大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

夏休み子ども作品づくりシリーズ くるくるアニメーション

2024-09-04 16:02:26 | 講座報告

2024年8月5日(月)13:30~16:00

「夏休み子ども作品づくりシリーズ くるくるアニメーション」

講師は、田中美智人さん(企画運営委員)

段ボール箱、ラップの芯などを使って、くるくる回すと絵が動いて見える作品を作ります。

 

説明をよく聞いて

 

絵に色を塗ったり、紙を切ったり、組み立てたり

低学年は保護者のかたに手伝っていただいて作っていきます

 

完成!

 

 

感想です

とってもかんたん♪たのしかったよ(多数)

じょうずにできた☆(1年)

おもしろかった(3年)

ほかにもいろいろ作りたい!!(4年)

楽しかった。次はさいほうやキーホルダー作りをやってほしい(4年)

とてもすてきな作品が作れました(6年)

とても楽しかったです。ありがとうございました(保護者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み子ども作品づくりシリーズ UVLEDレジンで写真たてをデコろう!

2024-08-07 14:36:17 | 講座報告

2024年7月21日(日)

「夏休み子ども作品づくりシリーズ UVLEDレジンで写真たてをデコろう!」の講座が行われました。

講師は、まつだ ひとみさん(企画運営委員・PBアカデミーレジンアクセサリー認定講師)

低学年、高学年に分けて講座をしました。

 

①10:30~12:30 小学1~3年生(保護者同伴)

先生から作り方を教えてもらいます。
みんなしっかりとお話を聞いていますね。


好きな型を選びレジン液を流し入れ硬化させて10個のパーツを作ります。
子ども達の頭の中には出来上がりのイメージがあって、迷いなく次々と作っていましたよ。
色付けもすいすい~と

 

写真たてにパーツをデコレーションします

 

みなさんの作品


 

②14:00~16:00 小学4~6年生

 

小学校の校長先生も企画運営委員として参加。
子ども達と一緒にレジン作りに初挑戦❣


 

みなさんの作品

 

レジンを作ることが楽しいお年頃の子どもたちなのでたくさん作れて満足そうでした。

どの作品もテーマが決まっていてすてきでした。

 

感想です

たのしかったよ!(1年)

いっぱい作れて楽しかったです。また作りたいです。(2年)

家でもやりたい(2年)

たのしすぎてほかのものまで作ってしまいました(2年)

レジンをはじめてやってたのしかった。またやりたい(3年)

自分のイメージにできてよかった。(4年)

めちゃくちゃ楽しかったのでもう一回やりたいです!!(4年)

うまくできて楽しかった。またやりたい(4年)

なかなか家ではできないので公民館でやってもらえると親としてはとっても助かります。(保護者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社明ミニ集会(社会を明るくする運動ミニ集会) 無自覚の差別~自覚なく加害者にならないために・・・~

2024-08-03 15:28:29 | 講座報告

2024年7月15日(月・祝)13:30~15:00

「社明ミニ集会」(共催 社明ミニ集会実行委員会)が行われました。

 

7月は ❝社会を明るくする運動❞ 協調月間・再犯防止啓発月間となっており、
毎年公民館ではミニ集会を行っています。

連絡協議会議長の挨拶

更生保護女性会のかたの挨拶

今年は、「無自覚の差別 マイクロアグレッション」
DVD「言葉があるから・・・」の上映と、講話「能登半島地震での災害ボランティア活動」という内容でした。

あからさまな差別表現でなくても、無自覚に相手の尊厳を傷つけている言動があります。
自覚なく加害者にならないために・・・。
属性にとらわれずに、ありのままのその人と向き合うことの大切さを考えます。

何気なく言葉にしてしまうことでも相手にとってはどうなの?
無自覚の差別として(マイクロアグレッション)傷ついている人もいますよという自分自身を振り返り、考えさせられるDVDでした。

 

後半は、吹田市社会福祉協議会の新宅太郎さんの講話。

新宅さんは、能登半島地震後、災害ボランティア活動のため現地へ行かれました。
ボランティア、ボランティアを必要とする人、自治体をつなぐ役割をされたそうです。

地震の被害の大きさ、ボランティア活動の難しさについてスライドを使って説明。
現地での貴重な体験談を聞かせていただきました。

 

お話を聞いた後に、非常持ち出し袋の大切さを強く感じたので、9月に講座をやろう!と企画しました。
ぜひご参加くださいね。
詳しくはコチラをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスを使ったヨガ パート④

2024-08-02 16:54:35 | 講座報告

2024年7月12日(金)10:30~12:00

イスを使ったヨガ パート④

講師は、木田愛子さん(ヨガインストラクター)

 

初めて参加のかたが3名、合計8名の参加者で講座がスタートしました。

ゆっくりとポーズをとっていきます。

腕をぐ~っと伸ばして


 

感想です

とてもすっきりしました。
普段ゆっくり自分のカラダに向き合う機会がないので気持ち良かったです。

日頃使わない筋肉、筋を使ったので講座終了後には体が(特に背中、腰の後ろあたり)伸びたような感じがした。
体が硬いので続けてやりたい。

体がほぐれました。最後の方はうとうと眠気がして気持ち良かったです。

肩がほぐれて楽になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人と子供の浴衣の着付け

2024-08-02 16:54:09 | 講座報告

2024年7月11日(木)13:30~16:30

「大人と子供の浴衣の着付け」

講師は、古布リフォーム同好会さん

 

帯を結びます

 

男性の帯は腰のところで結びます

 

感想です

ご丁寧に教えていただいてとても勉強になりました。
今年は沢山浴衣を着ようと思います。着付けも引き続き勉強します。

いろんな帯の結び方を教えていただきありがとうございました。
もっと気軽に浴衣を着てお出かけしたいです。

楽しく勉強できました。ためになりました。
和服の良さが再発見できました。

とてもすてきな浴衣をお借りして着せていただきとても嬉しかったです。
今年一回は浴衣でお出かけしたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする