青森市桜川団地の集団ストーカー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2019年は陸のものも海のものも全面的に不作、不漁 食糧危機はすでに始まっている

2019-11-18 08:18:34 | 日記
グーグル検索から 2019年 海のものの不漁

名物の「大アサリ」が記録的不漁 価格高騰で店も悲鳴 ... - 中京テレビ
https://www2.ctv.co.jp ? news ? 2019/06/21
2019/06/21 - 愛知県の渥美半島。名物の“海の幸”がかつてないほどのピンチだといいます。

【日本】シラスウナギ漁、記録的な不漁。輸入監視強化もあり ...
https://sustainablejapan.jp ? 2019/03/22 ? baby-eel-fishing
2019/03/22 - 鹿児島県と宮崎県で3月19日までに、今漁期のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)漁が終了した。採捕量は、鹿児島県で過去5年で2番目に少なく、宮崎県で過去最低を記録する等、シラスウナギの著しい不漁が続く結果となった。

ノリも値上がり!46年ぶりの不作―「温暖化」と「きれいすぎる海」で ...
https://www.j-cast.com ? 2019/07
2019/07/17 - 博多大吉キャスターが「今年(2019年)は記録的な日照不足で、いろんな野菜の値段が上がっているんですが、実はノリの値段 ... です」と取り上げた養殖技術の発達で50年ほど前からノリの生産量は増えているが、ここ数年は不作が続いている。

沖縄モズク不作で原藻6割高/メーカー在庫払底の危機 / みなと ...
https://www.minato-yamaguchi.co.jp ? minato ? e-minato ? articles
沖縄モズク不作で原藻6割高 メーカー在庫払底の危機. 2019年04月10日 19時00分 配信. 沖縄 ・ モズク. 沖縄県の今期 ... 今年1~3月、モズクの一大産地、沖縄県では完熟前のモズクを収穫する早摘みモズクの不作に見舞われた。大幅な収穫減から同県内 ...

日刊漁業新聞から

「不漁」の検索結果 1?30件目/409件中

サクラエビ不漁で加工業4割廃業検討、経済研が調査。(2019年11月1日)
駿河湾サクラエビの不漁を受けて、静岡経済研究所(静岡市)が水揚げ・加工の拠点である静岡市清水区の由比・蒲原地区、焼津市の大井川地区の水産加工業者を対象に実施した調査によると、4割近くが廃業を検討してい[....]


未曾有のサンマ不漁、漁業者救済を(2019年10月11日)
 未曽有の不漁を続けるサンマの漁獲状況について、全さんまの八木田和浩組合長は10日の自民党水産部会、水産総合調査会合同会議で窮状を訴えた。  八木田組合長は「今年のサンマ漁は前例のない極端な不漁が続い[....]

秋漁予測主要5魚種低調、サンマ・イカ大不漁も(2019年8月19日)
 秋に盛漁期を迎える主要魚種の来遊見通しは、全体的に低調となっている。マサバは小型主体で来遊が遅れ、サンマは資源量が非常に少なく不漁の兆し。スルメイカも4年連続の不漁が濃厚で、カツオも昨年を下回る来遊[....]


オ海毛ガニ不漁スタート、8割減でキロ6000円(2019年4月11日)
 オホーツク沿岸で3月から始まった毛ガニかご漁は、南部で記録的不漁に見舞われている。浜相場は高騰し、平均単価は空前のキロ6000円台を記録、産地関係者からは「異常な高値」との声が上がり、製品販売の先行[....]



陸のものも不作 2019年

グーグル検索から


県内野菜高騰 天候不良で全国的不作 - 47News
https://www.47news.jp ? ...
2019/09/19 - 県内のスーパーで野菜の高値が続いている。梅雨明け以降の天候不良や豪雨で、全国的に野菜が不足。今月の台風15号で首都圏近くの産地が被害を受けるなどして、品薄状況が解消されないため。消費税率が引き上げら ...

能登産マツタケ不作深刻 取扱量 例年の10分の1:北陸発:北陸中 ...
https://www.chunichi.co.jp ? article ? news ? CK2019102202000199
秋の味覚を代表するマツタケの石川県内随一の産地、奥能登地方で、深刻な不作が続いている。能登町と珠洲市の農協支店や直売所 ... 2019年10月22日 ... 出店した同町中斉の笹谷内秀雄さん(73)は「今年並べたのは去年の三分の一以下の十パックだけ。


トウモロコシ不作 乳牛の好物収穫できず 牧草で賄う 京都 - 毎日新聞
2019/08/22 - 雑草の「イチビ」が一面に生える府畜産センターのトウモロコシ畑=綾部市位田町で2019年8月21日午前9時54分、佐藤孝治撮影. 乳牛の飼料用として京都府畜産センター(綾部市位田町)で栽培しているトウモロコシが、今年は天候不良で ...

今年の梅は大不作 | 無茶々園|ジュース・柑橘・海産物・有機栽培 ...
www.muchachaen.jp ? お知らせ
2019/05/28 - 5月下旬から6月なかばにかけては梅の季節。毎年たくさんのご注文をいただいておりますが、今年は作柄がとても悪く、昨年比で50%以下の大不作となる見通しです。 不作の原因としては、開花後の授粉、結実の状態が悪かったためと考え ...

ブルーベリーも不作です。_秋吉ファームガーデン スタッフブログ
www.akiyoshi-farmgarden.jp ? afg-staffblog ? 2009/08
2019年8月25日; 悪天候に伴う臨時休業のお知らせ: ... 今年は雨が多くカエルにとっては良い夏かもしれませんが. 冷夏ということもあり、秋吉ファームガーデンのブルーベリーは不作です。 ... 今年は予想以上に農園の営業が早く終わってしまいそうです。

2019アーモンド大不作 | 山田オリーブ園
https://organic-olive.com ? blog ? almond-blog
2019/06/01 - 今年はアーモンド大不作。一粒も実らず過去最悪の結果。その原因は開花期頃の低温。 例年より開花時期自体が1週間以上遅れたが、気温が上がらず最低気温は2~3℃くらい最高気温も10℃前後。花は咲いたが受粉のための虫がほとんど ...

ドングリ不作 クマ出没増加か 県対策センター 注意呼びかけ
https://www.msn.com ? ja-jp ? news ? national ? ar-AAJyagc
2019/10/30 - 2019/10/30 07:01. 県鳥獣被害対策支援センター(高崎市)は、人の生活エリアに出没するクマが増加しそうだとの予測をまとめた。餌となる堅果類(ドングリ)などが今年は不作となったため。 センターが9月に行った利根沼田地域の堅果類など ...


このように2019年は農業、漁業、そして自然のものも不作、不漁なわけです。全国的ですね。これでも検索によるとほんの一部。昨年は一部の品目だけ不作というかんじでしたが今年は全面的な不作。
来年はもっとだろうか。実は青森も不作の話がとても多い。
寒冷化がさらに進むともう農業、漁業どころではなくなるかもしれません。

ウイルスによる汚染、化学物質と放射能の汚染、寒冷化と環境悪化による食糧危機。食料不足による争い、戦争。これが来年からのほぼ確実な未来といえるでしょう。