goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

12nd Jan 2018 (Fri) ASUSの福袋の結果発表

2018-01-12 14:13:44 | 持ち物?
先程 妻からASUSの箱が届いたという連絡があり,開けてもらいました。

内容は1,000円相当の蓋なし携帯カバー,3,700円相当の4,000mAのモバイルバッテリー,2,000円相当の車のシガーライターで充電するカーチャージャー,1,000円相当の小さな三脚と携帯電話です。

従って,付属品はAmazon等の実売価格で6,700円相当の物が入っていました。

さて,肝心の本体ですが 発送通知通りの ZenFone3 Max 5.5インチでした。 価格.comの最安値は27,000円程度です。 従って税込み32,184円支払った福袋に34,700円相当の品物が入っていました。 私的にはOKですが,福袋全体から見るとハズレです。

当たりの人はZenFone3やZenFone4 Selfee等が届いているそうです。

実質27,000円相当の電話と1,000円相当のカバーしか使わないので,-4,184円の福袋となりましたが夢を見た楽しい福袋となりました。

ZenFone3 Max 5.5インチの感想は後日報告します。 私としてはZenFone3 Maxでも十分当たりです

12nd Jan 2018 (Fri) ASUSの福袋の状況は?

2018-01-12 10:55:52 | 持ち物?
年末に購入したASUSの福袋は1/10から随時発送となっており,徐々に届いた人がいるそうです。
私は都内在住ですがまだ届いていません。 が... ASUSのHPで確認すると既に発送済みとなっています。 ということは,今日帰宅すると届いているかも知れません。 3万円でこれだけ楽しめるっていいですね。(笑

既に? 早く? 届いている人はZenFone3 5.2インチやZenFone3 5.5インチのいい物が届いています。 これはネット口コミを狙ったASUSの戦略かもしれません。 従って早く届くほどいいものの可能性もあります。 その反対も....

さて,私に何が届くかわかりませんが,ネットに面白いことが記されていましたので紹介します。
注文時の確認メール等に A940LHHや A940LHKや A940LHN等が記されています。 これはそれぞれ順番にZenFone3 5.2インチ, ZenFone3 5.5インチ そしてZenFone3 Max 5.5インチとなっています。

従って 承諾メールや注文確認メールに型番が乗っているのである程度予想できるというものです。 が...

これ,ASUSのHPで日に日に変わることもあるそうです。 なんだそりゃ?

私の場合,注文内容確認メールには何も書かれておらず, その次に来た予約ありがとうメールにも何も書かれておらず,その次に来た注文承諾メールは A940LHNと記されています。 A940LHNはZenFone3 Max 5.5インチのことなのでピンクのZenfone3 Max 5.5インチが届く可能性が高いです。

そしてASUSのHPの注文状況もA940LHNを発送済みとなっています。

私的には,メモリが3Gあってバッテリーが大きいZenFone3 Max 5.5インチでも十分ですが,まだ希望があります。 ななぜならば,メールの型番と違う物が送られて来ている人もいるからです。 その方は私と同じZenFone3 Max 5.5インチだったのに届いたのはZenFone3 5.2インチでした。

もし最低がバッテリー重視のピンクで,それがZenFone3 Max 5.5インチなら私には十分です。 本当に何が届くか楽しみです。


4th Jan 2018 (Thu) 年末年始のお買い物

2018-01-04 16:19:28 | 持ち物?
この年末年始は色々欲しい物を買っちゃいました。

福袋を3種類買いましたが それ以外にも...

1. 赤茶色のベルトを買いました。 赤茶色の靴に合わせるためにずっと(3年くらい?)探していましたがようやく納得のいくベルトに出会いました。 最終的にはイタリアの柔らかい革 vs. ダンヒル(英国)の固い革となり,イタリア製を買いました。 現在ミンクオイルで保湿中です。

2. ラルフローレンの紺色キルティング地のベストを買いました。 税込み29,160円の所,アウトレットで半額以下で買いました。 妻は既にロゴ付きの高いやつを持っていますが これで私もお揃いです。

3. ラベンハムの深緑色キルティングコートを買いました。 ラベンハムは英国の乗馬グッズを作っているブランドですが 軽くて暖かいのでつい買っちゃいます。 つい... というのは 色違いですがこれで3着目です。

4. 未だ届きませんが,新しい携帯電話が届く予定です。 届いたら,今使っている携帯は親にあげる予定です。


ここから妻のお買い物です。
1. New BalanceのM1500を買いました。 英国製のモデルで全体的に黄土色の革でできていてなかなかカッコイイスニーカーです。 これで私もニューバランス3足,妻も3足となりました。

2. Colombiaの登山ブーツみたいのを買いました。 雪山に耐えれそうな防水ブーツでマイナス32度でも耐えれそうな札がついていました。 しかし登山用ではありません。 冬のツーリングで妻の足が冷えないように買ったものです。 今のところ効果があるようです。


3. 未だ買っていませんが,2階用に?コードレス掃除機を買う予定だそうです。


誰のものとは言えないけど...
1. ルクルーゼのオレンジ色の湯飲み?カップ?をセットで買いました。

2. マリクレールの銅製のペアカップが安かったので買いました。 夏になったらこれでアイスコーヒーを飲みます。

3. 無名メーカーですがプラスチック製のワイングラスを買いました。 キャンプに行ったときに活躍予定です。


ということで 色々買い物を楽しんでいます。

4th Jan 2018 (Thu) 今年の福袋の成果は?

2018-01-04 15:47:34 | 持ち物?
2018年は3つ福袋を買いました。

1つ目はネットで買った ASUS(携帯電話やパソコンのメーカー)の福袋で32,400円で携帯電話と純正オプションが数点入っている福袋です。 1月10日から随時発送となっているのでまだ届いていません。 届き次第お知らせします。

2つ目はアウトレットで買った 福助(靴下やさん)の2,000円の靴下福袋です。 靴下が10足入っていて ブルックス ブラザーズの靴下が4足, コンバースの靴下が3足,福助オリジナル靴下が3足で 透明な袋に入っているので柄や色も好きなセットを選べました。 お目当てのブルックス ブラザーズの靴下は1足1,000円以上する物ですし 総額は定価に相当すると6,000円分近い靴下が入った袋だったのでお得な買い物となりました。

3つ目は近所のパン屋さんの1,080円の福袋で 人気の500円位のパンが2種類と1,000円の金券(200円が5枚)ついています。 これも美味しい人気のパンと金券のセットなのでお得な買い物ができました。

ということでスマホの福袋に何が入っているかわかりませんが 楽しい福袋文化を楽しみました。 皆さんも楽しみましたか?

2nd Oct 2017 (Mon) いい寝具をお安く買いました

2017-10-02 16:27:04 | 持ち物?
お久しぶりです。
更新をサボっていましたが 元気に生きております。

日本に帰ってきて4ヶ月ちょっと経ちました。
バイクの車検を取ったり,食料を買い揃えたりしてきましたが,今回は寝具を買い揃えました。

ベッドと言えば,米国系の3S,シモンズ,シーリー,サータや,日本の老舗,日本ベッド,フランスベッド,家具屋さん系のカリモク,大塚家具等が思い浮かびます。 IKEAやニトリ等のお値段以上の製品も良いと思いますが,人生の1/3以上過ごすベッドには,専門メーカーの研究開発の結果に賭けたいと思います。

そしてベッドより重視したのは,マットレスと布団です。 ベッドフレーム自体は安物でも良いけど,マットレスと布団は予算の範囲で最高級な物を選びたいと思います。

ということで,買い物しちゃいました。メーカーは日本人の睡眠を研究し続け,日本製にこだわり,日本の湿気対策をよく理解している フランスベッドさん にしました。

土曜日にちょっと見に行ったら,巧みな営業トークに心をわしづかみされ,収納引き出し+頭上棚付きベッド,高級マットレス(硬め好きです),最高級羽毛布団,布団カバー(サービスしてくれました)の4点,総額約80万円を,決算セール(土曜日は9/30日 上半期最終日だったので,どうしても売り上げがほしいのです)で特別割引を頂き,即決で購入しました。

羽毛布団は最上位ブランドのASシステマ天使の約束(キングサイズの布団になる)は定価税込313,200円がAmazon等の最安値圏で購入できました。 約15,000円相当のキングサイズの布団カバーはサービス。 マットレスも最新高級モデルのプロウォールシリーズのシングルを2つで約300,000円を決算最終日と言うことで大幅値引きを貰いました。 ベッドも83,000円の引き出し収納付きシングルベッドを二つを繋げ,約2mx2mのキングサイズベッドが完成する予定です。

設置配送は来週末とのことなので,来週から死ぬまで,快適に眠り続けたいと思います。

ということで日曜は,今のベッド類を移動して,お客さん宿泊用の部屋を一つ作りました。

小物好きな? サラリーマン?

2017-05-04 08:58:22 | 持ち物?
4th May 2017 (Thu) 小物好きな? サラリーマン?

自分のための再チェックです。 今は、駐在員なので会社への送り迎えが付き、歩くことがほとんどないサラリーマンですが、日本に帰ったら満員電車で通勤する普通のサラリーマンに戻ります。

気持ちを新たに、色々買い足したので、何が足りないのか、再チェックしてみたいと思います。 買い足す物は何かな? では... 上から順に...

1.Yシャツ : イタリア製の肌触りの良いYシャツをいっぱい持っています。
2.ジャケット : イタリア製のいいジャケットをいっぱい持っています。 いいスーツもいっぱい持っています。
3.カフスボタン : いいカフスボタンをいっぱい持っています。
4.時計 : いい腕時計をいっぱいじゃないけど、いくつか持っています。

5.スラックス : いいスラックスをいっぱい持っています。
6.ベルト : いい革のベルトをいっぱい持っています。

7.靴下、パンツ : CKのパンツなどいっぱい買い足しましたし、靴下も普通の物ですがいっぱい持っています。
8.靴 : 革底のいい靴をいっぱい持っています。

9.通勤バック : 流行の? 最新の? カーボンレザーのバックを買いました。 意外とカッコいいです。
ここからバックの中身です。

10.手帳 : 前から愛用しているものを使います。
11.ペンケース : Jim Thompsonの革ペンケースを買いました。
12.筆記具 : 愛用のモンブランの万年筆がペンケースに入る予定です。

13.携帯用靴べら : 頑丈で清潔を維持できる金属製の靴べらを買いました。
14.小物ケース : 携帯充電器やUSBケーブル類を入れる小物ケースとしてJim Thompsonの革の小物入れを買いました。

15.タバコケース : 最近のタバコは箱にグロい写真が入っているので、薄型ケース(18本入る)を買いました。
16.ライター : ライターだけ100円ライターではカッコ悪いので、デュポンのライターを使用したいと思います。

17.札入れ : 昔から愛用しているヴィトンの長財布
18.小銭入れ : 昔から愛用している革の小銭入れ
19.カードケース : バンコクで買って現在も愛用しているコーチの革のカードケース
20.定期入れ&良く使うカード入れ : バンコクで買ったGFの超薄型の革のカードケース
21.キーホルダー : 昔から愛用しているヴィトンの6連キーケース

22.職場で履くであろうかかと留め付サンダル : 最近、イタリア製のいい革を使ったサンダルを買いました。

23.目を守るためにサングラスをして歩きたいけど、日本では、まだサングラスは市民権を得ていないからダメかな?
24.その他小物として、気分リフレッシュ用のインヘラーを自分用に買い足しました。
25.通勤YouTubeまたは、音楽聞く用のカナル型イヤホンも買いました。 Marshallのヘッドホンも...
26.携帯電話は綺麗だけど、携帯電話ケースが古くなってきたので、新しいやつにリニューアルしたい所です。

いつもお得な物ばかり買っているので、そんなに高価な物を持っている訳ではないけど、きっと、見た人は「おっ! こいつ、いい物持っているな!」って感じてくれる(んじゃないか?)と思います。

あえて自分でダメ出しするなら、靴べら、タバコケース、携帯電話カバーは、良い物があったら新しい物に交換したいと思います。

サラリーマンは靴が命? (4/4 サンダル編)

2017-04-21 14:17:41 | 持ち物?
21st Apr 2017 (Fri) サラリーマンは靴が命? (4/4 サンダル編)

今回は、第四弾として、サンダルです。 革靴が追加されたので番号の更新です。 通勤とは全く関係ありませんし、サラリーマンとも関係なくなってきましたが、私が持っている靴として記します。

前回のスニーカーで、32足までいきましたので、33足目からスタートです。

33. イタリア製の革サンダル 14年愛用。 シンプルな構造で、全て革でできているので壊れる感じもしなければ、擦り減る心配もありません。 たまに、ミンクオイルなどおw縫ってメンテナンスしていますし、革底なので多分一生擦り減らないし、壊れないと思います。 だって壊れる要素がありません。

34. スペイン製の革サンダル 1年愛用。 これも上の革サンダルと同じ構造で、デザインが違う物です。 こちらも、一生擦り減らないし、壊れないと思います。 全て革なので海や水場に履いていけないサンダルとなります。

35. イタリア製のかかと留め付革サンダル 数日愛用。 転職祝いにバンコクのデパートで購入。 勤務先がサンダルOKならば、このサンダルでお仕事しようと思います。

36. タイ製のかかと留め付革サンダル 1年愛用。 バンコクで購入し、バンコクで現在活躍中です。 このサンダルも靴底含めて全て革でできています。 かかと留めもついているので、運転にも使用できそうです。 こちらも、一生擦り減らないと思うので、一生物かもしれません。

37. Dr.Schollのかかと留め付革サンダル 2年愛用。 バンコクで購入し、現在は日本の靴箱です。 上のサンダルと同じ構造です。 ただし、革は上のサンダルより革の質が劣っています。 こちらも構造がシンプルで、壊れなさそうなので、10年は履けると思います。

38. Dr.Schollのビーチサンダル 2年愛用。 近所に行く時に履いています。 構造がシンプルで、スポンジではなく、分厚い1枚ゴムを使っているので、重たいけど、擦り減るのに時間がかかります。 こちらも、10年以上は履けるビーチサンダルだと思います。 日本に帰ったら、ベランダ用のサンダルにしたいと思います。 @重いので台風でも飛んで行かない気がします。

39. スウェードのかかと留め付サンダル 6年愛用。 米国で買ったサンダルです。 今は、日本の会社の座席の引出しに入れたままです。 当時は、出社したらこのサンダルに履き替えて仕事していました。

40. ReebokのEasyToneサンダル 7年愛用。 EasyToneが流行っている時に、妻とお揃いで買いました。 今は、うちでホームパーティをするときに、お客さんが庭に出る時用のサンダルとして活躍しています。

41. Lacosteのビーチサンダル 3年愛用。 元々はバンコク駐在用にラコステのお店で買いましたが、バンコクに持ってきていません。 こちらも、来客が庭に出る時用のサンダルとして活躍しています。

42. Benetoneのビーチサンダル 脅威の25年愛用。 壊れませんし、ぜんぜん擦り減りません。 構造がシンプルなので、壊れてもすぐに自分で治せます。 かなり履いているし、かなり歩いているけど擦り減っていません。 現在は来客用のサンダルとして活躍しています。

43. シルクで覆われたのビーチサンダル 11年愛用。 普通のビーチサンダルをシルクの布でコーティングしたようなサンダルです。 あまり履いていませんが、履き続けたら足の摩擦でシルクが破れる構造です。 というか、シルクを破って、普通のビーチサンダルとして使った方が良いかもしれません。(笑

44. F2000のビーチサンダル 2年愛用。 バンコクで愛用中。 かなり愛用しており、かなり傷んできました。 ベネトンのビーチサンダルは25年愛用しても傷まないのに、この違いは何でしょう? とにかく、バンコク駐在終了時にサヨナラ予定のビーチサンダルです。

45. 中国製の重たいゴムサンダル 2年愛用。 バンコクのベランダで活躍中。 重たいゴム製なので、風で飛んでいく心配がありません。 毎日ベランダでタバコを吸っているので、毎日愛用しているサンダルです。 こちらも駐在終了時にサヨナラ予定のサンダルです。

46. Crocsみたいなサンダル 2年愛用 バンコクのベランダで活躍中。 2人でベランダに出る時に使う位で、あまり履いていません。 これも駐在終了時にサヨナラ予定です。

...と合計14足のサンダルが活躍中です。 まだまだ履けるけど、バンコク駐在が終わった時に44,45,46の3足とはお別れする予定です。 これを書いていて思うのは、安い物は早く痛み、高価な物はそれなりに長持ちしている気がします。


ついでに、サンダルではありませんが、その他の靴として...

47. PUMAのバイク用靴 7年愛用。 妻と一緒にPUMAのバイク用のブーツを買いました。 これを履くのはZに乗るときくらいです。 履く頻度から言うと、このブーツも一生物かな?

48. Wilsonのゴルフシューズ 11年愛用。 この間、接着剤で止められてた靴底が少し剥がれてきたので、修理してもらいました。 業務用の接着剤で接着させるだけだと思ったら、接着後に靴本体と靴底を縫いつけてくれました。 これで、靴底が剥がれる心配がありません。 このゴルフシューズも履く頻度から言うと、一生物かもしれません。

という事で、現在46足の履物が私の足を支えています。 こんな状態なので、日本の我が家の玄関は、天井近くまである巨大な靴箱ですが、まぁまぁいっぱいになっています。(笑

サラリーマンは靴が命? (3/4 スニーカー編)

2017-04-21 14:17:16 | 持ち物?
21st Apr 2017 (Fri) サラリーマンは靴が命? (3/4 スニーカー編)

革靴が追加されたので、番号の差し替えです。 通勤とは全く関係ありませんし、サラリーマンとも関係なくなってきましたが、私が持っている靴として記します。

前回の革靴、雨の日用の靴で、19足までいきましたので、20足目からスタートです。 今回は、ちょっとお気に入り順にリストアップしてみたいと思います。


20. 英国製New Balanceのスニーカー(M1500 FR) 1年愛用。 革靴です。 バンコクで買いました。 堂々のお気に入り第一位です。 バンコクで展示品をお安く買いました。 修理可能なスニーカーなのでバンコクでガンガン履いています。

21. 米国製New Balanceのスニーカー(M1400) 1年愛用。 革靴です。 これはマレーシアのNewBalanceのアウトレットで買いました。 ここ数か月、週末の靴と言えばこの1400です。 年末年始のカンボジア旅行でもこの1400が大活躍しました。 先週末に革を綺麗にし、購入時の白が(少し?)蘇りました。

22. 英国製New Balanceのスニーカー(EPIC ER) 2ヶ月愛用。 革靴です。 これは近所のデパートで買いました。 スペインの人気ショップとのコラボ限定商品なので、日本で履いていても他の人とかぶりにくいと思います。

23. LANVINの革スニーカー(黒) 3年愛用。 これも革靴です。 バンコク駐在前に、バンコク用として買いましたが、バンコクに持ってきていません。 シンプルが革スニーカーで、柔らかい革を使っているので履きやすいです。 スポーティーさがないのでこ洒落た所にも履いていけます。 履く頻度から言うと一生物かな?

24. GEOXの革スニーカー(白) 3年愛用。 バンコクでも活躍しましたが、今は日本の靴箱で眠っています。 GEOXの靴のいい所は蒸れにくい所と、中敷も革なので、傷みにくい点です。 硬めの革なので、まだ私の足の形になっていませんが、徐々に履きやすくなっています。 ゴム底なのでいつかダメになると思いますが、そうは言っても10年はもつ様な気がします。

25. Adidasのスニーカー(茶) 3年愛用。 履きやすくてかなり愛用していましています。 現在バンコクに持ってきていないので、日本の靴箱で眠っています。 革でもない普通のスニーカーなので、5年位履いたら、それなりに傷んで、サヨナラすることになりますが、私の足にぴったりフィットするのでどこまでも歩いていけそうです。

26. 日本製の超軽いスニーカー(茶) 14年愛用。 見た目は革靴に見えますが、合成革のスニーカーです。 超軽いので旅行用として使っています。 14年でまぁまぁ履いているので、足にフィットし、歩きやすい靴の1つです。 信頼の日本製のおかげか? 全然壊れる気配がありません。

27. MerrellのGORE-TEXの登山靴 4年で数日履きました。 3年も経っているので、GORE-TEXの防水性能は落ちていると思います。 いつか妻と一緒に富士山に上りたいと思うので、その時までにもう少し履いて、足を慣らさないといけないですね? 週末の雨の日のお出かけに何回か履いた程度で、現在もかなり綺麗ですが、まだ私の足に完全フィットしていません。(笑

ここから先の順番はあまり関係ありません。(笑

28. ReebokのEasyTone(黒) 7年愛用。 EasyToneが流行っていた頃に買った靴です。 かなり履きました。 一緒に買った妻のEasyToneは、バランスボールが摺れて穴が開き、サヨナラしました。 しかし、私のEasyToneは、まだまだバンコクのジムで活躍中です。 内履きとして利用していたら、しばらく靴底も擦り減らないと思います。 @最近は、サウナばかりで泳ぎもしなければ、ジムでトレーニングもしていません。

29. Vansのスニーカー(黒) 9年愛用。 超軽いので旅行用として使っています。 バレーシューズの様に畳むこともできる靴なので、旅行時に邪魔になりません。 しかし、履く機会が少ないので、サヨナラしても良いと思っています。

30. 日本製の黒のハーフブーツ(黒) 7年愛用。 これは、浅草で妻と一緒に買った靴です。 革靴ではなく、合成革であるクラリーノ製のハーフブーツです。 革パン履いた時に合う靴がなかったので購入しました。 履く機会が少ないので、今も綺麗です。

31. Adidasのスニーカー(白) 未使用。 デザインがかっこよくて買いましたが、まだ下していません。 上の茶色のアディダスを捨てたら履こうと思っています。

32. ReebokのGORE-TEXのスニーカー(黒) 未使用。 バンコク駐在用に買いましたが、バンコクに持ってきていません。 日本に帰ったら、雨の日のお出かけ用に使いたいと思います。

...と合計13足のスニーカーが活躍中です。 多分、死ぬまでスニーカーを買わなくても生きていけそうです。 捨てるものがありませんが、靴箱の容量もあるので、捨てていかないと新しい靴に出会った時に困ります。 まだ未使用のスニーカーもあるし...(笑

サラリーマンは靴が命? (2/4 雨の日用の靴編)

2017-04-21 14:16:39 | 持ち物?
21st Apr 2017 (Fri) サラリーマンは靴が命? (2/4 雨の日用の靴編)

第二弾として、雨の日用の靴です。 雨の日の通勤で靴が濡れ、靴下が濡れると、仕事のやる気もDownしてしまいます。 そんな時の強い味方が、ビニール製やゴム製の靴です。 私が持っているのは、ゴム製やビニール製ですが見た目が革靴に見える点です。 長靴を履いているとバレにくいので、革靴に見えるゴムやビニール製の靴を見つけたら、購入してみては如何でしょうか?

だって... 仮に雨で靴が濡れても、仮に道が川のように浸水していても、訪問先が橋のかかっていない川の向こうにあっても、靴下を脱いで、スラックスをまくり上げて、川を渡り、トイレなどで足と靴を水洗いし、ハンカチで水分を拭き取れば、また靴下を履いて、通常の状態で訪問先に行けます。 @だって、ゴムとかビニール製ですから、拭いたら、すぐに乾くので、帰宅の時も濡れた靴を履かなければならないという事になりません。 でも、通気性が悪いので靴内が蒸れます。


前回の革靴で、14足までいきましたので、15足目からスタートです。

15. 中国製のビニール靴(茶) 6年愛用。 何度もいいますが、見た目は革靴に見えます。 ハーフブーツの様にくるぶしもすっぽり覆うタイプなので、雪の日も活躍しました。 これがあれば、雪の日や強い雨の日も怖くありません。 難点は、晴れて暑くなると、通気性が悪いので蒸れやすくなる点です。 でも、お気に入りです。

16. 中国製のゴム製ローファー(黒) 1年愛用。 これはバンコクで発見して購入しました。 紐もついていて、普通に結ぶので尚更、革靴に見えます。 雨が降った時に何回か履きました。 靴の中は蒸れますが、外から雨が滲みることがないので、重宝しています。 アジアのどんな強いスコールでも怖くありません。

17. イタリア製のゴム製ローファー(黒) 4年愛用。 これは見た目は革靴のローファーです。 紐もついています。 No.14はハーフブーツタイプだったので、雨上りが晴れると靴の中が蒸れますが、これは普通のローファータイプなので、あまり蒸れません。 ゴムが柔らかいので履きやすいのですが、靴底のゴムも柔らかいので、早く擦り減ってしまいます。 履けば履くほど擦り減って、長持ちしないかもしれません。 @そうは言っても、あと数年の雨季に対応できるかな?

18. イタリア製のゴム製ローファー(茶) 4年愛用。 こちらも上の靴の色違いです。 黒いスーツの時は上の黒、黒以外のスーツの時はこちらの茶色と使い分けています。 上の靴の色違いですが雨の時は強い味方です。

19. 中国製の長靴 3年愛用。 ホームセンターで購入。 こちらは通勤に使いませんが、無敵です。 普通の紺色をした長靴です。 週末に高圧洗浄機をかける時や雪かきをする時に履くぐらいで、あまり履いていません。

...と合計5足の雨の日用の靴が活躍中です。 15~18は見た目が革靴というのがお気に入りというか(本当に)皆さんにお勧めです。 雨の日にいい革靴を履いて、傷めたくないし、靴下が濡れると気持ち悪いですからね?

サラリーマンは靴が命? (1/4 革靴編)

2017-04-21 14:15:40 | 持ち物?
21st Apr 2017 (Fri) サラリーマンは靴が命? (1/4 革靴編)

また新しい仲間が増えたので更新します。 サラリーマンは靴が命。 サラリーマンでなくても靴は重要です。 良い靴を履いて歩かないと膝や足を痛めてしまい、老後を楽しむために働いてきたのに、定年後に腰やひざを痛めて歩けなくなってしまったら、人生台無しですから、若いうちから少しずつ準備しておきましょう。

さて、私の場合(なぜか?)靴が長持ちしてしまいます。 私が歩かないからかもしれませんし、良い靴を購入しているから壊れないのかもしれません。 とにかく、靴が長持ちするので、玄関が靴だらけになっています。 @断捨離って何ですか? という状態で、そろそろコレクションと呼んでもいい感じになってきました。

という事で、何回か記している靴リストを更新します。 知らないうちに? 合計すると48足「も?」持っていたので、革靴編、雨の日用の靴、スニーカー、サンダルと4回に分けて、今持っている靴をリストアップします。


まずは、サラリーマンなので革靴からスタートです。

1. イタリア製メッシュの革靴(茶) 3年愛用。 マッケイ製法+革底です。 柔らかい革を使っているローファーなので、フォーマルには使えませんが履き心地がとても良いです。 上部はメッシュ+革底タイプなので夏でも蒸れにくいので、暑いバンコク駐在用に購入しましたが、現在は日本の靴箱で眠っています。 多分10年は履けると思いますが、メッシュなのでメッシュ部分が壊れるかもしれません。 とにかく、形がカッコいいので通勤にも週末にも使えます。

2. スペイン製エナメルの革靴(黒) 1年愛用。 マッケイ製法+革底です。 内羽根式なのでフォーマルにも使えます。 硬い革を使っているので現在馴らし中です。 バンコクのデパートには意外といい靴が売っているんですよ。 こちらも多分20年は履けると思います。 細長い靴なので、カッコいいし、エナメルなので、メンテナンスが楽でいつも靴が綺麗で気持ちが良いです。

3. 英国製Loakeの革靴(赤茶) 数日愛用。 グッドイヤー・ウェルト製法+革底です。 転職祝いとしてバンコクで買いました。 外羽式なので普段の通勤で使い込みたいと思います。 意外と? 靴擦れに悩まされずに履きこなせそうです。

4. タイ製かな? ちょっと先が尖った革靴(黒) マッケイ製法+革底です。 内羽根式なのでフォーマルにも使えます。 現在2ヶ月愛用。 既に革底が摺れてきたので滑ることが少なくなりました。 柔らかい革なので靴摺れの心配なく履けています。

5. タイ製かな? 色がベージュなのでスニーカー使いできそうな革靴(ベージュ) マッケイ製法+革底です。 内羽根式ですがカジュアル用です。 マッケイ製法ですが革底の淵は縫い合わさっています。 現在1ヶ月愛用。 硬すぎず、柔らかすぎない、調度良い感じの革なので靴摺れの心配はありません。

6. Clarksの定番ローファー(赤茶) 3年愛用。 セメンテット製法+ゴム底です。 アメリカのアウトレットで安く購入しました。 柔らかくも硬くもない革で、すぐに私の足に馴染みました。 こちらはゴム底なので雨上りも気兼ねなく履けます。 通勤にも使っていますし、最近買ったジーンズにも合わせやすいので重宝しています。

7. REGALの革靴(黒) 12年愛用。 マッケイ製法+革底です。 内羽根式なのでフォーマルにも使え、冠婚葬祭用として使っています。 12年でそんなに履いていないので、現在もほぼ新品同様です。 履く頻度からいって多分一生物かもしれません。

8. REGALの革靴(こげ茶) 10年愛用。 マッケイ製法+革底です。 内羽根式です。 意外と硬い革を使っていて、1年以上靴摺れに悩まされましたが、かなり履いた結果、いい味が出てきました。 既に私の足の形に革が伸びているのでとても履きやすいです。 形もボテッとしていないので、お気に入りでもあります。

9. REGALのローファー(茶) 7年愛用。 セメンテット製法+ゴム底? これもかなり履いています。 普段通勤に使っていますが、硬い革でまだ私の足の形に伸びていません。 元々ローファーで履きやすいし、週末のお出かけにも合わせやすいです。

10. REGALのローファー(白) 7年愛用。 セメンテット製法+ゴム底? 柔らかい革でできてるので履きやすいです。 白い靴はメンテナンスが面倒ですが、こちらも履きやすいので気に入っています。 当然ですが? 通勤には使っていません。

11. YSLのローファー(茶) 17年愛用。 グッドイヤー・ウェルト製法+革底です。 結構履いているのに綺麗です。 17年ですよ。 17年の間には何度も雨に会い、何度も乾かした靴です。 17年履いた現在でも綺麗な形を保っており、いい味が出ています。 元々茶色と黒の靴を買い、黒の革靴は10年位履いて、かかとがすり減った段階で、補修せずにさよならしました。 この茶色の革靴のかかとは2回位交換しています。 YSLの革底の靴は長持ちしますので、お勧めできます。

12. Hash Puppiesのローファー(茶) 3年愛用。 製法を語る靴ではありません。 Hash Puppiesの靴は初めて買いました。 軽くて、柔らかくて、超履きやすいのでお気に入りです。 ローファーなので何にでも合い、主に週末に履いています。 ただし、長持ちしそうな靴ではありません。 それなりに履いたら、それなりに痛み、寿命が来ると思われます。 @ただし、初めての靴なのでまだ分りません。

13. Dr.Schollのローファー(茶) 1年愛用 これも製法を語る靴ではありません。 Dr.Schollらしく、中敷の土踏まずが盛り上がっていて歩きやすいです。 革底ではないので、濡れた公衆トイレや雨上りも気兼ねなく歩けます。 Dr.Schollのセールでお安く買えた靴です。 意外と長持ちしそうな丈夫な作りです。

14. Pierre Cardinの革靴(茶) 未使用。 セメンテット製法+部分的革底です。 バンコクの伊勢丹で購入後履いていません。 柔らかい革の革靴で、恐らく?履きやすくて歩きやすいと思います。


...と合計14足が活躍中です。 多分、定年まで革靴買わなくても生きていけそうです。 @でも、良い靴見ると... 買っちゃうんだなぁ~

ちなみに... バンコクでは... Santoniという靴好きの人が好きなイタリアのブランドの靴や、英国ブランドであるChurch'sやJohn Lobb、Tricker'sというブランドの靴も日本よりお得に買えます。 英国製の靴(グッドイヤー製法が多い)はカッコいいのですが、硬くて履きなれるまで時間がかかるので、イタリアに多いマッケイ製法+柔らかい革の靴が私は好きです。 沢山靴を収納できるスペースがない生活だったら、John Lobbの靴を買って育てますが、今はいっぱい靴を収納できるので、高級ブランドでない靴を色々チャレンジできます。 @まだ長持ちするか分かりませんが、タイ製の革靴も意外といい革を使い、丁寧な作りをしているんですよ。 @しかも、安いし...