goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)のタイムシェアとは何ですか? その2/5

2015-06-18 12:27:54 | 持ち物?
19th Jun 2015 (Fri) ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)のタイムシェアとは何ですか? その2/5

HGVCのタイムシェアの概要は分かりましたか? では、もうちょっと詳しく解説します。 概要は簡単ですが、実際はもっと複雑です。 でもその複雑を簡単に説明したいと思います。

複雑なのは、購入する権利の選択肢が数万パターンある事です。 おぉ~ それは複雑だ! と思うかもしれませんが、簡単です。

例えば、海沿いに建つ、30階建のリゾートマンションをイメージしてください。 そして、このマンションは、各階に10部屋あるとします。 30階建なので、全部で300部屋ある事になります。 そして、海側に5部屋、海と反対側(山側)に5部屋ずつあるとします。 

そして、このマンションの部屋のタイプも、1LDKの部屋(実際は1ベッドルームとすると1BR)、2LDK(実際は2ベッドルームとすると2BR)、3LDK(実際は3ベッドルームとすると3BR)そして、最上5階分はメゾネットタイプのペントハウス(PHと記される)の4つの部屋の区分があるとします。

そして、ヒルトンが、こんな取決めをしたとします。 1階~5階は低層階で低層階好きの人向けに販売。 6階から15階は中低層階でちょっと高くして売る。 16階から27階は高層階として眺望重視で販売。 そして28、29、30階は、メゾネットタイプの広い部屋を作り、ペントハウス階と定めたとします。

従って、部屋(利用する権利)を買う場合は、この中から選ぶことになります。 あるAさんは、高層階(16階~27階)、海側、2BRタイプの部屋を購入。 Bさんは、中低層階(6階~15階)、山側、3BRタイプの部屋を購入。 Cさんは、海側、PHを購入。 @PHは、最高層階ゾーン(28,29,30階)しか選べません。

そして、もう一つ重要なのが、どの週を購入するかです。 第1週は、お正月なので人気があり、高いです。 従って、お金持ちは? 52週(1年の最終週)と第1週の2口(2週間分)を買えば、年末年始、そのリゾート施設で過ごせます。 そして、GW近辺や、お盆近辺、中国の旧正月、ハロウィンなど、世界の休日がくる週は人気があり、高くなります。

私の場合は、既に売却済みで、あまり選択肢がありませんでしたが、その中でも、期末は仕事が忙しいので、2月、3月より、4月、5月を。 そして、月の後半が忙しくなるので、月の前半~中盤の週を選びました。 実際は、体育の日の連休がある週を選んだような気がします。 @この連休に合わせて、旅行しようと思って...(笑

そして、なぜ数万パターンかと言うと、ヒルトンは世界中にリゾート施設を持っているので、その世界中のリゾートマンション毎に、この選択肢があります。

従って、1つのリゾートマンションでも(上記30階建の例で)2タイプ(海側、山側)x4部屋タイプ(1BR、2BR、3BR、PH)x4階層タイプ(低層、中高層、高層、最高層)x52週 =1,664通り。 こんなリゾート施設をヒルトンが世界に100マンション(100リゾート)持っていたら、x100で、166,400通りととなります。 @でも、実際は、ほとんど売れているので、私達が選べる部屋、選べる週は(かなり)限られています。(笑

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)のタイムシェアとは何ですか? その1/5

2015-06-18 12:15:42 | 持ち物?
19th Jun 2015 (Fri) ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)のタイムシェアとは何ですか? その1/5

HGVCの目玉サービスは、ヒルトンが保有するリゾート施設(の部屋)のタイムシェアです。

タイムシェアとは、簡単に言うと、あるリゾート施設のある一部屋を52人で共同所有することです。 もちろん、1人で所有することも可能ですが、ヒルトンのリゾート施設は、とても良い立地にあり、有名なリゾート地の良い立地条件のリゾート施設は、超高価で私のような一般庶民は買えないので、52人で共有しています。

なぜ、52人かと言うと、1年が52週だからです。 7dsays x 52weeks = 364days 従って、52人で共有する場合は、各購入者は、1年のうち1週間、その部屋を使う権利があります。 もし、ある部屋をお金持ち2人で共同所有した場合、1人当たり、1年の半分(26週)ずつ使うことになります。

私が以前買った、ハワイのペントハウスは日本円にして(当時)1週間当たり(1口当たり)、約700万円でした。 従って、一部屋丸ごと利用しようとすると、700万円 x 52weeks = 3億6,400万円しますが、52人で共有すると、1人約700万円の負担で、それぞれ1週間だけ使用できるようになります。 この権利は、アメリカの不動産登記できる正式な権利で、退会するまでずっとこの権利を使うことができ、子供や孫にこの権利を譲渡することもできれば、不動産屋で売ることもできます。 @ヒルトン以外の不動産屋への売却の場合は、かなり値が下がるようですが...

これが、タイムシェアのメカニズムです。 私の分かりにくい説明で、分りますか?(笑

目玉サービスは、タイムシェアですが、その他にも、ヒルトンホテルの利用優待とか、他の提携リゾート施設の利用や、提携旅行会社による豪華クルーズ旅行や世界中の楽しみをサポートしてくれます。 日本では、東急グループの東急不動産がやっている東急ハーベストクラブと提携しています。

HGVCのタイムシェアとは、そんなサービスです。 私は、HGVCの回し者ではありませんし、HGVCが良いとか、悪いとか言いません。 ただの1会員です。(笑

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)とは何ですか?

2015-06-18 12:13:00 | 持ち物?
19th Jun 2015 (Fri) ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)とは何ですか?

私は、HGVCのメンバーです。

なんか怪しい感じを持つ人がいるかもしれませんが、HGVCとは簡単に言うと、ヒルトングループがやっている会員制リゾートクラブです。 会員制リゾートクラブ? リゾート施設の会員権? と聞くと更に? 怪しい? と思う方もいると思いますが、正しい反応です。

世の中には怪しい? 詐欺まがいの? 会員リゾートサービスを運営している会社が沢山あり、安易なリゾート開発計画で失敗する会社や、会員から集めたお金を返さず、計画的に倒産する会社や、社長が逃げる? 会社もありますから...(笑

さて、HGVCとは、クラブ(組織やサービス)の名前ですが、運営会社は、ホテルで有名な? ヒルトングループです。 計画倒産や社長が逃げるような会社ではありませんし、大きな会社なので、何をやるにも綿密な事業計画に基づいて行われます。 ただし、どんな会社も何が起こるか分かりませんから、確実なことはいえませんね?

HGVCは、リゾート、休日の使い方や旅行に関する色々なサービスを提供しています。 そして会員になるには、リゾート施設のある部屋(を利用する権利)を購入することです。 購入すると、付随する色々なサービスが受けられます。

日本や海外でも、ショッピングモールや空港内で、小さな臨時ブースを構え、説明会の案内をしている人がいます。 恐らく、見たことがある人もいるのではないでしょうか? あの会社です。(笑

HGVCとは、そんな会社であり、そんなサービスです。 私は、HGVCの回し者ではありませんし、HGVCが良いとか、悪いとか言いません。 ただの1会員です。(笑

バンコクに来たら、カードケース?

2015-03-03 10:07:55 | 持ち物?
3rd Mar 2015 (Tue) バンコクに来たら、カードケース?

今年の1月から(本格的に?)バンコクに住み始めて、約2ヶ月が経過しました。  貧乏性の? 色々チャレンジしたい? 私は... カードだらけになってきました。  せっかく海外駐在をするなら、その国を色々満喫? 色々チャレンジ? してみようと思っています。  という事で、タイでメンバーカードを作りながら遊んでいたら、カードだらけになってきました。 今、バンコク用に持っているカードは以下です。

1.バンコク銀行のキャッシュカード
2.クラブタイラントカード(寅次郎版)
3.電車系電子マネー(ラビットカード:日本の?東京の?SUICAみたいな電子マネー)
4.スーパーのメンバーカード(BigC)
5.スーパーのメンバーカード(TesscoLotus)
6.飲食店のメンバーカード(MKレストラン)
7.飲食店のポイントカード(スターバックスカード)
8.デパートのメンバーカード(Mカード:エンポリアム系)
9.マンションのセキュリティキー(カードサイズの鍵)

それに、念のため持ち歩いている、日本発行カードとして...
10.運転免許証(コピーで十分かな?)
11.健康保険証(コピーで十分かな?)
12.日本発行のクレジットカード(AMEX)
13.日本発行のクレジットカード(VISA)
14.日本発行のクレジットカード(VISA)
15.日本発行のクレジットカード(JCB)
16.日本の銀行のキャッシュカード(海外出金用)
17.私の名刺 (念のため)

更に?
18.タイ発行のクレジットカード(JCB) まだ審査が通るか分かりませんが...


という事で、お財布に入らないきらない量です。

私の海外用の札入れは、4枚しかカードが入らないので、4枚選ぶとしたら...
 1.マンションのセキュリティキー(カードサイズの鍵)
 2.バンコク銀行のキャッシュカード
 3.タイ発行のクレジットカード(JCB) ※もし審査に通ったなら...
 4.日本発行のクレジットカード(VISA) ※VISAは世界中で使えます

ということで、残りの14枚のカードは、カードケースに入れて持ち歩きます。

私のクレジットカード?

2015-02-26 10:48:06 | 持ち物?
26th Feb 2015 (Thu) 私のクレジットカード?

今現在、クレジットカードを4枚持っています。
(全然興味がないと思いますが)私の、クレジットカードについてお話します。

以前は(必要ないのに? 見栄で?)ゴールドやプラチナカードを5枚位持っていたのですが、結婚を機に年会費などの見直しを行い、今の4枚になっています。 @若いころは年会費は高いのに... ゴールドカードが好きでしたが、プラチナカードができると金色より銀色(Platinum)がかっこよく思えました。 因みに世にいうブラックカードは年会費が高いのでチャレンジしていません。 私には普通カードやゴールド程度で十分でした。(笑

1.三井住友VISA(メインカードかな?)
ANAの提携カードです。 年会費が必要ですが、買い物した代金に応じてマイルに代えたりしているので、(妻の渡航費用になったりしているし)あまり損をしている気がしません。 AMEXの空港カードラウンジと違い、ANAのラウンジは、アルコールや食事もあるので、出張が多い年は、空港での食事代=年会費位になっている気がします。 @しかも、VISAは使えるお店は多いので、世界中どこでも使えます。

2.AMEX(サブカードかな?)
年会費が必要ですが、高額の買い物の時に利用しています。 メリットは利用限度額が大きいことです。 ちょっとしたリゾート物件購入時に利用しており、大きなポイントが付くのでまぁまぁ重宝しています。 @現金だとポイント付かないですからね? あとは、AMEX優待もたまに使い、カードデスクを通じて六本木のローリーズとか予約すると、いい席とちょっとしたサービスが受けられます。 後は、空港のカードラウンジ利用時かな?

3.三井住友VISA
Docomoの提携カードでDCMXカードと呼ばれるものです。 独身時代はゴールドカードだったのですが、今はあまり使わないので普通のカードにしました。 普通のカードに年会費があったか覚えていません。 Docomoの携帯使用者として、買い物や飲食時(DCMX対応の店)に携帯電話で支払できるところが最大のメリットです。 @因みにDCMX GOLDの時は、ポイント還元率が良かったので毎年ホテル利用券とかに代えて使っていました。 @Docomo携帯利用者には便利なカードだと思います。

4.JCB
ビックカメラの提携カードでView(JR東日本)とSuica機能も付いています。 年に一度ビックカメラで買い物すれば、年会費が無料になったと思います。 ハワイとか海外でJCB優待を使うためにJCBにしました。 SUICAとして使っていますが、元々は、新幹線をOnline予約できるJR東海のEX予約サービスを使うために、Viewカードを持っていましたが、このカードで代用できる事を知り、Viewカードは解約しました。


そして、今回5枚目のカードとして、イオンカードをJCBで申し込みました。
ご存じの通り、目的は現地通貨決済で、為替の影響を受けないカード+JCB優待を受けるためです。 もし、JCB優待に日本発行のカードとかの条件がないならば、ビックカメラのJCBを解約して、イオンカードのJCBのみでもOKかもしれません。 @私の札入れは、カードを入れるスペースが少ないので...

バンコク生活用にラジオを購入

2014-12-17 11:59:43 | 持ち物?
2014/12/17 (Wed) バンコク生活用にラジオを購入

1人で海外出張が多い私の友達はラジオです。 @ちょっと言いすぎかな? 私の海外用携帯電話には、FMラジオアプリが入っているので、出張先の国でラジオ聞きながら通勤したり、週末出かける時もラジオ聞きながら歩いています。

今回は、バンコク駐在用にラジオを買おうとしており、近所のTesco LotusやBig Cの家電コーナーを見ていました。 基本、中国や韓国メーカーと思われる知らないブランドのラジオが安く売られているのですが、そんな中、Panasonicのラジオを発見しました。

見た目は、昭和チックな? ラジオらしいラジオですが、USBの口が付いており、MP3ファイルを聴くこともできます。 @デザイン的には、他のブランドのラジオが先進的でかっこいいのですが、ラジオの受信感度と音質が重要なので、安物買いの銭失いにならないように... とりあえずPanasonic製を選びました。

という事で、昨夜Big CでPanasonic RF-800Uというラジオ購入しました。 @スペックは以下の通り
http://www.panasonic.com/middleeast/en/consumer/audio-video/audio/other-radio-products/rf-800u.html

Tuner Type : Analog Tuner
Band/ Frequency Range : FM 87.5-108.0MHz MW 520-1610kHz SW1 2.3-7.0MHz SW2 7.0-22.0MHz
Whip Antenna (for FM/ SW1/ SW2) : 81cm
Ferrite Bar Antenna (for MW/ SW1) : 12 cm
Output Channel : 1ch
Power Output (RMS) : 2.5W (RMS MAX/ DC)
Configuration : 1-way 1 speaker
Speaker Unit : Full Range 10 cm
USB Type : Type A (Support MP3 music)
Music Port : 3.5mm
Earphone Output : 3.5mm
Power Supply : Battery 単1電池x4
Power Supply : DC IN 6V アダプターは別売の為付属せず
Dimensions (Cabinet Size) (W xH xD) [Approx.] : 270 x140 x97mm
Weight (with batteries) [Approx.] : 1.9 kg
Weight (without batteries) [Approx.] : 1.3 kg

気に入った点は、以下の点です。
 1.値段が990THB(約4,000円)と安い
 2.電池をサポートしているので、停電時や屋外でも使用可能
 3.FM/AM/SW(短波)と基本的にサポートしているので、世界中でラジオを聴ける
 4.アンテナが82cmまで伸びるロッドアンテナ+フェライトバーアンテナを使用している
 5.チューナーはアナログチューナーを使用しているので世界中でチューニングできる

気に入らない点は、以下の点です。
 1.ちょっと大きくて重たい @もっと小さいのがあればそれを購入したはず
 2.FMが76.0-87.5MHzをサポートしていないので日本で聞けるFM番組が少ない
 3.AMも1620kHzをサポートしていない @聞かないけど、日本で交通情報が聞けない
 4.SW(短波)も22.0MHz-30.0MHzをサポートしていない
 5.デザインが古臭く、部屋のインテリアに合わない
 6.電源アダプターが別売だった

ちなみに、eBayで購入すると$114.90+送料$14.90で、$129.80(約15,000円(1$=115円計算))です。

モンブラン愛用者に朗報?

2014-12-12 18:04:45 | 持ち物?
2014/12/12 (Fri) モンブラン愛用者に朗報?

限定的な情報で申し訳ありませんが、モンブランの万年筆を使っている(またはモンブラン愛用者)+タイ航空でバンコクに来る方に朗報です。 @私だけ知らなかっただけかもしれませんが...

出張中にインクが無くなったので、スワンナプーム空港のモンブランでカートリッジタイプのインクを買いました。 お値段は、8本入りカートリッジインクが、145THB(1THB=3.82円計算だと、約554円)。 どこしかし、タイ航空利用者は10%ディスカウントがあり、約499円で購入できます。 @たまたま、購入時にパスポートとタイ航空の航空券を出したら、教えてくれました。

という事で、10%ディスカウントを聞いてしまったので、急きょ2箱(計16本)購入@998円でした。 ...という事は? 確認しませんでしたが、万年筆なども10%ディスカウントで買えるかもしれないので、ご興味がある方は、お店の人に聞いてみて下さい。

10%ディスカウントの事は、どこにも書いていませんので、聞かないと分かりません。

色々お買い物

2014-08-20 20:48:05 | 持ち物?
20th Aug 2014 (Wed) 色々お買い物

誕生日プレゼントとして、妻からRIMOWAのスーツケース(80,000円)を買ってもらいました。
当然、今回のプーケットの旅行に使わせて頂きました。(笑

日本に戻ってきて最初の週末である先週末に、更に色々買って頂きました。
夏用のメッシュの靴 63,000円 ※私の人生で一番高級な靴です。
夏用のスニーカー 27,000円

ついでに? 妻もサンダルとお鍋を買いました。
夏用のサンダル 18,000円
お鍋とルクルーゼのお皿 10,000円位?

日本の景気を良くするためにも、日本で買い物しないとだめですね?

RIMOWAのバッグを買いました。

2014-08-04 12:34:15 | 持ち物?
4th Aug 2014 (Sun) RIMOWAのバッグを買いました

日曜は、午後から埼玉に遊びにでかけました。
ショッピングモール内の大手バック屋さんで、1世代古いRIMOWAのサルサ(旅行バック)が、50%オフで売っていました。

素材はポリカーボネートの軽いタイプで、色は銀色、車輪は4輪タイプ、104Lの一番大きいバックです。 @税込78,840円
最新タイプも30%オフで売っており、もちろん全品林五さんの正規品、5年保障付です。

最新型とのメジャーな違いは、以下です。 ※他の違いは判りません。
 1.ロゴの表示位置が違う (古いのは表面に、新しいのは上部に)
 2.鍵の形が違う (古いのは厚みがあり引っ掛かりがあるが、新しいのは薄くて引っ掛かりにくい)
 3.重さが違う (古いのは5.5kgだが、新しいのは4.8kg)

型落ちと言えども、新品・未使用品ですし、問題はありません。
購入しようか悩んでいると、店長さんと思われる方が、最新のバックも50%オフでいいよ! と言ってくれました。


しかも、日本限定カラーの「サンドゴールド」もいいよ! と言ってくれました。
JALのショッピングサイトだと、81,000円で売られている商品です。

限定商品は何が違うかと言いますと...
 1.バックのボディが限定カラー(屋内と屋外で色味が変わる)
 2.車輪の色も黒に統一されている。
 3.ボディが汚れないように、底鋲が打たれている。

もちろん、最新商品なので、ロゴの位置や鍵の形も最新です。

...という事で、この最新型、日本限定カラー版を購入いたしました。
...というか、今月は私の誕生月なので、妻が、誕生日プレゼントとして買って頂きました。


なかなか、RIMOWAの最新型を50%オフで買えるチャンスはないと思います。
店長さん、ありがとうございます。
私の奥さん、毎年、素晴らしい誕生日プレゼントありがとうございます。

妻にダイヤモンドを? 受け取り編

2014-04-24 10:31:18 | 持ち物?
24th Apr 2014 (Thu) 妻にダイヤモンドを? 受け取り編

注文したトリロジーネックレス? トリロジーペンダント? スリーストーンネックレス? 名前は兎に角、ダイヤを3石使ったネックレスを受け取りました。

素人の私が言うのも何ですが、私の想像を超えた出来でした。 早速ルーペを借りて、ダイヤを覗き込むと(当然かもしれませんが)ダイヤの向き? ダイヤ内部の矢の向き(H&C)も3つ合わせてくれてありました。 各シャトン(ダイヤを固定する爪?)の裏には、各ダイヤのctも記されていました。

そして、ジェムテスター? ダイヤモンドテスター? ダイヤモンドチェッカー? を当て、3つのダイヤが本物(私が預けたものと同じ?)であると確認します。 こんなもので判断できるのか疑問ですが、簡易判断はできそうです。 熱伝導率と電気伝導率をチェックしているようですが、機械のレベルが9,10,11ならば、ダイヤモンドと判定する機械です。 預けた時の測定値は、3つ全て11近い数値を指していました。 @もちろん、受け取り時も3つとも11近い数値を指し示していました。

最後に、もう一度磨いてくれ、化粧箱に入れてくれ、ラッピングをしてくれ、無事に私の手に届きました。