hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

般若心経の解説51(終)、"般若心経"

2016-06-04 17:14:19 | 般若心経
🍀般若心経の解説🍀51(終)


🌸🌸「般若心経(はんにゃしんぎょう)」🌸🌸


最後に、私たちの「般若心経」の説くところを簡単🌸にまとめることにしましょう。

わたしは、ひとまず次の3点が「般若心経」の中心思想☀️であると考えます。

(1)観世音(観自在)菩薩への信仰☀️

(2)「色即是空・空即是色」という空の思想🌸

(3)般若波羅蜜多(さとり)への崇拝と、それに至ろうとする実践🍀


まず、第(1)ですが、

インドでは紀元前後ころから民衆のあいだで「観音信仰」が、とみに盛んとなり、

わが国でもよく読まれます「観音経」というお経🎵も作られました。

観世音(観自在)菩薩が本経に登場する理由には、そのような歴史的背景☁️☁️があると思います。


第(2)の「空の思想」が、「般若心経」の中心思想でありますことは、誰もが認めるところでありましょう。💕

さて、空の思想
(専門用語では空観(くうがん)といいます)は、

仏教🌸の重要な、そして根本的な哲学説といわれますが、

これだけでは、わたしたちにとって難解😵にすぎます。

それで「般若心経」には、

第(3)に挙げられるところの、

般若波羅蜜多、

つまり「さとり☀️」への崇拝と、それに至ろうとする実践🍀とが説かれているわけです。

このお経のタイトルが、「空心経」ではなく「般若心経」であることも、

そのことを示しているものと思われます。😄☀️


それゆえに、わたしたちの「般若心経」は、

空☁️という深遠なる哲理にうらうちされた

般若波羅蜜多🌸、つまりさとり☀️への崇拝と、

その大いなるさとり(彼岸)に至ろうとする希い🎵がこめられた

お経🎵と見ることができましょう。

お釈迦さまの智慧☀️とおさとり☀️が凝縮されている、

この「般若心経」の読誦と写経とを

皆さまが続けられますことをお祈りして、

筆をおくことにいたします。🎵


合掌🙏

(おしまい)


(「あなただけの般若心経」より)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿