24th Dec 2015 (Thu) 今日はX'mas eveですね?
寒くないバンコクにいると、日本のような年末感はありません。 と言っても、昨日も職場の忘年会に参加したので、年末感はやっぱりあります。(笑 そして、街中にクリスマスツリーは見かけますし、サンタクロースの恰好をした店員や駐車場の誘導係などを見かけるので、クリスマス感はちょっとあります。
タイに住んでいる日本人は、独特の年末感を感じると思います。 それは、スーパーマーケットなどに、お歳暮の特設コーナーが作られるので、それを見ると、年末だなぁ~ と感じるのです。 お歳暮といっても日本の様なお歳暮ではなく、小瓶(リポビタンDの便の1/3位の高さ)に入った栄養ドリンク(色々な味、効能がある)がかごの中に綺麗に整列された商品です。
私は、この商品が陳列され始める、または、このカゴを持ち歩いている人を見かけると、タイも年末(年始)だなぁ~ と感じます。 そして、仏教徒であるタイ人もクリスマスプレゼントを贈る習慣があるのか、週末に行ったショッピングモールでは、子供用オモチャの安売り特設コーナーができており、ラッピングコーナーでギフトラッピング待ちをする親、親子を大勢みかけました。
また、今朝もうちのマンションでたまに出勤時間が一緒になる女性がいるのですが、持っていた紙袋にはラッピングされ、リボンがついた小さなプレゼントをいくつか入っていました。 まるで、日本のバレンタインデーの義理チョコが詰まった紙バックのようでした。(笑
我が家は、2年連続で、クリスマスツリーを飾らないクリスマスになりますが、今日は、妻の好きなアイスとスイーツを買って帰ろうと思います。(笑
そして、今日は木曜日です。 明日起きて、出社すると、年末年始の9連休に入ります。 という事は、南の島でのんびりするまで、今日含めてあと3日です。(笑
寒くないバンコクにいると、日本のような年末感はありません。 と言っても、昨日も職場の忘年会に参加したので、年末感はやっぱりあります。(笑 そして、街中にクリスマスツリーは見かけますし、サンタクロースの恰好をした店員や駐車場の誘導係などを見かけるので、クリスマス感はちょっとあります。
タイに住んでいる日本人は、独特の年末感を感じると思います。 それは、スーパーマーケットなどに、お歳暮の特設コーナーが作られるので、それを見ると、年末だなぁ~ と感じるのです。 お歳暮といっても日本の様なお歳暮ではなく、小瓶(リポビタンDの便の1/3位の高さ)に入った栄養ドリンク(色々な味、効能がある)がかごの中に綺麗に整列された商品です。
私は、この商品が陳列され始める、または、このカゴを持ち歩いている人を見かけると、タイも年末(年始)だなぁ~ と感じます。 そして、仏教徒であるタイ人もクリスマスプレゼントを贈る習慣があるのか、週末に行ったショッピングモールでは、子供用オモチャの安売り特設コーナーができており、ラッピングコーナーでギフトラッピング待ちをする親、親子を大勢みかけました。
また、今朝もうちのマンションでたまに出勤時間が一緒になる女性がいるのですが、持っていた紙袋にはラッピングされ、リボンがついた小さなプレゼントをいくつか入っていました。 まるで、日本のバレンタインデーの義理チョコが詰まった紙バックのようでした。(笑
我が家は、2年連続で、クリスマスツリーを飾らないクリスマスになりますが、今日は、妻の好きなアイスとスイーツを買って帰ろうと思います。(笑
そして、今日は木曜日です。 明日起きて、出社すると、年末年始の9連休に入ります。 という事は、南の島でのんびりするまで、今日含めてあと3日です。(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます