28th Sep 2016 (Wed) バンコクでパスポートを更新 1/2
私のパスポートの有効期限が、残り7ヶ月になりました。 @一部の国の入国条件に、パスポートの有効期限6ヶ月以上という指定もあるので、早めに更新しておきます。
ということで、バンコクの日本大使館にパスポートの更新に行ってきました。
必要な物は...
1.今のパスポート
2.3x4cmの写真1枚 (一応、2枚用意して大使館に渡したら、1枚戻ってきました)
3.パスポート更新申請書(バンコクの日本大使館のHPからフォームを記して、プリントアウトすることもできますし、大使館に行くと、フォームが置いてあるので、申請当日に手書きすることも可能です。
4.(もし、本籍地変更などがある人は)6ヶ月以内に取得した戸籍謄本
5.(事前準備は必要なく、大使館でその場で書きました)VISA転記用の証明書
今回、1~3を用意して、一度大使館に行ったら、本籍地変更が必要という事が分り、急きょ、日本にいる妻に連絡し、戸籍謄本を送ってもらいました。 @火曜日に私は大使館に行き、戸籍謄本が必要なのが判明し、水曜に妻が戸籍謄本を取得し、すぐにバンコクに郵送したら、日曜日にはバンコクに届いていました。
月曜は忙しかったので、火曜日にもう一度日本大使館に行って、1~4を持って、パスポート更新の手続きをしました。 パスポート更新の注意書きとして、今持っている(古いパスポートに記されている)VISAを(新しいパスポートに)転記してもらうために、大使館の証明書が必要になるそうです。 私の場合、入口にいた女性が勝手に書いてくれたので、1~4の資料と、5のVISA転記に必要な証明書(大使館にフォームが置いてあります)を一緒に、カウンターに出しました。
入口から入って、右奥(トイレや面談室に行く通路の脇)に、整理券を発行する機械があるので、「申請」のボタンを押して、自分の番号が呼ばれるまで待ちます。 私の場合、3人目でした。 @ボタンは、2つあり、申請時に押す「申請」ボタンと、受領時に押す「受領」ボタンです。
10分位待ったでしょうか? 自分の番号が呼ばれ、指示されたのカウンターに行き、必要な資料を提出。 パスポート引換証を受け取り終了です。 この間、わずか30秒位です。 @パスポート更新の手数料は、4,440バーツで、タイの現金のみ扱っています。 そして、受け取りの時に支払いとなるそうです。 @ちなみに、受け取りは2~3営業日後で、私の場合、火曜日に申請したので、金曜日の朝から受け取り可能でした。
ちなみに、申請は委任状があれば代理人が申請に行く事も可能です。 ただし、パスポートの受領は本人が行かないといけないそうです。 ということで、無事にパスポート更新の申請が終わりました。
私のパスポートの有効期限が、残り7ヶ月になりました。 @一部の国の入国条件に、パスポートの有効期限6ヶ月以上という指定もあるので、早めに更新しておきます。
ということで、バンコクの日本大使館にパスポートの更新に行ってきました。
必要な物は...
1.今のパスポート
2.3x4cmの写真1枚 (一応、2枚用意して大使館に渡したら、1枚戻ってきました)
3.パスポート更新申請書(バンコクの日本大使館のHPからフォームを記して、プリントアウトすることもできますし、大使館に行くと、フォームが置いてあるので、申請当日に手書きすることも可能です。
4.(もし、本籍地変更などがある人は)6ヶ月以内に取得した戸籍謄本
5.(事前準備は必要なく、大使館でその場で書きました)VISA転記用の証明書
今回、1~3を用意して、一度大使館に行ったら、本籍地変更が必要という事が分り、急きょ、日本にいる妻に連絡し、戸籍謄本を送ってもらいました。 @火曜日に私は大使館に行き、戸籍謄本が必要なのが判明し、水曜に妻が戸籍謄本を取得し、すぐにバンコクに郵送したら、日曜日にはバンコクに届いていました。
月曜は忙しかったので、火曜日にもう一度日本大使館に行って、1~4を持って、パスポート更新の手続きをしました。 パスポート更新の注意書きとして、今持っている(古いパスポートに記されている)VISAを(新しいパスポートに)転記してもらうために、大使館の証明書が必要になるそうです。 私の場合、入口にいた女性が勝手に書いてくれたので、1~4の資料と、5のVISA転記に必要な証明書(大使館にフォームが置いてあります)を一緒に、カウンターに出しました。
入口から入って、右奥(トイレや面談室に行く通路の脇)に、整理券を発行する機械があるので、「申請」のボタンを押して、自分の番号が呼ばれるまで待ちます。 私の場合、3人目でした。 @ボタンは、2つあり、申請時に押す「申請」ボタンと、受領時に押す「受領」ボタンです。
10分位待ったでしょうか? 自分の番号が呼ばれ、指示されたのカウンターに行き、必要な資料を提出。 パスポート引換証を受け取り終了です。 この間、わずか30秒位です。 @パスポート更新の手数料は、4,440バーツで、タイの現金のみ扱っています。 そして、受け取りの時に支払いとなるそうです。 @ちなみに、受け取りは2~3営業日後で、私の場合、火曜日に申請したので、金曜日の朝から受け取り可能でした。
ちなみに、申請は委任状があれば代理人が申請に行く事も可能です。 ただし、パスポートの受領は本人が行かないといけないそうです。 ということで、無事にパスポート更新の申請が終わりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます