慶應義塾高校野球部をひっそり応援しながら冷静にブツブツつぶやくブログ

慶應義塾高校&東京・神奈川を中心とした高校野球、東京六大学の観戦記・応援ブログです。 By G&G

22/11/3 早大Vs.慶大

2010-11-04 00:07:02 | 東京六大学野球
なんか久しぶり。
日曜日は職場からテレビ応援。一昨日の月曜日なんてバタバタして早慶戦の存在そのものも忘れていたほどの忙しさ。5時過ぎに「開門10時です」というメールが来て、「あぁ、今日もやってたんだ。そして勝ったんだな」というような有様。

今日は大宮での関東大会に行くという選択肢が十分考えられたのだが、マスコミに煽られたこともあり、やっぱ神宮。50年後なんて絶対生きてないし・・・

明治1回戦に負けた翌日、あと5連勝すれば優勝だということを聞く。
トーナメントで言えばその時点でようやくベスト32。そのときは「相手の方が若干上なのに、そんなことできるわけないじゃん」と思っていた。
ところが以来あれよあれよの快進撃。明治、早稲田に連勝って、すごいじゃんのひとこと。
初戦は初回にホームランを含む3安打を集中し1点、7回でドラフト1位エースを華麗にノックアウト(少し怪しい日本語だ)。
第2戦はやはりドラフト1位2投手から、相手外野がほとんど動けないようなホームランを2本叩き込んで快勝。

と、ここまで昨日に書いた原稿。

早大10-5慶大
8:20に神宮到着。本日は国立でナビスコ、秩父宮でラグビー対抗戦もあるためか、信濃町駅での降車客はいつもより多め。ただ、神宮はマスコミがあれだけ煽った割には入口がいくつもあることもあり、4年前の甲子園決勝に比べりゃ、どうっていうことない行列。神宮第二でもこのくらいは列の長さだけに限って言えばよくあること。
それでも9:30には応援席券が売り切れたとのこと。今日はあくまでも優勝決定戦で本当の早慶戦ではないとのことで、チケット販売については外野での応援席という概念はないらしい。実際はいつもの早慶戦のように外野応援席は作られていた。

試合開始まで4時間。陽射しがよく当たるものの脱ぐと寒いし、着ると暑い。しかも、応援指導部が朝から熱いから50過ぎのおじさんにとっては、長丁場はきつい。今日、塾高と早実の練習試合があるとのことなので(今朝聞いた情報)、南大沢なんかじゃなくて前座試合としてここでやればいいのに・・・。

入場のタイミングが抜群だったこともあり、上段の下の方、この大観衆の中でよくこんな位置に座れたと思うくらい最高の席に位置取り。下段だと試合が見難いし、上段の高いところから転落して骨折って松葉杖ついて歩くのも嫌だし。
神宮では今まで見たこともないほどの超満員。外野スタンド上の方は、立ち見がいっぱい。タバコ吸いに行こうと思ったら、こちらの応援席は降りる通路まで、座り見が多数。応援の声でブラバンが向こうもこっちもほとんど聞こえないくらいの大観衆。36,000っていう観客数とのことだが、舞台やなんかでその分ロスも多いため、もっと入っているというイメージ。

試合開始前の塾旗入場。デカい。しかもボロボロ。幻の塾旗という紹介があったが、50年前もこの旗で入場していたのかどうかは知らないが、伝統だねぇ。


途中までは、「結局わざわざ東大に負けたのも、早慶戦連敗したのも、最後美味しいところをどうしても持っていくっていうシナリオかい。それもノーノー+タイムリーで。世の中オマエのために回っているのか?」って突っ込みたくなるような内容。最後は白川が斎藤の球を受けてノーヒットノーランで試合終了!なんていったら、マスコミが涎出そうな展開だったけど、そんなにうまくいってたまるかい。世の中そんなに甘くない。
8回のサードゴロエラー。いつの間にか日米野球遠征のときタオルを貰った宇高がサード守っていたし、ファーストファールフライの落球は守備位置確認したら、なんと甲子園優勝時のキャプテン。う~ん、「仲間」のミスがなかったら、そのままノーヒットノーランだったかもしれないなぁ。だけどノーノーなんてやっちゃたら、いくらなんでも「持ちすぎ」。このくらいの方が人生丁度いい(これでも十分持ちすぎだけど)。



ドラフトの記者会見も開かないようなゴタゴタの中、ロシアのように付け込んで優勝っていう魂胆だったが残念でした。

最後は正木、伊場という「昔取りそこなった杵柄」バッテリーまで登場する総力戦。正木なんて大学入ってピッチャーの練習したことあるのかぁ?塾高時代を知らない人たちは「あんなノーコンのピッチャー出して、何なんだ?」と思うだろうが、平塚球場での壮絶な敗戦を目の当たりにした人間にとっては、感慨深いの一言。最後誰が残ってたんだろう・・・
なんとかベスト32から頑張って4連勝して決勝に進出したものの、最後投手陣が力尽きて大敗してしまうという、高校野球地方大会のような展開になってしまったけど楽しかったぜ。
ベストナインに4人か・・・。中でも長崎。2年生の春に見たときはあまり期待していなかったけど絶対甲子園に出られないような福井の進学校から3季連続のベストナインは見事。2年前に彼の高校の先輩を採用したが、ものすごく優秀だし。


まぁ、4年前は斎藤に十分堪能させてもらったから、今回はこのくらいで勘弁してやろう。神宮大会がんばれよ。
インタビュー、前々から考えていたんだろうなぁ。11月3日はハンカチの日だってさ。

おいおい、報道ステーション。トップニュースで20分間かよ・・・。途中でも5分以上扱うし・・・


コメントを投稿