読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

S級指導者ライセンス取得状況

2011年10月22日 12時54分48秒 | S級ライセンス

2010年度S級受講者

1月理事会で承認 尹晶煥
2月理事会で承認 前田浩二
3月理事会で承認 池田太
4月理事会で承認 小村徳男、鳴尾直軌、三浦雅之
5月理事会で承認 石井正忠、佐藤一樹、半田悦子
6月理事会で承認 岩本慎二郎、小池直文、高倉麻子、柳楽雅幸、吉田達磨
8月理事会で承認 須永純、山路嘉人、松永利弘、吉澤英生
9月理事会で承認 岡本武行、風巻和生、辛島啓珠、金鐘成、戸塚哲也、西ヶ谷隆之、本吉剛

受講者全員S級コーチライセンスを取得しました。


2011年度S級受講者
平成22年度第9回理事会(2011/1/13)より

※指導チームは受講申込受付(2010年12月)時のもので、現在と異なる場合があります。

秋庭武彦 アキバ タケヒコ    男 47歳 三菱養和サッカークラブ調布ジュニアユース
石川研   イシカワ ケン      男 40歳 名古屋グランパスU-18
衛藤元   エトウ ハジメ      男 37歳 京都市立伏見工業高校
沖山雅彦 オキヤマ マサヒコ  男 41歳 JFAアカデミー福島(女子)
小倉隆史 オグラ タカフミ     男 37歳 東京都第1ブロックトレセン
海津英志 カイヅ エイシ     男 43歳 暁高校サッカー部
神川明彦 カミカワ アキヒコ   男 44歳 明治大学体育会サッカー部
菊池利三 キクチ トシミ      男 37歳 ヴェルディサッカースクール岩手・花巻U-15・U-12
齊藤俊秀 サイトウ トシヒデ   男 37歳 shizuoka.藤枝MYFC
實好礼忠 サネヨシ ノリタダ   男 38歳 ガンバ大阪
猿澤真治 サルサワ シンジ   男 41歳 JFAナショナルトレセンコーチ   →一身上の都合により辞退
渋谷洋樹 シブヤ ヒロキ     男 43歳 ヴァンフォーレ甲府
築舘範男 ツキタテ ノリオ    男 50歳 GUAM MEN'S NATIONAL TEAM
寺峰輝   テラミネ アキラ    男 38歳 HLPデポルターレ和歌山ジュニアユース
時岡宏昌  トキオカ ヒロマサ  男 36歳 SAGAWA SHIGA FC
中田一三 ナカタ イチゾウ    男 37歳 FC Avenidasol south
中森大介 ナカモリ ダイスケ  男 36歳 佐川印刷SC
名波浩   ナナミ ヒロシ      男 37歳 ジュビロ磐田 U-18,U-15
服部浩紀 ハットリ ヒロキ    男 39歳 ルーヴェン福岡
前園真聖 マエゾノ マサキヨ  男 36歳 ZONOサッカースクール
三浦文丈 ミウラ フミタケ     男 39歳 横浜F・マリノス U-15
宮崎純一 ミヤザキ ジュンイチ 男 47歳 青山学院大学体育会サッカー部
柳田伸明 ヤナギダ ノブアキ  男 39歳 大分トリニータ

平成22年度第11回理事会(2011/3/17)にて2名が追加(辞退者が出たことによる繰り上げ)
浦田敏己                      静岡産業大学サッカー部
神野卓哉 ジンノ タクヤ     男 40歳 ガイナーレ鳥取


S級受講スケジュール
(1)国内短期講習会 (10日間)
1 平成23年8月20日(土)~8月25日(木)福島・Jヴィレッジ →静岡・時之栖に変更
2 平成23年10月3日(月)~10月6日(木)福島・Jヴィレッジ →静岡・時之栖に変更

(2)国内集中講習会 (11週間)
1 平成23年8月29日(月)~9月1日(木)東京都内
2 平成23年9月5日(月)~9月8日(木)東京都内
3 平成23年9月12日(月)~9月15日(木)東京都内
4 平成23年9月20日(火)~9月22日(木)東京都内
5 平成23年9月26日(月)~9月29日(木)東京都内
6 平成23年10月11日(火)~10月13日(木)東京都内
7 平成23年10月17日(月)~10月20日(木)東京都内
8 平成23年10月24日(月)~10月27日(木)東京都内
9 平成23年10月31日(月)~11月2日(水)東京都内
10 平成23年11月7日(月)~11月10日(木)東京都内
11 平成23年11月14日(月)~11月17日(木)東京都内

(3)指導実践試験 (4日間)
平成23年11月21日(月)~11月24日(木)福島・Jヴィレッジ  → 静岡J-STEPに変更

(4)インターンシップ (3週間)
平成23年12月1日(木)~平成24年8月31日(金)
原則、上記期間内に海外プロクラブ(2週間以上)、Jクラブ(1週間以上)の実地研修を行い、レポートを提出する。

全てのコースを修了した者の、筆記試験・指導実践・口頭試験・レポート等を総合的に判断し、
(財)日本サッカー協会技術委員会において審査し、(財)日本サッカー協会理事会において認定する。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観戦レポ。11/10/10、第91回... | トップ | 観戦レポ。11/10/16、J2第31... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (まりこ)
2012-02-23 21:50:21
この前は台東区立千束小学校でお話を聞かせていただけて嬉しかったです。
私が一番印象に残っているのは千束公園までボールが飛んでしまい、木の枝が折れたことです^0^

また千束小学校に遊びに来てください^^
ありがとうございました。
これからも頑張ってください!
応援しています(*^_^*)

コメントを投稿

S級ライセンス」カテゴリの最新記事