hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

般若心経の解説43、"真実不虛"

2016-05-27 16:46:12 | 般若心経
🍀般若心経の解説🍀43


🌸🌸「真実不虛(しんじつふこ)」🌸🌸


私たちは、ときとして、いま自分がやっていることが

正しいかどうか迷うことがありますね。☀️

また、過去をふり返って、

自分が歩んできた人生🍀は、正しかったのかどうか、

判断に苦しむときもありますね。😄

年ごろの娘さんならば、

縁談🌸が舞い込んできて、お見合いをしました。

さて、相手のA男さん、わたしを幸せにしてくれるのかしら?

あるいは、もっとよい縁談がくるかもしれない。☁️☁️

まよいにまよったご経験をお持ちの方も、きっとおられましょう。🎵

また、他人をお世話するときも、

こっちがその人のためになる、

正しいと思ってお世話したことが、

ちょっとした行き違いで、

かえって恨まれてしまうことがままありますよね。😵

わたしの母🌸は、そんなとき、

「他人を世話して、うまくいって当たり前、

へたをすれば恨まれてしまう☁️☁️」

とあっさりいます。

そのように、正しい判断・正しい行為はなかなかむつかしいことです。🌟

そのことが真実か、ウソか見極めることは、

やはり長い人生経験🌸がいるのかもしれません。

さて「真実」は、「真理」という言葉におきかえることができましょう。🎵

インドでは、お釈迦様の時代から、国王がスポンサーになって哲学者📚たちを集めて、

盛んに論争🎤🎤が行われました。

そのような哲学者大会では、

ある者は、

「わが説のみが真理である」といい、

またある者は、

「なんじの説は虚偽(うそ)である、
わが説が唯一正しい真理である」

という
論議🎵✂️に終始するのが常でした。

お釈迦様は、1つであるべき真理🌸があっちにもこっちにもあって、

互いに矛盾している真理など、

正しい真理🌸ではない、ととうに見抜いておられました。🌟⚡️

お釈迦様の目指す真理🌸つまり真実とは、

苦しみ悩みの超克を第一目的とする真実の認識🍀、

また、それをふまえた正しい実践にうらうちされたものでした。😄☀️

いわば、われわれの「般若心経」で説かれる「般若波羅蜜多」

つまり「完全な智慧☀️」にほかならなかったのです。


(「あなただけの般若心経」より)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿