エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

DMG MORI GLOBAL ONE

2021-08-22 18:29:05 | スポーツ
白石康次郎氏のFBで見て、新西宮ヨットハーバーに急行!

既に見えました

赤い水中翼が高速化の鍵

緊急事態宣言でちゃったから、見学会も流れて、関係者でも何でもないと桟橋に入ることもできず・・・でもこの船が、メインセールが破けてボロボロになりながらも世界一周を達成したんだなぁと思うと感無量。

次のレースはさらに応援しマッスル!

#

今日はなかなか起きてこないので

何回か誘うとやっと出陣

と思ったらテラスに出たところでクシャミをした勢いで転倒(寝転んでいるわけじゃぁありません。この状態からなかなか起きれないでもがいてる)

大丈夫かなと思いつつ高木小裏通過

ヒロコーヒー、開店前の行列。並ばれているのは年齢層からいってワクチン2回接種終了の方たちでしょうか。安全度の高い方が経済活動をすることは社会にとっても大切なので是非とも楽しんでいただきたいです(本当)。
これに対し、なかなか接種の順番の来ない10代20代の若者たちの、自由が制限されたり、あるべき貴重な青春の一コマが削り取られていることに、同情こそすれ、エネルギーのやり場なく発散している元気過ぎる一部の子達を、無軌道だと罵倒する気には、個人的には正直なりません。

閑話休題

2日連続の高木公園到着!よれよれなのに、凄いぞ、のの!

帰りは最近よく会うちっちゃいワンちゃんに肉薄してもらい

若々しい柴ちゃんに元気をもらい、今日も無事帰宅しました











カッコいいマスク

2020-04-29 18:49:22 | スポーツ
散歩時のマスクも必須となりそうなムードの中
ランナーの皆さんも大変ですね。
花粉症対策になるようなものや
uvカットを主目的にしたものもあるようですね。

「ネックゲイター」ってなんだかカッコいい


しかし、ここは苦境を逆手にとってトレーニング効果を高めるべく
一気に首記のバトルエアロマスクで攻めるべきか!?

#
因みに確かに息苦しいけれど、高地トレーニングと等価では無さそう。
すう空気量は少なくても酸素濃度は変わらないような。
主に呼吸筋を鍛える意味があるという事で。

新日鉄釜石

2011-11-10 03:18:53 | スポーツ
メチャクチャ強かったイメージしかないので

環境の変化の中で衰退していった様子は意外でした。

引退後も様々な形でラグビーに関わり

震災を機に地元を盛り上げようとする皆さんの姿には

月並みですが感動を覚えました


釜石ラグビー 栄光の日々 - 松尾雄治とくろがねのラガーたち
クリエーター情報なし
中央公論新社


それにしても松尾ってこんなにも凄かったんですねぇ!

2011RWC1次リーグ

2011-09-10 23:09:53 | スポーツ
初戦VSフランス

開始50分頃怯える(熱気あふれるスタジアムから聞こえる歓声が苦手)ノンノの横で叫んで応援してしまいました!

いい夢見せてもらいました

といえるレベルまで来たのかもカーワンジャパン!

#
しかし次がオールブラックス戦とは・・・











ハカに負けないようメチャメチャ応援しなきゃ!!

ウォークライ

2011-08-05 07:44:59 | スポーツ
生徒の着るカンタベリーの背に発見



中学の頃から戦いの歌だとは思っていましたが

詞を具体的に知ったのは実は今(竜崎遼児氏の漫画に書いてあったかもしれないけれど)。


Ka mate! Ka mate! Ka ora! Ka ora!
Ka mate! Ka mate! Ka ora! Ka ora!
Tenei te tangata puhuru huru
Nana nei i tiki mai, Whakawhiti te ra
A upane! ka upane!
A upane! ka upane!
Whiti te ra! Hi!

【translation】
I die! I die! I live! I live!
I die! I die! I live! I live!
This is the hairy man
Who has caused the sun to shine again
The Sun shines!


#
日本人的には最初は
「がんばって!がんばって!・・・」
って聞こえた人が多数派じゃぁないですか??(^^;
(本当にそう言ってたらオールブラックスってかなりの親日派だよなぁ)

金メダル

2011-07-18 09:34:19 | スポーツ
凄すぎるから,みんな書くだろうけどやっぱり書いておかないと




女子蹴球,世界一!




サッカー好きでない国民性なのにランキング1位のアメリカ女子(と言いつつ男子も高ランキングな米国!)を見事撃破!

この時期に元気をくれて本当にうれしい!