読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

観戦レポ。10/10/17、JFL後期第11節、ツエーゲン金沢vs町田ゼルビア

2010年10月23日 12時47分25秒 | サッカー観戦レポ
2010年10月17日、13時03分キックオフ
JFL後期第11節 ツエーゲン金沢vs町田ゼルビア
場所、石川県西部緑地公園陸上競技場

スターティングメンバー
ツエーゲン金沢
    久保 古部
曽我部        長谷部
    山道 山根
 林  諸江 マイケル 斉藤(雄)
      田中(賢)

控え:大橋、込山、根本、挽地、田中(俊)、菅野、斎藤(陽)

町田ゼルビア
    山腰 木島
酒井           星
    柳崎 太田
久利 津田 深津 藤田
      吉田

控え:修行、雑賀、斉藤(広)、大前、鈴木、半田、北井

結果
ツエーゲン金沢0-1町田ゼルビア

得点者(カッコ内はアシスト)
金:
町:73'木島(柳崎)

交代
金:37'長谷部→挽地、74'曽我部→菅野、80'林→根本
町:57'太田→大前、64'星→鈴木、82'山腰→雑賀

警告
金:7'長谷部
町:43'柳崎

退場
金:
町:

主審:黄川田博信 副審:上田益也/石田明 四審:宮川幸博
観客 1,370人

※選手交代によるフォーメーションの変更
町田 山腰→雑賀で、雑賀が津田の位置、津田が久利の位置に入り、久利と木島が2トップを組む


富山勢がJFLを去ってしばらく経ちますが、久しぶりのJFL観戦です。
というのも金沢に用事がありまして、ならば一緒にツエーゲンの試合を見ようではないかということになりまして。

前半は五分五分の流れ。金沢右サイド古部のクロスに久保がシュートを撃った場面は良い場面だったがGKの守備範囲内だった。
後半は町田が主導権を握るもなかなか得点には至らず、73分の木島のゴールで1点を奪うのみとなった。
終盤になっても2点目を狙いに行く姿勢は見られたが、あまり良いチャンスは作れなかった。
金沢はカウンターからのチャンスメイクが不発で失点後も反撃に出られず、後半はシュート1本しか撃てなかった。

ツエーゲン金沢は攻撃の軸が定まってない印象。
中盤がいまいち機能しておらず、久保と古部がチャンスメイクに奔走しているために、
ゴール前でのプレーに人数をかけられていないのかなという感じでした。

前半で長谷部が交代となったが、本人に負傷の様子はなかった。
おそらく、相手左サイドの久利、酒井を警戒したか、2枚目のイエローカードを恐れたかだろう。
2人目、3人目の交代もチームを好転させるには至らず、むしろ交代したポジションで攻撃が停滞してしまい、
また、タイミング的にも、後半ずっと流れが良くなかったのに失点するまで選手交代がなかったことなど、
監督の采配が悪かったのか、駒不足でしょうがなかったのか、疑問の残る選手起用だった。

町田ゼルビアはJリーグ参入がほぼ不可能なチーム状況、天皇杯終了、勝又の出場停止、
何がどれだけチームに影響を及ぼしているのかは分からないが、物足りない出来に感じた。
しかし、1対1で積極的に仕掛けて相手を抜ける木島のドリブル、酒井や柳崎ら中盤の豊富な運動量、
藤田や久利の積極的な攻撃参加、途中出場した鈴木の中央突破と、リーグ最多得点(現時点)を誇る
攻撃力の一端は見えたような気がします。

ちなみにゴールシーンは、鈴木が大胆に中央突破を狙い、相手守備が群がりペナルティアーク付近で密集状態になって、
パスが柳崎を経由して右サイドのスペースで待ち構えていた木島に渡り、GKとの1対1を決めたというもの。

主審は黄川田博信さん。初めて見る主審ですが、タッチライン際の接触プレーでファウルなのかスローインなのか
曖昧な判定をしてしまいリスタートする側の選手が戸惑ってしまったり、アドバンテージで流したプレーの対処
(ファウルした選手の特定など)に時間がかかったりと、ちょっといただけない場面がありましたが、
それ以外は割と普通だったと思います。

観衆は1,370人。
津幡開催に比べれば客は入っている方だが、Jリーグを目指そうかというチームでこの数字は寂しい。

前回の西部緑地開催(後期7節vs佐川印刷)では大型動員の効果もあり7,000人近い動員を記録したが、
結局はチーム相応の動員に落ち着くわけで、また、元日本代表の選手がいてもこの数字ということは、
「タダ券を大量に配り、そこからリピーターを」「有名選手の獲得で動員増を」という目論見が
机上の空論でしかないことを表している。

試合外の話。

スタジアムグルメは動員力の割には充実しているかなと。
・カターレ富山のホームゲームにも出店しているブランボがいました。
・ちなみにブランボには、ブランボドッグという商品があって、富山で言うカターレドッグとおな・・・ゴホッゴホッ
・カップ酒(日本酒)まで販売されていることに驚き。金沢では一応ビン持ち込みOKだけど・・・。
・そばを買うとフタがついてくる親切対応。

ちなみに僕はお好み焼きとベルギーワッフルを食べました。
富山のスタジアムグルメだと、昼食、夕食になるものが多いですが、
ワッフルのようなおやつやデザート、甘味を充実させるのも面白いかもしれません。

キックターゲットはせめて子供無料にしたほうが良いかと。

ハーフタイムの抽選会、もしかしてプレイガイド経由でチケットを買った人はハブられてる感じですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする