冬の天気の良い日
粟ヶ岳がよく見えそうなので
近くまで行ってみる
国道289号をひたすら進むと
旧下田村の荻堀や笹岡というところあたりで
粟ヶ岳の雪が白く輝く姿が見えてきてとてもきれいだった
たぶん棚鱗というところでわき道に入り車を停めて撮ってみる
新潟県に長年住んでいて
こんなに身近に、きれいな雪山が見えるところがあるとは
気づかなかった
守門岳はこちら側からみると、
羽黒山の方から見た月山みたいな形に
見えるんだなと思った
コンパクトデジカメでなくて
一眼を持ってくればよかった
とても雪景色がきれいなところ
天気の良い山の良く見える日にまた来たい
白鳥も見に行きたい
焼き芋も食べたい




帰り道
下田から五十嵐川にそって北西の方、
山と山の間を見ると
ちょうどその開けた先に、弥彦山と多宝山が並んで見える。
山と山の間の向こうにまた山が見えるとは
なんだか珍しい光景に思える。越後平野の海の方向なのに。
さらに三条に近いところでは角田山も見えた
粟ヶ岳がよく見えそうなので
近くまで行ってみる
国道289号をひたすら進むと
旧下田村の荻堀や笹岡というところあたりで
粟ヶ岳の雪が白く輝く姿が見えてきてとてもきれいだった
たぶん棚鱗というところでわき道に入り車を停めて撮ってみる
新潟県に長年住んでいて
こんなに身近に、きれいな雪山が見えるところがあるとは
気づかなかった
守門岳はこちら側からみると、
羽黒山の方から見た月山みたいな形に
見えるんだなと思った
コンパクトデジカメでなくて
一眼を持ってくればよかった
とても雪景色がきれいなところ
天気の良い山の良く見える日にまた来たい
白鳥も見に行きたい
焼き芋も食べたい




帰り道
下田から五十嵐川にそって北西の方、
山と山の間を見ると
ちょうどその開けた先に、弥彦山と多宝山が並んで見える。
山と山の間の向こうにまた山が見えるとは
なんだか珍しい光景に思える。越後平野の海の方向なのに。
さらに三条に近いところでは角田山も見えた