5月1日 今年最初の お客さんは、日帰りの バーベキューを 楽しむ 家族ずれでした。小さい子たちも いたので テントサイトで テントも 張って いましたが 朝方に 降った雨で 濡れていた地面も 乾いた頃に 来られたので グットタイミングでした。道具を 運ぶ時には ブヨも まつわり付いていたのですが だんだんはれて 湿度も 低くなって来ると ブヨも いなくなりました。 チェックインの 午後1時頃には、竹の子1号さんも 登って来られました。お会いしてから もう4年に なります。 今年の 秋には 結婚される予定とか 残念ながら 東山いこいの森での キャンプ結婚式では無く、スキージャムを 予定されているとの事 私も行って 写真を撮らせて下さいと お願いをしました。 京都から この家族も 4年越しの 人たちです。初めの 出会いは 強烈でした。 ちょうど 台風が 接近していて キャンセルが 相次ぐ中、京都からだとよけい危険かもと 思って 電話を するのですが、出られません。もう早くから こちらに向かっておられるのだろうか、とか いろいろ 思いました。その時は この ご家族だけ が登って来られたのですが、 心配で 電話しました。と 言うと あの時は 未だ寝ていました。と言って 平然と しておられました。 子供たちにも 雨具と 雨靴を 用意して モリアオガエルの タマゴが 高い木の枝の先っちょに ぶら下がっているのを 観察したりしている姿を見て、子供に こういう教育を 出来る親って 素晴らしいなーと 思いました。昨年の 夏には 東山に 一泊して 次の日 白山に登り 室堂で 泊って 次の日又 東山に 戻って来られて 一泊しました。 明日は、恐竜の化石発掘現場まで 歩いて 行ってみようと 思っているとの事、電話の 問い合わせの中では、 風呂が付いているか とか エアコン、何部屋有るのかなど 条件を 出して来る人が 増えてきた中こういう人に 来てもらえると、やっていて良かったと 嬉しく なります。 それから 朝6時半 トイレの掃除に 出ると 神戸ナンバーの 車が止まって 水芭蕉を 見せてもらっても いいですかと 聞きますのでいいですよと 言うと、両親の 後から 子供たちも 降りて来て、雪の 上を 歩いたり その辺を 走りまわっています。よく話しを 聞いてみると、 電話で 東山は 寒いので 寝袋でも 持って来て下さい。と 言われたので 主人に 言うと 寝袋を買うとこれから 何所へでも 連れて行かなきゃいけなくなるので それは ちょっとしんどいので やめました。恐竜博物館を 見て帰る つもりです。でも 東山いこいの森を 見たくて やって来ました。と 言われます。 バンガローにも暖房設備があれば こういう 家族連れにも 来てもらえるのにと 思いました。 子供たちは また来たいと 言ってくれました。写真を 撮ったので 連休明け 落ちついたら 焼いて お送り しようと 思っています。初日としては 色々ドラマ、思い出に 残る一日と なりそうです。 もうひと組 インターネットで 調べたら 道が すいていると 言うので 今から 大坂を 出ます。と 電話が かかって来ました。2日、3日の 2泊の予定が、3泊に なります。10時ぐらいには 着かれる事と 思います。こういう 待ちは 楽しいです。人との 出会い、ふれあいを 大切に 宝ものとして いきましょう。