今日はここまで作りました。(^^;)
ということで、制作記録しておきます♪
①板をブロック状に接着しておいたものをけがいて、ピラニアン鋸でカット。

②木工用のNTドレッサーでガシガシと削って整形していきます。

③形状を確認するためにこの状態でプラ板ヒートプレスしてみました。
今回はプラ板クラゲも3個程度の発生で試作できました♪(^^;)

④再び登場、ピラニアン鋸大まかにキャノピーの形にカットして...

⑤胴体とのフィッティングのために、擦り合わせを繰り返し...。

⑥こんな感じになりました♪

⑦側面形は大体良い(かな?)ですが、正面からの形状がちょっと上部でボリュームがあったんで、△の感じになるように削ろうと思います。

今日はこのあと胴体下面のベントラルフィンをフィッティングさせるのに加工をしています。まだてこずってますが...目が疲れてきたので、
今宵はここまでにしとうございます...(^^;)
こんなんで、間に合うのか...?
ということで、制作記録しておきます♪
①板をブロック状に接着しておいたものをけがいて、ピラニアン鋸でカット。

②木工用のNTドレッサーでガシガシと削って整形していきます。

③形状を確認するためにこの状態でプラ板ヒートプレスしてみました。
今回はプラ板クラゲも3個程度の発生で試作できました♪(^^;)

④再び登場、ピラニアン鋸大まかにキャノピーの形にカットして...

⑤胴体とのフィッティングのために、擦り合わせを繰り返し...。

⑥こんな感じになりました♪

⑦側面形は大体良い(かな?)ですが、正面からの形状がちょっと上部でボリュームがあったんで、△の感じになるように削ろうと思います。

今日はこのあと胴体下面のベントラルフィンをフィッティングさせるのに加工をしています。まだてこずってますが...目が疲れてきたので、
今宵はここまでにしとうございます...(^^;)
こんなんで、間に合うのか...?