青森市桜川団地の集団ストーカー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シェディング対策2024⑤誰にも会わず森林の中で一人暮らしでギリ

2024-04-21 12:16:18 | シェディング
誰にも会わず森林の中で一人暮らしでギリ


0853名無しのアビガン(兵庫県) (ワイエディ MM12-TVXb)
2023/12/07(木) 21:45:14.53ID:DBW3UOkTM
殆どの非接種と(少なくとも日本)接種後バカ全員が知らないのはこれから津波のように押し寄せる異タンパクのミスフォールドの結果特に脳が機能しなくなる
ASLが異様に米国で増加している


スパイクタンパクは人間用に生物兵器化した時に7種類作られている これがアホ接種後から伝播で拡がりまたスパイクタンパク持つ人工コロナウイルス自体もバカにはできない
アホ接種後らなど死んで当然なので無視するが非接種者もこれから影響が押し寄せてくるのは確実


このプロセス二は時間がかかるがそろそろ放射能の蓄積と同じ作用で効いてくる頃


マジ若い奴ら人生めちゃくちゃだよな
免疫なんかこの作用には関係ないから若くても脳足りんパーに
アミロイド血栓の方が先に出てくるがそれにしても異タンパクミスフォールドこそがWEF目指す75億人始末の方法
勿論特定遺伝子 rhマイナス除くのがその始末組75億人

0855名無しのアビガン(兵庫県) (ワイエディ MM12-TVXb)
2023/12/07(木) 21:48:45.70ID:DBW3UOkTM
サプリで予防 笑うわ


異タンパクのミスフォールドこそが本命効果だ
絶対に避けられない


誰にも会わず森林の中で一人暮らしでギリ

0856名無しのアビガン(兵庫県) (ワイエディ MM12-TVXb)
2023/12/07(木) 21:53:50.53ID:DBW3UOkTM
これ真剣にこれまで製作された生物兵器中最悪
サプリで予防とかなんとか
マジことの本質がわかっていない
本当に殺す意図から行ったんだ 毒の内容からそれしか考えられない
無知はそりゃあ殺効果を過小評価するだろう
それはひとえにまだ知識が欠けているからにすぎない

0858名無しのアビガン(兵庫県) (ワイエディ MM12-TVXb)
2023/12/07(木) 22:13:17.89ID:DBW3UOkTM
異タンパクのミスフォールド=プリオン体


これでほぼ全員最終始末
これが本命効果




家の周りが庭木で囲まれてる古民家的なところだと被害如実に減る

0254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/10(日) 20:34:26.30ID:d0PK7rYo
家の周りが庭木で囲まれてる古民家的なところだと被害如実に減るね
家でシェディングや電磁波ひどい人そういう民宿で何泊か試してみて被害大きく減るようなら似たような家に引っ越すのもいいと思うよ、命あっての物種だし
電磁波で人を害しやすくするために街路樹切り倒しまくってるし、都市部やマンションほど危険








シェディング対策2024④家電系はアースしたら一気にマシになるね

2024-04-21 11:53:54 | シェディング
地面にアース棒刺して配線で家中に引き込んでアースしたい家電のアースと繋ぐだけやで

0538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 09:01:34.43ID:0v9iABWY
うちスマートメーターになってた
頭痛も関連あるかも
はずしてもらっても近隣もスマートメーターなら意味ないかな
隣オール電化だし...
アーシングって自分で工事出来るんですか

0548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 11:42:42.93ID:dAmPdT3t
>>538
地面にアース棒刺して配線で家中に引き込んでアースしたい家電のアースと繋ぐだけやで
・銅棒・銅線・アース用分岐
全部揃えても2~3千円かもっと安いよ


0559名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 15:19:25.92ID:yj+jHP6E
>>548
ワイ戸建てじゃない。。。(笑)

0570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 23:22:26.94ID:o+dHkfy5
>>559
プランター的なものに土入れて作れないですかね
ついでに家庭菜園も

0571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 23:28:50.52ID:SG7q6aTW
>>570
アース線は地球に繋ぐものだからプランターの土ではダメです
0572名無しさん@お腹いっぱい。

2023/12/16(土) 23:41:28.63ID:o+dHkfy5
>>571
調べたら作れるらしい

0523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/15(金) 21:45:28.36ID:Yk+xQd6e
>>521
CMCのシール最近めちゃ気になってた 効果どう?

0525521
2023/12/15(金) 22:09:22.25ID:JAlqne0I
>>523


前からスマホを持つと母指球と小指球が
ビリビリするような、何とも嫌な感じが
していたんだけどシール貼ったらそれが
無くなったから効いてるんだと思ってる。


TVOCとホルムアルデヒドの測定機器も
買っちゃったから流石に電磁波測定器までは
買う気がしなくて、個人の体感で済まぬ。

0529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 00:49:16.83ID:dAmPdT3t
家電系はアースしたら一気にマシになるね
アース線コンセントにないから庭に銅アース棒刺して回ったけど

※CMCシールは配電盤に貼るといいですね。そうすると家に分配された電気全部に影響が出る。今の電気はおかしなノイズが入っており、ケーブル周囲に放射されたものが人体に悪影響を与えている。電力会社は工作員の巣窟。自家発電が最良。



























































シェディング対策2024③ニクロサミド

2024-04-21 11:46:35 | シェディング
イベルで効き目が薄い気がしたのでニクロ+漢方薬で昨日の超絶頭痛を乗り越えた

0393名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/13(水) 09:48:04.80ID:lMwqoI2L
連投になったすみません
イベルで効き目が薄い気がしたので
ニクロ+漢方薬で昨日の超絶頭痛を乗り越えた
目も霞んで目眩してたけど
富岳の1位ニクロじゃね、と実感した感想です
前にレスあった黒胡椒といってみるよ
ブレインフォグとか脳機能系にはやっぱニクロが良さげ

0399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/13(水) 12:33:07.28ID:XSuC1cPD
ニクロ半分
黒こしょう+うこんミックス小さじ1
オブラートで飲んだ
いい感じです
3日ぐらい続けてみます

0432名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 09:07:38.46ID:UlRWTrbp
5Gアンテナめっちゃあるから都会近隣や地方都市近隣はもうだめかもね
過疎地も外国人に荒らされてなけりゃいいけど


ニクロすごく良いねー
頭スッキリ
今日は大きい病院に行くので症状の出方を観察する
電車内の化学物質も計測したいと思う


蛇毒とか駆虫薬が有効と言うことは
ナノサイズの虫とか入れられてるんじゃないのかなと
どっちかの前スレで蠱毒ってあったけども
人類一網打尽の呪いだね

0475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 23:01:12.98ID:0IC2B8Mn
電車、病院数値計った
電車空いてたのでTVOC 0.700位
人が増えると数値が上がる
HCHOは0.1とそうでもないかも
ケミカルワキガ臭の人が近くに来たらTVOCが上がった
病院もHCHOは思ったより出なくて
TVOCが1.100位
先生が臭かったので、ああ、打ってしまったんだなと
診察受けながら微妙に
対策としてニクロ半分黒胡椒とうこん
頭痛と倦怠感はあるもののイベルより起動できるので
自分はニクロ半分で良いのかもと思いました
イベルは1錠では1日ドロドロだけど
ニクロは半分でドロぐらいの倦怠感かな
病院行ったので自分の部屋のTVOCが0.588に爆上がりしてますw
すごいわー
カルテックぶら下げてたけど無いよりマシぐらいな感じで
13層のマスクを突き抜ける臭いはXBB又は今期インフル以前にはなかったな
人体から出てる臭いがTVOC反応ありと確認してきました
HCHO意外と少ない
時間経つと薄くなるんだろうか...不明です

0501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/15(金) 11:04:24.21ID:JAlqne0I
ニクロ飲んでる人ってニクロサミド?用量はどうしてる?

0507名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/15(金) 11:48:12.95ID:edpA8fJe
>>501
半錠1日一回
3日間
今日は状態戻ってるんで明日から飲まない
どんな薬も副作用あるよ
ただ、イベルより少なくてすむという神コスパ
さらにイベルよりもお安い
ニクロはサナダ虫の駆除薬なので個人輸入に時間がかかるから
日本ではパモキサンが売ってるのでそちらでも大丈夫かな
6錠しか入ってないのに1回5錠飲むんだって
1錠の半分から今度試してみるよ
Amazonで今安かった



0549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 11:53:07.49ID:/PSWf9v/
>>548
ありがとう
できたらやってみます




ニクロ持ってる人
このレシピで試してくれないかなぁ
ニクロ半錠+黒胡椒とうこんパウダーのブレンド小さじ1
3日間1日1回服用


今日ニクロ明けなんだけど
めっちゃ体調良い
イベルより良い
なんで、これの注目度が低いのかわからん
用量極少量でイベル越えるんだけど


ニクロシグ(Niclosig) 500mg

0566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 18:37:30.67ID:AjBiQc6q
>>549
ニクロってどこで買えます?
中々売ってる海外通販サイトを見つけられなくて
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 18:53:49.25ID:OKL7xqEd
>>566
横からだけど、ベストドラッグなら売っている
ニクロシグ(Niclosig) 500mg

0568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 20:16:48.01ID:V8tBUSwo
>>552
今日はすごい症状出たわ
喉にきたり目にきたり筋肉痛くなったり
高齢のお客さん多いけどその高齢者から出まくりだった
帰りスーパー行って誰もいない遠い台の所まで行ったのにばあちゃんが真横に来て袋詰めはじめて鼻がちぎれそうに痛くなるし
本当なぜ寄ってくるんだ

0569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 21:09:18.04ID:/Dih4UY6
自分は有名な(?)オオサカ堂で買った。
楽しみだ。早くイベルと比較実験してみたい。


>>568
本能?で臭いしない相手だって判別してるのか、
中の寄生虫(?)からの司令でルシフェラーぜ
出てない相手に擦り寄るようにプロブラミング
されてんのかもとかちょっと怖いことを考えて
しまった。あり得なくもないよなーーー。

0582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 02:50:50.98ID:Zp+f+pCx
一連のレス見てるとやっぱ寄生虫も関わってるのかな
イベルや二クロがよく効いてるのってそういうことだろうし
ただこいつら成虫にしか効かないから卵処分するには
ブラックウォールナッツやクローブとか効かせないとダメっぽいけど


ニクロ飲んでみた、その後軽い脱力感継続中

0586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 08:37:42.98ID:HWeLStzl
昨日外出&送迎して視界がもやってるのでニクロ飲んでみた
体重あたり1mgをコーヒーで
10分位でぞわっときてスッキリしつつその後軽い脱力感継続中


ニクロシグは人工的な甘さと香料が付いてるのでダメな人はだめかもしれん

0587名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 08:42:57.87ID:xEfHGQbV
>>583
初期の枠で虫がみつかってたから目視できないのが入っている気がする
というか、ガンは真菌説があるので
概ね病気というのは細菌かと思ったり


クローブは毎日飲んでるし歯磨きにも使うよ
にがり塩にクローブ入れて1日一回磨いてる
後は石鹸歯みがきを使ってる
多分歯周病ない言われたことないし


電磁波カットの布買いました
帽子の中敷き作る
頭痛いのは阻止したい

0588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 08:46:34.09ID:xEfHGQbV
>>586
脱力感とはヤバイ感じのですか?
良い感じのですか?

0591名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 09:10:19.98ID:HWeLStzl
>>588
個人的にはヤバいほう


コロナ以降今まで飲めてた薬を受け付けなくなったりしててそれと同じ体感
なのでごく少量で試してるんだ
視界のももやはきえたのでニクロサミド自体は悪くないと思う













シェディング対策2024②松樹皮エキス(ピクノジェノール、フラバンジェノール)

2024-04-21 11:37:46 | シェディング
松樹皮エキス(ピクノジェノール、フラバンジェノール)

0977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 09:02:04.97ID:ULpdcAIX
松樹皮エキス(ピクノジェノール、フラバンジェノール)
ブドウ種子エキス


これも解毒に使えそう

0980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 09:46:05.72ID:IYQ+g1PJ
松葉茶を飲み始めてから心臓の苦しさがなくなった
松の樹皮も良いかもね

0982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 10:03:57.67ID:lM0rt6jm
松自体は良いものなんだけどこいつら放射能集めちゃうのがね
なるべく西日本のやつにしときなよ、関東東北のはちょっと

0985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 10:19:00.63ID:ULpdcAIX
>>980
売ってる松葉パウダーより庭に生えてた松葉で作ったお茶の方が効いたわ

0986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 10:27:08.25ID:IYQ+g1PJ
庭にあるなんて良いですね
海岸が近いので松の木は沢山あるけど
有機リン系農薬をたっぷり撒かれている

0988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 10:40:35.15ID:ULpdcAIX
>>986
生松葉がない人は松樹皮エキスかブドウ種子エキスあたりのサプリかな


生松葉茶を数日飲んで2週間くらい調子がよくなって松葉パウダーに変えてからだんだん戻っていったから
ただのパウダーだと有効成分が加工で消えちゃうんだろう 
 まず生松葉の特有のにおいがしない

0038名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 09:50:53.35ID:V0pj4hYI
>>34
松葉青汁より茶がいいのは
木片ぽいの入ってるからか

0041名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 11:24:05.61ID:NdogtRly
>>38
松は葉より樹皮の方が有効成分が多いとかそういうことかな
サプリの通販でも松葉エキス製品は見かけない 松樹皮エキスがほとんど
松ヤニがいいんだろう

0034名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 07:20:52.35ID:NdogtRly
松葉樹皮エキス、フラバンジェノールで検索したらアセチルコリンの反応がよくなって血流改善とかでてきた
シェディングとかアセチルコリンの阻害をする神経毒ガス攻撃だからそれに効いてるのか PAMとかアトロピンとか毒ガスの解毒剤みたいなもんか


シェディングを食らうと血管が収縮してしまう



松樹皮エキスの方が効いたぞ 松葉茶じゃ濃度が足りない

0403名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/13(水) 16:06:20.07ID:8RPJqmA5
>>400
松樹皮エキスの方が効いたぞ  松葉茶じゃ濃度が足りない


スパイクタンパクの毒素はアセチルコリン阻害の神経毒とかだ
細動脈の血管を収縮させたままににする  
血栓を溶かしても毛細血管の血流が改善しないのはそのせいだ
そこを解毒するのが松樹皮エキス 

0435名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 09:35:10.38ID:Qmq++L6Q
クリスマスといえばもみの木だからもみの木の薬効とかあるのか検索したら薬効とか出てきたわ
松とかの針葉樹は大体薬効があるみたい


もみの木の葉のお茶とかもみの木精油とか出てくるわ
もみの木も松葉茶みたいに使えるわ






シェディング対策2024①銅箔テープとアルミテープでシェディング対策

2024-04-20 10:19:42 | シェディング




コロナに負けるな!銅テープチューンで殺菌・除菌ができるの? 銅殺菌の可能性を追求する時が来た!














静電気を放電させるアルミテープはコーディねいと😁|コッペパパのブログ|コッペパパのページ - みんカラ (carview.co.jp) 
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/blog/45706002/

静電気放電索として、一番利用されるのがアルミテープ。

当初は接着糊が導電性がある方が良いとされて来ましたが、これまでの様々な検証から導電性でも非導電性でも効果はほぼ同じという事を以前にも報告させて頂きました。



おさらいですが、何故かとご説明すると。。。

導電性アルミテープの場合、対象物に溜まった静電気を糊を通じてアルミ箔に導通し鋭利なギザギザ部から放電させる流れで箔全体から放電される訳ではありません。 

また非導電性アルミテープの場合は、接着糊が対象物の静電気が糊にも帯電しアルミ箔に導通してギザギザ部から放電するという事で、若干のタイムラグがある場合もありますが、高い電圧の静電気なら瞬時にアルミ箔に導通してギザギザ部から放電されるので、効果は同じと言えます。
それと糊面の厚みが数十ミクロンしか無いのでギザギザカットしたアルミ箔が対象物に直接当たる為でもあります。
また、カッターでカットしても押し付けながら切りますので、アルミ箔が直接対象物に当たるようになります。

中には非導電性アルミテープの一部を折り返して、対象物に当てて導電性を確保されてる方もいらっしゃいますが結果は同じです。



放電効率を上げる為に、アルミより導電率の高い銅テープを併用する施工もあります。
私も、ここぞという場面では多用しました。



それはアルミテープの形状です!


普通は単純にテープ状になっている物を、任意の長さにカットしてギザギザカット加工して貼り付けます。

それをもっと効果を上げる事は出来ないかと寝る間も惜しんで考えました(笑)

そこで気付いた事がありました。

本来のアルミテープの目的は放電させる為のアンテナです。これまでに施工する為に使った物を見直してみました。

ひょっとしてと意識したのが幅です。

考えて見ると、最初に開発されたトヨタさんのアルミテープ
やスタティックディスチャージャーの変わり種のアイスキー(もどきの銅ワッシャー含む) 
またスタティックディスチャージャーも放電部は細い! 
これらは、細くなっている部分から放電させる形状です。

という事は、我々が漠然とカットして使うアルミテープもちょっと工夫するだけで、効果が上がるはずと思いました。

元々、スタティックディスチャージャーの基本となる航空機のディスチャージャーも同様で細長いアンテナ形状をしています。
最近、施工したアルミテープの形状はこんな感じです。
①アルミホイール
②シートベルト
③フロントバンパー下
④ステアリングコラム下
どれも細い部分が有りますが、幅1cmに設定して貼り付けました。
ちなみに、テープは非導電性アルミテープ(コーナン商事オリジナル)です。


これで、今までイマイチに感じた変化も明確な違いが出るほどになっています。


イメージで言うと、スタティックディスチャージャーの変化ほどではありませんが、銅テープ+アルミテープの組み合わせ並になっています。

もう一つ、これまで散々ギザギザカットが重要と唱えて来ましたが、これらの細い部分はギザギザカットしていません。カッターでカットし先端のみギザギザカットしました。
な、な、なんと、細ければ十分な放電能力があるのです。

私はビビリ君なので、先端部をギザギザカットしちゃいましたが、しなくても角張っていたら十分な放電能力を持つと思います。

※細さの目安は10〜15mm程度で幅広テープに細いテープを繋いでも同様の効果が出ます。

細い部分が多いほど効果は高まります。
テレビアンテナをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。


そんなこと知ってるよと言わないでくださいね😅

これで、ずっと頭の中でモヤモヤしていた疑問がクリアになりました。

何故か?

先に紹介したトヨタさんのアルミテープもアイスキーもギザギザしていないのです。

これまで、イマイチだなぁと思ったところに細いテープをちょい足ししてもきっと変わるはず👍

アルミテープの能力を存分に活かせそうなお話でした。

ご興味のある方は、騙されてみてくださいね😁

5mm幅で、ビックリ効果!? ボンネット専用アルミテープチューンでホコリ激減!




※自分もやってますが、車でなくても家の家電製品やケーブルに貼るだけで静電気は減ります。アース線をつけにくいところなどで有効。シェディングはなぜか帯電しやすいところにたまる傾向があるので、その部分を放電させるわけです。アルミテープはギザギザに切ると効果があがる。銅箔テープの方が放電効果が高いけど値段は高め。