花の丘で野鳥を見た帰り、道脇にアオダイショウとおぼしめきヘビがいた。

道には出ず、草を分けながら逃れる様に林へと去った。

小リンゴ? いやいや、虫こぶです。(ナラメリンゴフシ:ハチの一種の虫こぶ)

色が鮮やかなもの。コナラの小木の枝先に作られていた。今年は遊歩道脇に結構みられる。

遠目で残念。サンショウクイは木の天辺付近に止まる習性。巣も然り。

冬の殺風景と打って変わって緑の林になった。

もりのかけ橋(東口)近くのニセアカシアが黄色い花粉と甘い香りを発散し始めた。

公園外れの田んぼでカワラヒワが給水か?

田の上、斜面のニセアカシアにはハシボソガラスが巣作り?か、既に子育て?

道には出ず、草を分けながら逃れる様に林へと去った。

小リンゴ? いやいや、虫こぶです。(ナラメリンゴフシ:ハチの一種の虫こぶ)

色が鮮やかなもの。コナラの小木の枝先に作られていた。今年は遊歩道脇に結構みられる。

遠目で残念。サンショウクイは木の天辺付近に止まる習性。巣も然り。

冬の殺風景と打って変わって緑の林になった。

もりのかけ橋(東口)近くのニセアカシアが黄色い花粉と甘い香りを発散し始めた。

公園外れの田んぼでカワラヒワが給水か?

田の上、斜面のニセアカシアにはハシボソガラスが巣作り?か、既に子育て?