふるいにかける毎に、情報の鮮度は確実に落ちる(そこに、自分の知覚フィルターや、考えが沁みこんでいくから)。


留まり、眺め、観察することで、扉の向こうから押し寄せてくるものは計り知れなく、図り知れない。

先入観、信念、プライド。
どれも、何も、間違ってない。でも、そして、間違ってない故に、それを自由に脱ぎ着ができれば、さらに多くの有益な情報を取り入れることが出来るのだろう。

今まで目に入らなかったものが、視界の裾に引っ掛かり始める。
今まで交流の無かったタイプの人との出会いがある。
どうしても止めれなかったことが止めれた(こういうパターンも出てくるかもしれないですね)。


今日も最後まで読んで下さってありがとうございます。

中秋の名月ですね。。。良い満月の夜をお過ごしになって下さい。

人生の夏休み

2014-07-23 22:14:58 | 日記
最近、私の周囲の方々の環境変化が著しい。
新しい環境、新しい立ち位置、新しい肩書き。。。

各々に、自分が選んだ場所にシフトしている。
なんてめぐるましい、なんてドキドキする(自分のことでなくても)。こんなに一度に、周囲の人達が動いていくのは初めてだ。

そして、かくいう私は?
。。。自分のことは分からない(笑)

「私は変わりつつあります」
例えば、そのようにオープンにするのは、とても恥ずかしい。
そんなことは黙っとくもんだという、私の思い癖、習慣。


ただ、今、感じるのは、
「そこに留まらなくてもいい、自分が望むなら」

そこにずっといなくてもいいんだ(勿論、いてもいい)..とは、なんて軽い!!!

可能性など何もないと思ってるのは自分なだけで、本当にないかは、色々してみないと分からない。
私はそう思っている・・・それもOK。でも、それは私の思いだから、本当のことは分らないのだ。


人生における、初めての夏休みが始まりそうな予感。

初めての、夏休みが。



今日も最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます。

今日も皆さん全てが慈しまれる一日でありますように。

憎しみでなく。

2014-07-22 00:03:49 | 日記
今の社会が良いものと思っている人は、決して多くはないのではないかと思う。
勿論、現在の日本という国は、世界の他の国と比べて、信じ難いほど安全で清潔で、心優しい人々が沢山いる。「住みやすさ」という点では、今でも上位に位置する国だと思う。

しかし、それを傀儡に、様々な不安要素が、足を潜めて近付いているように感じてならない。
しかし、その足音に立ち向かおうとしている人々も又、沢山いる。「変えよう」としている人々が、沢山いる。そして「変わって欲しい」と願っている人々はもっと沢山いるのだろう。少しずづ変わりゆく状況に怖れを感じている人々も、又、いるのだろう。


これは、特に、上述の前者2つに言えることだと思うのだが、
変えようと、変わって欲しいと願うことと、それに向けて行動することが、この今の情勢を憎むことであったはならない。
その心がきっかけであったとしても。。。その心があって、今があっても。

憎むべきことが、次々と起こるだけだから。



全ては移り行く。
世の中で、たった一つ変わらないことは、変わっていくということだけだ。
そう、変わっていくのだ。

堕ちゆくこと、腐りゆくこと。
それが、今のこの国の在り様かもしれない。しかも、現実的には、一部の実行者の手によって。


それでも、そのままを受け止めるしかないのではなかろうか。
堕ちゆき、腐りゆくという、一度それを感じてしまえば、その時間の経過は耐え難い。政局は、人々の心を嘲り笑うかのように歯止めがきかない。それでも、それ自体は憎むべきものではない。

私たちが生み出せる愛は、そこにしかない。

破滅を避ける、愛は。

憎むべきことを具象化しない愛は。


憎しみは、破滅の先の再生に依存するエゴではないだろうか。
確かに、一度、まっさらになれば、あらためて歩き出せるとは想像しやすい。
ただ、日本人は、それを一度経験した。
もうすぐ8月だ。

再び、同じことを繰り返すことは、きっと許されない。



今日も最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます。
今日も、皆さんにとって、健やかで愉しい一日でありますように。



再び 「どっちでもいい」

2014-03-23 00:33:53 | 日記
逆なんだなぁーと思うことが多いこの頃。

例を出すと、そのことが、嫌で、嫌で、嫌で。

このまま、こんなんだったらどうしよう!お先真っ暗!!
何とかしたい!お願いだから好転して!!

もうこんなのイヤ!こうなりたい、こうなって欲しい!!

と、のたうち回っていたことが、

・・・それでもいいのかぁ。あーもうどっちでもいいわ。

と思えたとき、うんともすんとも動かなかったことが、動き出すことが多いです。私の場合、かもしれません。


このメカニズムも、分析や意味付けなどし出すとキリがないですが、

恐らく、自分の欲求(これが欲しい、こうなって欲しい、それはもう嫌だ)にパーンと心を開いてることが一つではないかと思います。

そして、問題としていること(イヤなこと、何とかなって欲しいこと)が
悪いこと≒自分の至らなさから起きた出来事≒無価値。

それが解決した結果が
良いこと≒自分のことをようやく認められる≒価値がある

という判断や囚われから抜けた・・・判断や囚われ(ひっくるめて思い込み)の外に出て、そこにおける自分のコントロール(支配欲求)を放棄したからではと・・・その結果、「動いた」のではないかと個人的には思っています。

もっと平たく言うと、これは「もうイヤだ!!」「これが欲しい!!」も十分味わった結果なのかもしれません。
「どっちでもいい」は、はい、ご苦労様、終了!!みたいな。

でも、そこに良い・悪い、価値が無い・有るって、それそのものから発していることではありません。
自分が、そうくっ付けているんです。自分が、そう解釈しているんです。

だから、どっちでもいいんですよね。
そもそも、どっちでもない。

どっちでもないのだから、どうなのかは、それに任せるしかないんです。

昨日、一昨日は、自分の体調について。そして今日は、お金について。

どっちでもいいか・・・

という思いを自分に落とし込みました。

何を感じていくか、楽しみです。



今日も最後まで読んで下さって、本当にありがとうございました。

今日も皆さん一人一人が、慈しまれる一日でありますように。


Either way・・・それはどちらでもいい。

2014-03-03 20:00:25 | 日記
これを読まれて心がザワザワしたり、カッとなったりする方もいるかもしれない。
実際、私自身が、自分で考えといてそうなりました(笑)

でも、ピンときたので、書いておこうと思いました。
何となくジワジワ効いてきそうな、何か良いような気がしています。


損してもいい。得してもいい。
貧乏でもいい。お金持ちでもいい。
愛してもいい。愛さなくてもいい。
愛されてもいい。愛されなくてもいい。
何かをしてもいい。何もしなくてもいい。
助けてもらっていい。助けてもらえなくてもいい。
気配りしてもいい。気配りしなくてもいい。
大切にされてもいい。粗末に扱われてもいい。
人を傷付けることになってもいい。人から傷付けられることになってもいい。
楽観的でもいい。神経質でもいい。
恐がってもいい。安心してもいい。
人に親切にしてもいい。通り過ぎてもいい。


もし同じくピンと来られたなら、その他にも、皆さんでそれぞれに今向き合っておられることで、ご自身用のフレーズを作られてもいいと思います。



今日も最後まで読んで下さってありがとうございました。

今日も皆さんのすべてが慈しまれる一日でありますように。