
14th Nov 2012 (Wed) 今夢中なのは、高圧洗浄機! その2
「ケルヒャー:KARCHER」という会社の高圧洗浄機を勉強しました。
この会社の型番? モデル番号? にルールがあって、
家庭用の場合、K2.xxとか、K3.xxとか、K4.xxとか、K5.xxとかになっています。
数字が低いK2.xxは、入門編で、K2.99という機種以外は、ブラシ式モーターで、
K2.99以上のモデルは、コンデンサー式モーターを使っているだそうです。
従って、ケルヒャーでもK2.99より低い数字の製品の耐久性は、あまり期待できないかもしれません。
ということは、K2.99より数字の大きい機種を買えば、まぁまぁな耐久性を期待できそうです。
また、値段も(だいたいですが...)モデル番号x100円位が相場みたいです。
例えば、K2.99ならば、29,900円とか、K3.150ならば、31,500円とか
実際は、ホームセンターなどでこの相場以下で売っています。
ちなみに、K2.99という機種は、世界で一番売れているらしく、お奨め機種らしいです。
しかし、K2.99には、洗浄面積を広くできる(バリオスプレーランス)オプションがついていません。
私の(今現在の)お気に入りは、K3.150か、K4.00という機種です。
K4.00は、K3.91という機種と同じパワーだけど、音が小さいそうです。
水冷モーターなので密閉でき、その分、音が小さく(半分)にできるそうです。
そして、水でモーターを冷やすので、耐久性も少し上がったそうです。
要は、モーターを水で包んで冷やすと同時に、音も漏れにくくなったモデルです。
大きな音でご近所さんに迷惑かけるならば、静音タイプが良い気がします。
気兼ねなく掃除できるかわかりませんが、少しでも音は小さい方がいいですね?
一方、K2.99やK3.150などは、水冷モーターでなく空冷モーターです。
空気でモーターを冷やすので、大げさにいうと、モーターが外に露出します。
モーターが外に露出するので、音も外に伝わりやすくなり、大きな音が出ます。
現時点の私の候補は... @全てコンデンサー式モーター
K2.99 : エントリーモデルで、耐久性があるコンデンサー式モーター使用
K3.150 : K2.99機能+洗浄面積を広くする事が可能(バリオスプレーランス付き)
K4.00 : K3.150機能+静音(水冷モーター)、ワンタッチでケーブル接続可能
K5.600 : K4.00機能をさらにパワーアップ、でも静音でない。
ちなみに、HD605という業務用エントリーモデルは、価格が2倍以上します。 内部部品も真鍮を使うことにより、アルカリや酸性の薬剤で洗浄することも可能だそうです。 家庭用は中性洗剤のみ使用可?
基本的に、K2.99よりK3.15、K3.15よりK4.00と数字が上がると、基本性能も上がっています。
実際には、K2.99には洗浄面積を広くするオプションがついていないので、K2.99は却下。
K5.600は、ちょっといいお値段するので、今回は却下。
残るK3.150とK4.00の価格差は約10,000円あります。
約10,000円節約してK3.150を買うか、節約せずに静音+簡単にケーブル接続できるK4.00を買うか?
ちなみに...
昨夜... 妻に高圧洗浄機が欲しいと言ったら、あっさりOKが出ました。
しかも、静音タイプは約10,000円高くなるけど、ご近所に迷惑をかけないよ! と伝えると...
あっさり、音は小さい方がいいね! と返ってきました。
私の説明から、私の気持ちを察してくれた妻?
買いたい物が明確になりました。 それは... ずばり... KARCHERのK4.00です。
写真は、K4.00のスペック表です。
実際は30,000円前後で買えそうです。
「ケルヒャー:KARCHER」という会社の高圧洗浄機を勉強しました。
この会社の型番? モデル番号? にルールがあって、
家庭用の場合、K2.xxとか、K3.xxとか、K4.xxとか、K5.xxとかになっています。
数字が低いK2.xxは、入門編で、K2.99という機種以外は、ブラシ式モーターで、
K2.99以上のモデルは、コンデンサー式モーターを使っているだそうです。
従って、ケルヒャーでもK2.99より低い数字の製品の耐久性は、あまり期待できないかもしれません。
ということは、K2.99より数字の大きい機種を買えば、まぁまぁな耐久性を期待できそうです。
また、値段も(だいたいですが...)モデル番号x100円位が相場みたいです。
例えば、K2.99ならば、29,900円とか、K3.150ならば、31,500円とか
実際は、ホームセンターなどでこの相場以下で売っています。
ちなみに、K2.99という機種は、世界で一番売れているらしく、お奨め機種らしいです。
しかし、K2.99には、洗浄面積を広くできる(バリオスプレーランス)オプションがついていません。
私の(今現在の)お気に入りは、K3.150か、K4.00という機種です。
K4.00は、K3.91という機種と同じパワーだけど、音が小さいそうです。
水冷モーターなので密閉でき、その分、音が小さく(半分)にできるそうです。
そして、水でモーターを冷やすので、耐久性も少し上がったそうです。
要は、モーターを水で包んで冷やすと同時に、音も漏れにくくなったモデルです。
大きな音でご近所さんに迷惑かけるならば、静音タイプが良い気がします。
気兼ねなく掃除できるかわかりませんが、少しでも音は小さい方がいいですね?
一方、K2.99やK3.150などは、水冷モーターでなく空冷モーターです。
空気でモーターを冷やすので、大げさにいうと、モーターが外に露出します。
モーターが外に露出するので、音も外に伝わりやすくなり、大きな音が出ます。
現時点の私の候補は... @全てコンデンサー式モーター
K2.99 : エントリーモデルで、耐久性があるコンデンサー式モーター使用
K3.150 : K2.99機能+洗浄面積を広くする事が可能(バリオスプレーランス付き)
K4.00 : K3.150機能+静音(水冷モーター)、ワンタッチでケーブル接続可能
K5.600 : K4.00機能をさらにパワーアップ、でも静音でない。
ちなみに、HD605という業務用エントリーモデルは、価格が2倍以上します。 内部部品も真鍮を使うことにより、アルカリや酸性の薬剤で洗浄することも可能だそうです。 家庭用は中性洗剤のみ使用可?
基本的に、K2.99よりK3.15、K3.15よりK4.00と数字が上がると、基本性能も上がっています。
実際には、K2.99には洗浄面積を広くするオプションがついていないので、K2.99は却下。
K5.600は、ちょっといいお値段するので、今回は却下。
残るK3.150とK4.00の価格差は約10,000円あります。
約10,000円節約してK3.150を買うか、節約せずに静音+簡単にケーブル接続できるK4.00を買うか?
ちなみに...
昨夜... 妻に高圧洗浄機が欲しいと言ったら、あっさりOKが出ました。
しかも、静音タイプは約10,000円高くなるけど、ご近所に迷惑をかけないよ! と伝えると...
あっさり、音は小さい方がいいね! と返ってきました。
私の説明から、私の気持ちを察してくれた妻?
買いたい物が明確になりました。 それは... ずばり... KARCHERのK4.00です。
写真は、K4.00のスペック表です。
実際は30,000円前後で買えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます