goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

唐揚げ風スナック菓子群とCalbeeの新商品

2020-10-26 20:43:29 | 日常
唐揚げ革命(春日井)と罪なきからあげ(湖池屋)
罪なき~は昔から知っていたが未食、~革命は新製品

中身&断面。罪なき~は、名作、コロッケのまんま(UHA味覚糖)並の精巧さ。~革命は何故にこのシェイプ?食感も罪なき~の方が頑張ってるような。革命を語るには春日井はかなりの改善が必要だろう。
オマケとしてカルビー

ぬれおかきが好きなら好きでしょう

と、突き放したように書いたけど、噛み締めると旨味が!侮れない!

ロイズのチョコチップスが好きなら好きでしょう

と、軽んじた書き方したけど、こちらはチップスがウリ、あちらはチョコがウリ。
なかなかどうしてチップスの味が引き立ってる!
王者カルビー恐るべし!



朝から元気!

早く開けなさい!とな

気になるなぁ

気になるぞぉ

気になられたぁ







ハッピーターン

2020-10-25 21:13:10 | 日常
安納芋と粉150%。何袋食べたら幸せが戻ってくるんだろう(笑

パウダー多いから個包装はなしネ!味が濃くって大変かと思ったら途中からそうでもなくなってくる。流石の中毒性(^^;
焼きいも味のパッケージの写真がウマそうだったので家でもウマそうな写真にチャレンジ

これは包丁で切らずにちぎった感じがいいでしょう。
原始的な焼き芋器(穴の開いた鉄製のパンに石を入れて蓋をしてじっくりコンロにかけるタイプ)を買ってから、そこそこ旨く焼けていると思う。

いい匂いにつられてののちゃんが近寄ってきた。いいよお医者さんにやっても構わないって言われたから。



おはよう、のの

プチベロ👅撮りにアップ

元気に歩くけど左耳が気になるなぁ

公園に人が少なくて匂い放題やり放題

家の前でぐずぐずして

定位置でベロり👅ネンネ



卵サンドチャレンジ

2020-10-24 19:41:09 | 日常
期限迫る卵を冷蔵庫から発掘、多量に消費するべく厚焼き玉子サンド。喫茶店に影響されたかな。
まず、ノープランで卵4個を玉子焼きパンで焼いてみた。あまり綺麗にできず、ネットで調べると上手な焼き方がぞろぞろ出てくる。1/3ずつに分けて焼くと良いようだ。お味と固さはこれでもいい感じだけど

さらに、レンジでチンしてふわふわ卵サンド。耐熱タッパに卵3個、水、出汁、調味料など少々。チンしつつ途中で混ぜて出来上がり。確かにフワフワ。みんないいこと思いつくなぁ。

お次は茹で卵のマヨ和えサンド。このためにマヨとゆで卵スライサーを新たに購入、気合が入る。黄身を柔らか目にすべく時間を計ってたのに、スマホ眺め過ぎて固茹でになってしまった。が、元々適当なので気にせず、スライサーで十字に切って塩コショウとマヨで和えて挟んで切る。
前2作は家にあった4枚切り食パンを半分にして使用(なので幅がガタガタ)。最後のはサンドイッチ用パンでやりたかったが、フジパンのミッフィー作戦につられて超熟10枚切りをパスして本仕込最薄の6枚切りに相成った。その厚めのパンにはさまれてのこの切り口だから実はボリューム超満点。

と、もう2,3周作ったらもっと旨くできそうな気がするんだけど、2,3日は卵は見たくないかな



いつものように歩いて

いつものように家の前でぐずぐずして(おまけにベロ👅り)

テラスでもぐずぐず。ののは本当に愛しいいい子だよ。







オリエント急行殺人事件

2020-10-19 21:59:51 | 日常
先日地上波にて2017年版を放映していた。

1974年版は映画館では見ていないが、78年の「ナイル殺人事件」を今は無き伊丹グリーン劇場で見た。中高生の頃でテスト期間等を利用して(学校が早く終わったり中休みとかで時間があるから!?)ロードショーではない少し旧いのを低料金3本立てを500円とかで見まくっていたころの話。クリスティのポアロってオモロイなとなり、後にTVかレンタルビデオで見たうえでオトナになってからDVDも購入

2017年版VS1974年版(最初の写真)で主な配役で勝負してみた(ネタばれあり)
●ポアロ
△ケネス・ブラナーVS△アルバート・フィニー
ポアロ役は映画ではピーター・ユスティノフだし、TVではデヴィッド・スーシェなので(彼が一番たくさん演じているのでこちらのイメージが最も強いかも)引き分けかな。フィニーは名優だけど。ブラナーの格闘までするポアロはやりすぎかも。草刈正雄のアテレコは◎
●ラチェット(今回の被害者)
ジョニー・デップVS〇リチャード・ウィドマーク
ジョニデも二枚目の割に頑張っているが、ウィドマークの方が根っから粗野なアメリカ人役の感じが出てるかな。
●ラチェットの執事
デレク・ジャコビVS◎ジョン・ギールグット
ザ執事のギールグットには叶いようがない
●アーバスノット大佐(2017年版では医師と合体していた!?)
レスリー・オドム・JrVS〇ショーン・コネリー&ジョージ・クールリス
BLM的に黒人医師の配役なのかもしれない。コネリーは初め007にしか見えなかったが今はしっくりくる。ナイフの一撃が一際強烈だったのが印象的
●宣教師
ペネロペ・クルスVS〇イングリッド・バーグマン
共に元超絶美人だが、バーグマンの方が出演時枯れていて宣教師らしい。アカデミー賞撮ってるし。
●ドラゴミロフ公爵夫人
○ジュディ・デンチVSウェンディ・ヒラー
妖怪感でヒラーが勝っているかと思ったが、”M”はいい味出してる。
●デベナム(家庭教師)
デイジー・リドリーVS〇ヴァネッサ・レッドグレイヴ
リドリーの方が断然好みの美人さんなんだけど役柄的にはサバサバ感のあるヴァネッサの方かな
●ハバード夫人
△ミシェル・ファイファーVS△ローレン・バコール
見る前はバコールの貫禄には叶うものはないと思っていたが、ミシェル・ファイファーも芸歴を感じさせる重厚感があったので引き分けかな
●アンドレニ伯爵夫人
ルーシー・ボイントンVS◎ジャクリーン・ビセット
伯爵が嫉妬して暴れる位美しいのはジャクリーン・ビセットでしょう。この人とカトリーヌ・ドヌーブは往年のヨーロピアンビューティとして僕の中では別格。

ということで、若い頃に受けた衝撃には勝てないねという分かり易い結果になってしまった。監督はルメットだしね。
ケネス・ブラナーはポワロがお気に入りのようで製作にも名を連ねているし、何よりも地上波でこのタイミングで放映されたのは、「ナイル殺人事件」が公開されるからで、こちらでもポワロを演じている。旧作の印象に引っ張られなければ十分に面白そうなのでオススメの映画ではあろう。



おはようののちゃん

今日も高木公園まで頑張りました

人間には寒くなってきたけどワンちゃんにはいい気候かもね。お外でウトウト、カッワイイ!
最近よく食べるからかちょっと体重が増えた感じ。足に悪いかと思ったら、後ろ足の筋肉がついたように見え(筋が出てる)何だかウレシイ。


ラッキーナンバー

2020-10-18 20:10:09 | 日常
上本町からの帰り気づいたらあと少しでゾロ目だったのでローソンの駐車場を2周してビンゴ!
車でも単車でもこの数字で撮影したことはなかったような。2種原付でここまでは立派。8万kmになったら4回目のVベルト交換してメーター1回転を目指すか、このままロッシモデルの限定が出るまで我慢してから乗り換えるか、思案のしどころ。

ラッキー繋がりで

ラッキーイカマヨシリーズ。初めて見たときどこかの企画会社が持ち込んだんだろうと思っていたが、三真さんのWEBページを見ると会社丸ごとこんな感じみたい。上の4つはともかく「失敗しちゃった」って。まぁ、一般のおかきでも「割れおかき」とかで安く売ってるけれどねぇ・・・


円山教授。って。さらに意味不明。ひょっとして実在?

横綱あられのカレー味だった。三真にはまだまだ期待できそう。



気持ちよさそうに寝てるので撮ろうと回り込んだら

飛び起きて

あくび

高木公園まで行って、久しぶりに休憩した。カッワイイ!
最近食欲が出てきたみたいでドライフードの減りが早い。これって腎臓は少しは回復したと思っていいのかな。






MIYASHITA PARK

2020-10-15 20:40:05 | 日常
新しもん好きの矜持。といっても既に段階的にオープンしてきていてそんなに真新しくなはないのかも。
渋谷と言えば東急のイメージだが、こちらの開発はアウトレットパークが絶好調の三井

とりあえず昼ご飯。フードコート的なところ

ラーメン黒帯。一風堂アメリカの逆輸入
白湯自体が久しぶり。さすがコクがありますね。しかし紙の容器は好きじゃないかなぁ。

一番並びが多かったのはここ。やはりアメリカから中華。どこへ行ってもパンダは人気者

その他、北棟で変わった名前のイタリアン発見。
南棟入口のキットカットショコラトリー

銀座本店等何か所かにあるが、ここはキットピアノが設置され、オリジナルキットカットが作れる

可愛い黒鍵。パンピーが弾くこともできて、このときはFFのメドレーを自撮りしている女性の演奏を聴かせてもらえた。

NOSE SHOP。香水のお店
その他、馴染みの日常使いからハイブランドまでいろいろ楽しめそうなショッピングエリアとホテルなど。

屋上は公園。旧公園自体をよく知らないが、スケート場は往年の宮下公園的なんだろうしボルダリングは今風だが、ビーチバレー場というのは意外。サンドスポーツって他に何があるのかな。芝生も沢山あって天気がいい日にはぼ~っとするのに最高
渋谷はパッと見た感じあともう1か所大々的に掘ってるようだけどなんだっけ?

#

お待ちかねのようです

遅いのは何か食べ物食べてるから?と入ってきた

夜の方がよく匂う?

昼間同様入口を通り過ぎてから、あれ?と振り返る、愛嬌たっぷりのののちゃん












鬼滅の刃コラボ日清カップ麺とオマケ

2020-10-11 16:24:19 | 日常
映画の公開が迫っている(16日)ということで、スーパーはコラボ商品だらけ。

チキンラーメン。かわいらしい蓋デスね

開けたらこんな感じ。溶き卵がデフォ

油そば。時代だねぇ。

味変調味料まで入ってる

鬼滅一丁

久しぶりの粉末調味料
で、出来上がりが

チキラー

油。実は麺が太い。(同焼きそばと異なり)チキンラーメンそのままではない!

一丁。ワンタンって出前一丁に入ってる?袋麺は平素エースコックのワンタンメン推しだったからよく分からな~い
試食した腹ペコ寮生は油そばを激称。若者には濃いは旨いの法則ね。

フォローしているブログを見たら鬼滅で全力バッティングしていたので😎
急遽、オマケをプラスしマッスル!

ジャワティに白が出てた。たまたま立ち寄った出先のコンビニでゲット。ポカリ以外は元々滅多に見ない大塚食品のドリンク。ジャワティは発売当初甘くないし結構値がはるからスルーされがちだったが、時代が追い付き無糖のお茶が売れまくる今、赤に加えて白もデビュー(昨年既に)。発酵が弱めの白。サッパリしてていい感じ。後は、売ってる店が近くにあるか、だけ。

#

左耳が下がってるね。

左耳下がり気味?

左耳大丈夫?
という事で病院に行くことに

診察を待つ。緊張で息荒すぎ。ベロ👅出すぎ。可哀想だけど仕方ないね🥺我慢だのの🧗


スペースアポロ

2020-10-10 20:54:53 | 日常
先日コンビニで見つけて「このレトロ感は、さすがフジパン」と早速購入し食べた。昨晩帰宅して「かりそめ天国」を倍速でチェックしていると、有吉のリクエストで復刻したということでバズっており既に13万個売れたという。すわ、ブログにあげなきゃと再購入

断面撮ってなかったもんね。教室で切ろうとしていたら優秀なDKが「既に断面やん」と鋭い指摘

でも切る。ふわっとした生地にザラメの入った甘さの強めのクリーム。これはウマい!
こいつのライバルはもうこれしか思いつかない

我らが神戸屋の「マイケーキ」

丁寧に紙で内包装されている。39周年、前回の東京オリンピックの時からのロングセラー

そして断面。こちらは甘さ控えめでしっとりとしたきめの細かい生地。
両方を試食した腹ペコDCは「オレ甘いのが好きだから」と2名がスペースアポロに軍配をあげた。こりゃ復刻大成功だね。因みにカロリーは共に333kcalという偶然の一致。

#

ゆっくり歩いていたと思ったら

気になる子を発見してスピードアップ!まだまだ元気なののちゃん




ホネケーキ

2020-10-08 21:13:44 | 日常
171号で高槻や京都に向かって通過する度に目にする、ロゴも建物の渋い色目もレトロでいい感じの建物(奥の方)。
「ホネケーキ」という響きは子どもの頃にCMで聞いたような気がして、ファンデーションとかアイシャドゥのような一般名詞の1つだろうな、などと適当に勝手に納得していたが

蜂蜜とケーキ、HoneyCake、原料の一部に蜂蜜を使った、宝石の様に美しい石鹸だった(固有名詞。資生堂のWEBサイトから写真を拝借)。確かに子どもの頃母親が使ってたかも!
資生堂ホネケーキ工業は日本が世界に誇る化粧品メーカー資生堂のトイレタリー部門を受け持つ会社。ホネケーキは同社の60年以上もの超ロングセラー商品で、とうとう社名も40年ほど前にそのように変更されたようだ。そんな由緒ある部門が茨木にある不思議。

因みに、一流ホテルのアメニティはデザインもよくいい香りがして頂けるのが嬉しいものだが、固形石鹸がない場合がたまにあると少し悲しい。液体の方が扱いやすいしミニボトルのデザインも凝っていてよいが、塊から丁寧に泡を立てて顔や身体を洗うのも趣があっていいものだ。

#

入口通り過ぎてない?

その右手は何?

どこへ入ってるの?


さよなら、出町の王将

2020-10-06 21:29:39 | 日常
懐かしいお店がまた閉店するというニュース。高齢で後継者もいないという近頃よくある話。脳筋かつ健康オタクな貧乏学生だから、ほぼ生協の食堂で食べていたが(大学に行く≒生協に行くよ)たまに餃子が恋しくなった時などに利用した。大盛と濃いめの味が好きな学生は王将LOVEが多いものだが、この店が学生に愛されていたのには別の訳がある

場所的には近い順に同女、同志社、京府医、京大、京府大、京工繊大、京産大のような気がするが、正味な話し皿を洗った人って何人ぐらいいるんだろう(京大と京産が多数派かな。イメージ的に)。
実際に利用しなくとも店主の心意気が嬉しい。

ここの天津飯は他の王将のと違って酸っぱかったという微かな記憶を確認すべく注文。やっぱり、だよねぇ。酢豚のタレに近いというか。
お世話になったというオッサンは10月末までにGOして1000倍の恩返しを!

出町といえば個人的にはこの「ミカン屋」。移転したのは前に確認していたが、いまだ健在。

閉店する店も多い中、新しいムーブメントもちらほら。
アート関連のイベントもあるようなので皆さんGO TOとかも使って是非どうぞ!

#

早く開けてよ!

写真とってないでしっかり歩いてよ!

家着いたよ!

ベロ出すよ!