今夜も、
”洗面台沖夜戦”(笑;)、展開しておりました♪(^^;)
機首のエアインテーク開口部、どうもイメージが違うんで...
0.3ミリ厚プラ板を内側に貼ってみて、

スキマは黒瞬着で埋めてから整形してみました♪

続きまして~、
胴体を整形したあとでコクピット内部を作るつもりで開口していた部分(胴体前半部)、

プラ板を積層してから整形してみました。サンディングしましたが、ちょっと段差ができてます。あとで0.3ミリ厚プラ板で均そうと思います♪

前脚の収容開口部、後で工作しないと(汗;)
そんなこんなで、
葉巻状態ではカッコつかないんで...
とりあえず垂直尾翼置いてみました、ここはまだ、ほぼハチロクのままです
(^^;)

と、
ここで元のハチロクセイバーから、どんだけ変化したか、
並べてみることにしました♪ワクテカッ!(^o^)
↓
↓
↓
うわっ!(@o@;)

胴体のボリューム感がだいぶ違いますね...(^^;)

”世傑”の富士T-1の三面図を寸法チェックして拡大コピーしたものをよりどころに、ここまで作ってきてるんですが...

まさか...三面図の拡大コピーの縮尺計算、
間違えてないよねぇ~?(冷汗タラ~;) (^^;)
そうなんです、並べてみた瞬間まさに、はちゅねの表情になってたかと...すごく焦りました~!大丈夫でしょうか!?(^^;)
ともまるさん、もしハチロクとT-1お持ちでしたら一緒に並べた画像アップしていただけませんでしょうか?(ムチャ振り、スミマセン!(汗;))
あ、『たまゆら』は次回最終回!(^^)
もう少しお待ち下さいませませませm(__)m
本文ではご自身が厳しい記述をなさっていますが…f^^;
引き続き楽しみに拝見いたします。 ポチ凹!!
はちゅねもびっくりです♪
たまゆら、かみちゅ!の聖地、訪ねてみたいものです♪ニコニコ動画でアニメの元になった実写画像レポしてる方のがあって浸ってます♪
プラ板や黒瞬着を盛っては削りしてるんですが、細かなヒケやピンホールがそこらじゅうにできて参っています(^^;)。
モチベ維持のため、そろそろ主翼も触ろうかと思います、とりあえず全体像を作って見たいです♪