今週は土日も仕事に出ています。
毎朝、0700会社出発で現場入りは0830...。
毎朝、0700会社出発で現場入りは0830...。
来週前半まで日帰りの出張で、汗だくになりながらがんばっております!(^^)
作業着、Tシャツもグッショリの汗で、ダイエットばっちりできそうです♪
バテ気味の私は、こちらを一本!

空自浜松基地の広報館(エアパーク)で購入してきました。

元気バッチリ!...自衛隊限定品です。
”滋養強壮”に!ファ○ト一発!って感じでしょうか...しかし”虚弱体質”って、う~ん?
さて、エアパークです。

屋外展示機から、

H-21救難ヘリコプター”空とぶバナナ”!
ツインローターとくの字に曲がった胴体がオシャレです
(このツインローター、中央に配置した星型レシプロエンジン一基で回しているそうです。どういう機構???)

カーチスC-46コマンド
でっかいです。

ミサイル”ナイキJ”...やっぱりシューズではなくて、ミサイルです!私的には...(^^;)

建物間に展示されているUF-104J
尾翼の赤とサソリがかっこいいです


航空機の展示スペースです
屋内展示のため、保存状態も大変良く、細部もじっくり観察できます!
屋内展示のため、保存状態も大変良く、細部もじっくり観察できます!

零戦 五二型

デハビランド・バンパイア、その奥にT-28トロージャン。いずれも研究用に導入されたものだそうです。

練習機T-33”わかたか”...自衛隊機には愛称が付けられていた時期がありました。

練習機T-6”まつかぜ”...ちなみにT-1は”はつたか”、T-34は”はつかぜ”

練習機T-3”ばくにゅう”...なわけないです、ごめんなさい!
(T-3には愛称はついてない?ようです。)
歴代の救難ヘリコプター


手前から、S-62”らいちょう”
KV-107”しらざぎ”
H-19”はつかり”
(ちなみに前出のH-21は”ほうおう”)
S-62をはじめて知ったのは、映画「戦国自衛隊」でした。
(江口洋介の、じゃありません。チバちゃんの!ですムッシュ、ゴリさんも出ていた、あの角川映画!(1980年代)...薬師丸ひろこや草刈正雄も...(^^;))
(江口洋介の、じゃありません。チバちゃんの!ですムッシュ、ゴリさんも出ていた、あの角川映画!(1980年代)...薬師丸ひろこや草刈正雄も...(^^;))

当時は、「コンパクトサイズのHSS-2シーキングだなあ~。」、と思っていました(^^)
いまでも...悪魔がささやくんです、ハセガワの1/48、HSS-2Bを利用すれば...いつかやりたいアイテムですっ!(^^;)