響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

やりました!ビッキーズ@銀座TACT その2:反省

2010-10-31 | ドラム・パーカッション


昨日のビッキーズの演奏について、今回はクラシックイタチ(私のことです)の反省を記録したいと思います、。、。

1 優先順位をつける
今回は出番が多かった。1曲目で部分的にボーカル、スローな2曲目はピアノのみの伴奏、3曲目の転調部のボーカル。ま、これくらいなんですが。しかし、こういうポイントを、あらかじめ、優先順位をつけて、ちゃんとマークしておかないといけません。

今回はまず、3曲目の転調部分のボーカルこそ、もっともはずしてはいけない場所でありました。これが1。それから第2がま、1曲目のボーカルでしょう。歌ですので。順当でしょう。3がピアノ伴奏ですね。こういうことをきっちり事前に体でも頭でもいいので、自分の中へ入れておかなければいけませんでした。そころがその転調部分をはずしましたね。やりました。反省です。

2 パートを組み立てる(優先順位をつける2)
やはりこれも優先順位の問題だろうとは思うのですが、曲って1番、2番、3番と進行していくに従って、だんだんに盛り上がったり、多彩になったり、関連する新しいメロディが出てきたりするとよいだろう、と。演奏の際は、このような流れになるように、あらかじめ曲をおおきくばしっと掴んで、時系列にそって展開していく、という態度が必要なのですが、これが頭でわかっていて、どうしてもうまくできない。つい、その場の思いつきで弾いてしまう。自分でもうましか!(馬と鹿です)という問題の種でありました。まあ、出るときは出る、ひっこむときはひっこむという基本ともいうのでしょうが。それが今回、ピアノ伴奏でまわりのサポートがない、という状況で、ごまかしがきかなくなり、「組み立て」なければならなかったわけです(頑張れ左脳!)。組み立ててみると、今度は「演奏力」がないのが目立つわけですけれども、ま、遅ればせながら半歩前進ということで、反省。

3 クラシックイタチはやっぱり走る
これはもうしょうがないけれども(そういう性格なので)、とにかくコドモ時代の短距離走でも、1、2回はフライングを出さないと気が済まなかったくらいなので(笑えません)。
だからね、「走りたい気持ち」ぐらいの演奏になるように、今後はしたいと思います、という反省。
岩打さん(ベース)の手綱が、今回はことのほか手篤く、また私の位置からよく音が聞こえたので(これはTACTさんのすばらしいPAのおかげ)、かなり助けていただきました。ありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿