goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

ポッキーの日

2020-11-11 22:00:40 | 日常
ベタだけど・・・
中国では独身の日としてアリババが6兆円売り上げるというが、日本はポッキー

並べて食べてみた。久しぶりのものもあって逆に新鮮。
極細は思ったよりも太いかな。オリジナルは改めて安定のウマさだ。トッポの方がいいと思い込んでいたけれど、負けてない(本当)。TASTYは甘さが際立つ。苺は酸っぱさが他のを食べている箸休め的になった。アーモンドは昔ほどの感動はないがゴージャス感はあり。もう少し歯ごたえがあった方が好きかな。冬のくちどけは濃厚でいいんだけど、この路線だったらさらに気張ってバトンドールを買うかなぁ。因みにバトンドールって催事や通販以外の実店舗は未だに関西にしかないというのは意外だった。阪急においてくれてありがとうグリコ!



身繕いしているのを接写しようとしたら

気づいて緊張。半分柴の血。

公園の散歩は気持ちいいねぇ


焼きいもバンザイ

2020-11-10 20:41:25 | 日常
腎臓と皮膚のケアのため大好きな肉を与えられない愛犬のののおやつに。
鳴門金時。焼いてよし、茹でてよし、煮てよし、揚げてよしの万能選手
ホクホクしつつ甘い。懐かしい感じがする

マロンゴールド。紅東の変種で希少とされる。JA指宿の登録商標という。

見た感じと風味は栗っぽいかも。甘さはさほどでもないかな。

シルクスイート。2012年の新種。「春こがね」と「紅まさり」の交配による。
絹のようなきめの細かさがある。甘さはそれほどでもないかな。

紅はるか。2010年の新種。「九州121号」と「春こがね」の交配による。春こがねって優秀ね。

これは甘い!ウマイ!

安納芋。2012年のブログのころはマイナーで通販でしか手に入らなかったと思う。百貨店で探してもなかなか見つからなかった。あれよあれよという間にウマイ焼き芋の代名詞へと

ねっとり甘くて旨そう!で、本当にアマウマ!

今回の芋はどれも近所のスーパーで1個100円前後で手に入れた高級ではないものだったが、石入りの専用鍋でじっくり火を通すとそれなりの出来栄えに。甘みだけで言えば個体差はあるだろうが、安=紅>鳴≒シル≒マロという感じで、安納芋と紅はるかが突出しているかな。ホクホクしたのが食べたいときは鳴金のように使い分けがよさげ。

有名な焼き芋専門店ではもっといろんな種類の芋が最高の状態で食べられるんだろうと思うと、うっかりチェーンイーティング突入必至なので、WEBで調べないことにしよう。

#

信号待ちの間にパシャリ

日付を跨ぐ時間帯というのに他のワンちゃんが散歩していて思わず後を追う

興奮して扱ったのか久々にベロ👅る



水天宮

2020-11-09 21:12:15 | 日常
ギンビス本社来訪時に。

西の中山寺(宝塚)、東の水天宮(東京)のように言われていたので、十数年前娘の出産時に、先ずは近所の中山さんにお参りした。

宝塚は伊丹にも西宮にも隣接し、学生時代から社会人に至るまで知人友人のアッシーとして頻繁に往来していたが、その時は自分の赤子の安産をお願いに来ることは想像だにしていなかった。
その後、嫁が高齢出産ということもあって、念には念を入れてというか、さらに水天宮にもお参りしたのだった。
神社仏閣ラブだから何回目かの来訪だったが、やはり本番という事で神妙な気持ちでいたような気がする。その微かな記憶によれば水天宮って通りから覗きにくい程ガッチリした造りではなかったので、調べてみると平成28年に建て替えられていた。さらに、本社が久留米にあるということも知ったので、いつかは参拝したいものだ。


人形近辺のどら焼きを2連発。左が小らしいがあんこは等量かな

ともに中々の老舗感あり。こちらは虎やきという。

この日は教室で深大寺のそば羊羹を差し入れて頂き、摂取エネルギーの80%はあんこによることと相成った。

#

寝てるところを起こしたら

結構元気に歩いてくれた。しっぽが立ってると安心する

帰ったらひとしきりおねだりしてネンネ。今日も元気で良かったよ。


ペコちゃん最強伝説

2020-11-07 18:56:55 | 日常
自らのブランドイメージを確立しつつも、何とでも気安くコラボできる不二家ペコちゃん。ミルキー味のドーナッツ🍩

このハイカラな出で立ちの大人びたペコちゃん初めて見た。これだけでも買う意義がある。

くまモンと並んでも違和感ゼロ

謎なスーパーのキャラとだって仲良し

そしてシューアイスとアイス最中

似たラインを攻めてくるなと思いきや

アイス最中はアイスがトルコアイスの一歩手前の粘りを持つ。こりゃウマイ!

#

どこ見てるのかなとスマホを向けると

なんなの~と迫ってきた!いいぞ、そのまま飛び付いて来なさい!


念願のギンビス

2020-11-06 21:00:39 | 日常
オリジナルは安定のウマさでパッケージにさりげなく新しい食べ方の提案

とうとう念願のギンビス本社へ!失礼ながら思ってたより立派でした。しっかり大通りに面してる。

車庫にはたべっ子どうぶつ号が!(勝手に命名)実直そうでいいわぁ

限定品で、右からチョコレート、しみチョコ、しみチョコホワイト十勝あずき味

チョコレートがけは、ゴマと塩味抜き。サクッとしていて、森永往年の名作フィンガーチョコの代用にもなりえる出来栄え。しみチョコはしっとりサックリの相変わらず絶妙な食感。あずき味とホワイトチョコはこれまたナイスハーモニー。流石銀座で一番のビスケット会社!!

#

夜の散歩のお誘い

何かいるのかいないのか

外を軽快に探索

帰って来て鍵が開くのを待つ。健気な後ろ姿が可愛すぎる!







そりゃないぜ!?コイケヤー

2020-11-05 22:17:06 | 日常
数日前にコイケヤの今金ポテトチップスについて書いた。
ネット販売のみで通常の流通にほとんど乗らない貴重なポテトを使用しているとのことで購入したというのに、今日ピーコックで発見。
プライドポテトのシリーズとして今金町のポテトバージョンが出ているじゃぁないか。
ガリバーカルビーに立ち向かうコイケヤを応援している気でいたが、このやり方はイケナイネ。もうネットでは買わないよ。

一応食べてみる。食塩不使用ということで違いを出しているのか。

ブランド芋くらべというシリーズもあった。左が「きたむかい」右が「サッシー」とな。

共に芋のおいしさを引き出す厚切りで、野菜だし塩と黒こしょう塩。今金ではないが美味しい。



早朝人気がないあいだの冒険

坂道をぐんぐん上っていく

広いねぇ

下るときはつんのめりがち。心配だなぁ

冒険は疲れるよね

鴬ボール限定品

2020-11-02 21:11:01 | 日常
神戸っ子の心の味(と言い切ってみる)
港町ゆえ洋菓子のイメージの強い神戸だが、数少ない和菓子の一つ、かりんとう風B級ソウルお菓子。本社は加古川だけどね。
いつもの限定品抹茶やきな粉は通常ウマイ筈の組み合わせなんだけど何故だか個人的には合わず、やっぱりオリジナル一番伝説だな、と、あまり期待せずに購入。

いつか書いたような気がするが、子供の頃ウマイなんて思いもしなかったのにある日突然スイッチが入って今や好きなお菓子ベスト5には入ってるオリジナル。ただ、かりんとうはプリン体が多いらしいのが結石持ちにはネック。

断面。当然ながらミニはかなり小さい。5粒以上同時に口に入れないと味わからん。で、ホワイトチョコはマイブームもあってかウマイッス!おまけに普通のチョコもウマイ!
これはいい限定ですね、地味だけど。

因みに植垣米菓のマスコットキャラ。かりんちゃんは解るけどこりんちゃんとは?

ぬいぐるみまであったりする暴走ぶり。欲しいか・・・も!

#

夜のお誘い

ぐずぐずしていると

迫ってくる!

先にいくよぉ


食欲と色

2020-11-01 18:52:29 | 日常

LOOKの新商品「青い宝石」
バタフライピーという鮮やかな色のハーブを使うことありきでスタートしたに違いないこの商品、青いのにマスカット味

個包装もきれい

断面。パッケージ程は鮮やかではない青。
マスカットの風味がチョコとマッチしていて美味しいんだけど視覚からの情報が邪魔をする。
口からはグリーンを想起し目からは青というギャップ。そして青は食欲を減退する色、とどこかのTV番組で見たことがある。確かに許容できる青はかき氷のソーダ味かカクテルのブルーハワイ程度かなぁ。

渋谷の斬新な塩ラーメン。初音ミク推し過ぎてこうなった感じ?(因みに手前は生姜ラーメン)

100均で見つけたバジルシードドリンク。左端は青いうえに黒い粒が浮遊している。一口目は勇気が必要?夏にお世話になった小さなファンで有名な商社ドウシシャが輸入元。バイヤーの選球眼や如何に。



家の前で迷って

イオンの細い通路に入ってUターン

お家で机の柱に背中を食い込ませてネンネ

奥の部屋でクローゼットの扉に顔ねじ込んでネンネ!

大阪メトロ○○めぐり

2020-10-31 19:42:41 | 日常
メトロになってからイロイロな企画が打ち出されていたらしい。
(この前の号には喫茶店めぐりというのもあったようだ)
スパイスカレーはリーフレットとかなりのズレた選択て回ったし
かき氷はオッサン的に居心地が不安でパスしてるけど、企画としてナイス!
お次は

ええもんって、なんと大雑把な、如何にも大阪。
さらに最近

おだし。関西料理はだしが基本だもんね。

こんなイカスサービスも民営化されてこそ。
明日は大阪都構想の住民投票。
情けない議員や誤報上等のメディアが跋扈してるのを他府県から見ていると、大阪市民の方々は気の毒としか言いようがないが(兵庫県も大概ではあるけれど)、明日は皆さんの知性と理性と情熱をもった投票行動によって未来を切り開かれることをお祈り申し上げる次第だ。

#

元気に飛び出て来た!

影絵だね

帰宅前しばしの逡巡

お外が気持ちよさそうね、のの。





チーズトーストの進化

2020-10-28 20:25:02 | 日常
引き続きミッフィーによるフジパン本仕込の呪縛
アメリカドラマで食パンをフライパンで焼いて調理するシーンをよく見る気がして何となく真似てみた。まずはとろけるチーズを中とさらに外にも適当に散らしてみて、田舎風チーズトースト(何となくネーミングしてみた)

次の日はチーズとともにハムを挟んだ。外側焦がした(ハムとは関係なし。ぼ~っとしてただけ)が美味しくいただく。食パンを薄く切るとき包丁を温めるておくと切りやすいという気づき

その次の日はさらにパンの上にホワイトソースを塗ってさらにチーズオン。適当クロックムッシュの出来上がり。まずまず食べられる出来栄え。クロックムッシュって四角形の方がお似合いかな。

チーズの種類、他の具材、ホワイトソース等々工夫の余地がまだまだありまくりだけど、どうしたものか。



夜部屋を暗くしてネンネし易くしていたが、こちらも寝てしまい深夜の散歩

結構勢いある

尻尾が上向いているのは元気な証拠、ウレシイ!

写真撮ろうとしてたら睨まれた

腰が丸まってるのがよくわかる。丸まってるなりによく歩いてエライねぇのの!