心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月17日(金)小金井史談会-例会初参加「東村山の遺跡と文化財をめぐる」1

2021-09-21 03:57:16 | 歴史-遺産・遺跡

会の創設から50年を過ぎても、まだまだ活動中の「小金井史談会」

会の方から一度来て見て下さいと、案内を頂いた。

9月17日8時43分小金井発の車両が国分寺到着に合わせて出発、合流参加。

国分寺線に乗り換え、会費(非会員は700円)を支払う。

白黒6ページの資料を受け取り、自己紹介などしているとあっという間に西武園到着

 

私以外はいつもの顔ぶれらしく、和気合い合いのウォーキング開始。

最初は、「下宅部遺跡はっけんのもり」

案内柱

史談会と言う名前通り、学習の時間が多くとってあり、全員が案内板を丁寧に確認されていた。

大きな案内板、

斜め下からしか撮れず、後で大幅に調整をした

路なりに歩き、

八国山たいけんの里では、2班に分かれて学芸員さんの解説を聞きながら、出土品などを見学

3,000年ほど前の陶器や木工品が出土するには、偶然に近い、恵まれた環境であったことも要因とか。

特に漆塗りの製品が多く残っているようだ。

一周りすると、2班の人たちのスリッパが不足していると言われ、

外へ出て待つ。

2班が終了後、北山公園へ

何時もとは違う北山公園

一周りして、

見事な彼岸花を堪能

 

集合場所へ戻りながら、

チラチラ

大きな声を出すわけでもなく、淡々と歩き、楽しむ会です。

 

次は正福寺見学です。

 

20日は、5,645歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は302人(男性161人 女性は141人)20日午後6時00分 東京都発表

 

 日野市は、  +6人 累計 2,756人

立川市は、  +2人 累計3,191人

小金井市は、+0人 累計 2,084人

 (19日時点の累計 東京都発表)

日野市の感染者数が減らない・・・・・。

 

21日3時54分現在 室温は、26.0℃ 湿度51%

         外気温は、18.3℃ 湿度60%

薄暗い空には白い雲がぽっかり、今日は何処で日の出を撮ろうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月13日(月)小金井の水路探索... | トップ | 9月17日(金)小金井史談会-例... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史-遺産・遺跡」カテゴリの最新記事