goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり言

日々の出来事や趣味、自分の思いなどを書き込みします。

今月初のグラビティ

2013年04月03日 | クライミング
先月の11日以降、グラビティをご無沙汰してました。

その間、週3日はボルダリングしてましたが・・・

久しぶりのリードで、また、登れなくなってるやろなーと、あまり期待せずにグラビティなんばに到着。

まずは、いつものように、4階のボルダーの優しい課題のピンクや赤を10本以上登ってアップ。

汗ばんできて、暑い~

アップは十分できたので、早速、14時からリードクライミングを開始。

まずはいつもの5.9ピンクスラッシュと5.10a紺スラッシュで調整。

休憩して、次はメイン壁の長物の5.10b赤△を久しぶり(数か月ぶり?)にトライしたら、ノーテンで行けた。

過去にRPはしてますが、その時は非常にしんどかった記憶があったのに、今回はそのしんどさが感じられませんでした。

ひょっとして、強くなってる!?

また、休憩後、次は先月にRPした5.10bピンク△をトライ。

これも、RPしたときはパツパツで、もう必死でゴールしたのに、今回は余裕がありました。

ミッチー課題なので、リーチがない人間にはちょっと厳しい課題ですが、今日はスムーズに登れた

気を良くして、これまた、かなり苦労してRPした、5.11-緑↑をトライしたら、さすがにこれはテンションしました。

が、以前ほど腕のパンプがなかった。後半に、この課題にトライしたのが間が悪かった。休憩後、再度トライしたけど、やはりヨレて、復活できずにあきらめました。

次回には、必ず再RPします。


コンペ初参戦

2013年03月30日 | クライミング
今日はグレイスジム2号店のプレオープンコンペが行われました。

グレイスジム高石店に通ってるので、クライミングのモチベーションを上げるべく参加してきました。

泉佐野まで行くのは遠いのですが、電車で行き、駅からもすぐに行けて、とても便利な所にあります。

ジムはとても広くて、ウッディーな壁でなかなかおしゃれでした。

予選は90分で12課題を登ります。

総勢45名が、真剣に登ってる姿は迫力ありました。

常連のK氏は上級クラスに参戦 
      ↓


同じく常連のこの女性も強い!
      ↓


予選通過は、各部門上位3名づつ。

決勝戦は白熱でした









特に上級クラスの決勝では、スタートからランジで赤ホールドを取るのが、かなり厳しかった模様。
          ↓

           ↑
この方は中川翔一さん。スカルパのビデオで見たことあったけど、生でお会いしたら、意外と小柄でした。

ギャラリーも、声援を送ってます



非常に盛り上がって、とても楽しかったコンペでした。


           ↑
これ、日本地図の形をしたホールド なかなかおもしろいよね

コンペ終了後、約2時間ほど、自由に登ってということで、とにかく、登りまくってました。

今度、いつ来れるかわからないし・・・

おかげで、今、両手の指皮がヒリヒリして、やばいです・・・

そうそう、私のコンペの結果は、レディース部門9人中5位。1位と5位が同点2名いました。

またこれから、クライミングに精進します。





8ヶ月ぶりのナカガイジム

2013年03月27日 | クライミング
今日は公休で、白に行く予定でしたがキャンセルになり、昼から自転車で白鷺へ・・・

雨がパラついていたので、モンベルのストクルを着込んでハイパワーで走ってたら、もう汗びっしょり

45分のママチャリでの走行は、とてもいいアップになりました

で、ナカガイジムに到着して、早々に脱ぎました。

水曜のスタッフは石井さん。いつもの爽やかスマイルで「お久しぶりです」と久しぶりの再会を喜んでくださいました。

で、壁を見ると、昨夜行われたセッションの課題が一杯ありました。

難しそう・・・

2年ぶりのホールドチェンジということで来ましたが・・・

まずは黄□の1~6をトライして、すべてオンサイト

次にセッション課題のピンクをトライ。

3番以外はオンサイトできたけど、3番はスタートからスメアでハイステップで左足を上げないといけない。

チビで股関節固い私には非常に辛い

結局、落とせず・・・

オレンジは15番はオンサイトできたけど、14番がかなり苦しい課題

できなかった・・・

13時オープン時には5人ほどだったのに、16時頃には20人近くになってて、ほんまに平日の午後なのって感じでした。

久しぶりに常連さん達にも会えたし、楽しかったわ

たとえ、登れた課題が少なくても・・




約2年ぶりの不動岩正面壁

2013年03月15日 | クライミング
今朝はめちゃくちゃ冷えこんで、福知山線の道場駅に到着した時は、ちょっと身震いしました。

集合時間を30分遅らせて、9時にしたのは正解でした。

岩場に着くと、まだ誰も来てません。

まずは東壁の簡単なルートでアップ。

その後、正面壁に移動すると、あらら、クライマーが結構、来られてました。

平日なのに・・・と思って、お顔を見ると、なるほど、いつもの烏帽子岩常連さんのシルバー世代の方々でした。



平日クライミングできる人は、限られてるもんね。

お目当てのルートが空いたので、まずはTRでトライ。

2年前は、核心が全然突破できずに敗退したルート。その名も「ミート&ポテト」(通称:肉じゃが)5.10a

なんと、TRでノーテンで登れました。自分でもビックリ!

次にリードでトライしたら、RPできました。

あっさりと今日の目標を達成してしまって、ちょっと拍子抜け

その後、大休憩して、岩の上でのんびりと日向ぼっこ

眼下には、JR福知山線の線路が良く見え、電車が通る度にゴーという音が響きます。



朝の冷気が嘘のように、ぽかぽかとした日差しを浴びて、いい気持ち~

やっぱり、平日外岩クライミングはいいね~

腹ごしらえも終わり、いざ、次のルートへ・・・

正面壁、向かって左側のリトルボーイ5.10cをまずはTRでトライ。

核心で、テンションをかけて、ムーブの攻略へ突入。

左側はダイナミックムーブで、右側に行くと、ちまちまムーブで、私は後者を選択。

これで、なんとかゴールはできたけど、2回目のTRトライでは、なんか、また、足が決まらず、なかなか登れない

3回目では、リードでトライするも、またまた核心で四苦八苦

この後、大レストして、最後のトライをして、テンション祭りしながら、なんとかゴール

まだまだやね

修行が足らんということやね。

クリップのタイミングがなかなか難しい。

さて、いつRPできますか・・・

がんばります。




2回目のレディーススクール

2013年03月11日 | クライミング
今日は、昼からグラビティリサーチなんば店へ行ってきました。

13時過ぎには到着して、ボルダリングとリードでアップ。

14時半から米倉亜貴さんのスクール開始。

なんと、私一人で、マンツーマンレッスンとなりました。ラッキー

5.10Cのルートをオンサイトトライしましたが、核心部でテンション

2回目のトライでも、落とせず・・

次は、米倉さんの作った課題にトライするも、これまた、テンションの連続で難しかった。

5.11aを想定して作ったらしいので、まあ、難しいのは当然か・・・

ムーブはわかってるけど、怖くてできない

高くなればなるほど、身体が委縮する・・・

落ちるのが怖いから、思い切ってできない・・・

落ちるのに慣れてないのも、原因なのよね。

今度、じっくりと何度も落ちる練習しようっと・・・。

最後に、ボルダーでムーブの確認をして頂きましたが、ちゃんとできてるということで、結局、怖さを克服するのが鍵となるようです。

すぐに克服できるわけないので、気長にがんばります。


デジブック 『南紀クライミング』

2013年02月22日 | クライミング
デジブック 『南紀クライミング』


20日(水)~21日(木)で、楯ヶ崎と白でクライミングしてきました。

楯ヶ崎は初めてでしたが、そのロケーションに惚れ込んで、すっごく行きたかったので大満足~。

ただし、レベルが高すぎるので、登れるルートは限られてますが・・・(笑)

きれいな海をバックに、太陽を浴びながらクライミングするのは、最高でした。

2日目の白は、今期3回目でしたが、成果なし

痛いお土産付きで帰ってきました。



右手の側面を裂傷しました。幸い、浅い傷でしたので、治りは早そう・・・かな・・

仙人掌、なかなか落とせません。くっそーーーー



2回目の白

2013年02月18日 | クライミング
昨日は、公休。

で、久しぶりに囲炉裏メンバーとクライミング。

白へ5人で行きました。

先月、TRでもゴールできなかった仙人掌を1回目のリードからテンション祭りしながらも、なんとか終了点まで行けました。

2回目のトライでは、中間部の核心は突破できましたが、次の核心のハング下とハング越えに消耗。テンションかけつつ、なんとか登り切ったけど、やっぱ、しんどいなー・・・

次回には、RPしたいけど、さて、どうなりますか・・・

これって、ほんまに5.10a

クラックスの社長が作ったルートらしいけど・・・

レイバック苦手なのよね・・・

そうそう、椿岩の主のちんさんに遭遇。

伊勢界隈は地元だから、当然といえば当然か・・・

去年には鳳来にも通い詰めておられましたが・・・

クライミングの世界は狭い




思い切り

2013年02月11日 | クライミング
今日は、グレイスジムが13時からの営業だったけど、仕事帰りに寄らずに、まずは帰宅

早い夕食を食べて、仕事の疲労を抜いてからジムへ向かう

祝日で、空いててラッキー

誰にも気兼ねすることなく、課題にトライ

しかし、なかなか登れない課題もある。

一番のネックは思い切りのなさである。

ちょっと勢いつけて伸び上がらないといけない場面でも、躊躇して結局、ダメということが多々ある。

怖さがあるのよね・・・

疲れた・・・

白でクライミング

2013年01月25日 | クライミング
今日は公休で、S氏と南紀の白へクライミングに出かけました。

寒波到来で、登れるかな?と心配して行きましたが、岩場は日が射して、温かい中登ることができました。

とはいえ、この岩場、ハイレベルで、5.9クラスのルートがありません。

最低グレードが5.10aで、今日はこのグレードを5本登りました。

「私は大女様」はRPできました。

「真っ黒クロスケ」は次回にRPできそうかな・・

「仙人掌」は、なかなか厳しく、RPには時間を要しそう・・・

やっとRP

2013年01月16日 | クライミング
今日は休みでしたが、いつもの時間に起床。

新聞の記事で、休みの日に寝だめすると、翌日の出勤に差し障ると・・

規則正しい睡眠が、仕事にはプラスと書いてありました。

確かに、寝すぎると、かえって頭がぼーっとして、集中力が続かない。

というわけで、今日は朝から、掃除をして、銀行に行って、買い物行って、仕事用の靴を洗ってと大忙し。

昼食は、母上お手製の水餃子を鍋でおいしく頂き、その後、電車でなんばまで行きました。

で、グラビティでスタッフにビレイしてもらって、5本登りました。

その最後の1本で、5.10cをRPできました。

このルート、ずっと1テンか2テンしてて、なかなかスムーズに登れなかったの。

長いルートで、かつ、被ってるので、ほんまにしんどい。

チビの私は、ホールドが遠いので、勢いつけて「えいっ」と伸びるように取らないと取れない・・

4本目終了後、スタッフの都合で、かなり時間が空いて、40分もレストしたら、パンプしてた腕も元に戻り、「これで落とすぞ!」と気合を入れて登ったら、あれま、不思議とスムーズに登れて、RP達成~

ほんまに、良かったわ~

やっぱり、歳と共に、レストの時間も20分くらいではダメやね。30分以上しないと腕の回復しないみたい・・

今日は12回券の回数券を購入したので、週1回、通うように頑張ります。

ボルダリングは、グレイスジムで週2回、やりまっせ~

今年こそ、5.11クラスをRPできるように、努力します。