-
那覇の戦跡4 シュガーローフ
(2012年01月21日 | 博士の研究日記)
今や那覇の新しい顔として開発が進む... -
那覇の戦跡3 沖縄師範学校跡
(2012年01月15日 | 博士の研究日記)
首里城に接して、沖縄県立芸術大学が... -
那覇の戦跡2 首里城の忠魂碑
(2012年01月14日 | 博士の研究日記)
首里城へ登るにはまず守礼門をくぐります。次ぎに城壁のわきにある城内に入る最初の... -
那覇の戦跡1 首里城のトーチカ
(2012年01月13日 | 博士の研究日記)
世界遺産に登録された首里城。琉球王府の象徴とも言える城も、戦時中は日本軍に... -
中部の戦跡4 栄橋
(2012年01月08日 | 博士の研究日記)
県立嘉手納高校の正門の前の道を進むと、道はガードレールで塞がれます。右側... -
中部の戦跡3 ヌチシヌジガマ
(2012年01月07日 | 博士の研究日記)
うるま市字石川嘉手苅の沖縄自動車道沿いに、鍾乳洞が口を開けています。 伝承によ... -
「基地縮小を」6割強 復帰40年県民意識調査
(2012年01月04日 | 今日の新聞より)
普天間「国・県外」58%「県内」選択 中部最多15% 沖縄タイムスと琉球放送... -
中部の戦跡2 嘉数公園の戦跡
(2012年01月02日 | 博士の研究日記)
昼間っからオリオンビールと泡盛で出来上がっている管理人です。2012年の戦跡シ... -
明けましておめでとうございます。
(2012年01月01日 | 博士の研究日記)
大変な一年が終わり、新年がスタート... -
大晦日、年越しそばの準備
(2011年12月31日 | 博士の研究日記)
今年もあと1日で終わりです。皆様、1年間「かりゆし日記」をフォロー頂きありがと... -
いちばん桜
(2011年12月30日 | 博士の研究日記)
今年のいちばん桜、北部からそろそろ桜の便りも聞こえる頃です。沖縄の桜は寒緋桜。... -
中部の戦跡1 北谷町海上特攻艇秘匿壕
(2011年12月29日 | 博士の研究日記)
国道58号線を那覇から北上、北谷町謝苅交差点を右折し、白比川に沿って住宅地の中... -
コザ・うるまの戦跡4 川田の防波堤に残る銃眼
(2011年12月27日 | 博士の研究日記)
うるま市川田の海岸沿いの防波堤には、旧日本軍が作った銃眼が残っています。 ... -
ささやかながらクリスマス
(2011年12月26日 | 博士の研究日記)
女房が腰痛で動けなく、娘たちがアルバイトやら受験やらで、なんともせわしなくて、... -
コザ・うるまの戦跡3 旧天願橋
(2011年12月25日 | 博士の研究日記)
以前にブログで紹介した旧天願橋です。再度詳細をご紹介します。 うるま市に流... -
コザ・うるまの戦跡2 平敷屋の製糖工場跡
(2011年12月24日 | 博士の研究日記)
県道8号線を勝連半島の先端まで車を走らせると、海軍の軍港「ホワイトビーチ」のゲ... -
コザ・うるまの戦跡1 美咲特別支援学校の戦跡
(2011年12月23日 | 博士の研究日記)
沖縄市美里4丁目にある県立美咲特別支援学校は、旧美里尋常高等小学校の跡地に建て... -
大切な酒
(2011年12月18日 | 博士の研究日記)
今日は奥方と娘が成人式の着物を選びに行くという。え?来年もう成人か?と思いきや... -
本部・今帰仁の戦跡6 上本部飛行場跡
(2011年12月17日 | 博士の研究日記)
1945年4月1日、米軍は本島中部の北谷から読谷にかけて上陸し、直ちに本島を南... -
本部・今帰仁の戦跡5 本部防空監視哨
(2011年12月16日 | 博士の研究日記)
本部町谷茶の高台にある特別老人養護施設本部園の敷地内に、戦時中、敵機の飛来を監...