とりあえずの工作は続きます。(^^;)
とりあえずその5、胴体側面に窓を開けています。
左右胴体パーツを重ねてから...

ハセガワトライツールのケガキ針で枠の中を掘り込んでみました。

左右、作業してここまで開口できました♪

右側後半の窓、元キットではスライドドアのモールドがされていた部分なんですが、HH-3Eの場合はこのドアはコクピット直後に移設されているため、やすりで削り取ってしまい窓は若干の移動が必要。で、このようにプラ板で一部埋めています。

あとは、キャノピー直後の窓を開ける作業が待っています。
それにしても...、プラ板スクラッチ部分のディティール工作、気が重い...(滝汗;)
(蛇足ですが...)
最近、にわかにこの機体が気になって...

ヨンパチスケールではキットは出てないんでしょうか?
ああ、気になる...なければレベルのハインド使ってつくれないかなぁ~?などと妄想中...(^^;)
とりあえずその5、胴体側面に窓を開けています。
左右胴体パーツを重ねてから...

ハセガワトライツールのケガキ針で枠の中を掘り込んでみました。

左右、作業してここまで開口できました♪

右側後半の窓、元キットではスライドドアのモールドがされていた部分なんですが、HH-3Eの場合はこのドアはコクピット直後に移設されているため、やすりで削り取ってしまい窓は若干の移動が必要。で、このようにプラ板で一部埋めています。

あとは、キャノピー直後の窓を開ける作業が待っています。
それにしても...、プラ板スクラッチ部分のディティール工作、気が重い...(滝汗;)
(蛇足ですが...)
最近、にわかにこの機体が気になって...

ヨンパチスケールではキットは出てないんでしょうか?
ああ、気になる...なければレベルのハインド使ってつくれないかなぁ~?などと妄想中...(^^;)