載せよう、アップしよう!!
と思いつつ、延び延びになってしまった11月8日夜の天体ショー
忘れないうちにあっぷして、一区切りとします。
ご一読頂ければ嬉しいです。
場所選びは、
「レンズに街路灯などの明かりが入らない場所で、車のヘッドライトもレンズに入らないこと。
電線や家もできるだけ入らないようで、入っても小さく。」
と都合の良い近場を探し三脚を設置。
中型軽量のカーボンジッツオにビデオ雲台を付けた。
(しかし、これが大きな間違いだった!!!)
重いアルミ三脚で、純正雲台付きか、少なくとも雲台のビデオ雲台は止めるべきだった。
設置して、月と浅川への映り込みを狙う、
が、水面が入らない、・・・・・。PM 5:31
未だ欠け始めてはいない!! PM 5:50
少し寒くなってきたPM 6:47
PM 7:10
皆既月食近くは、明るい部分が飛び気味 撮影が難しい、・・・・。
PM 7:12
急にシャッタースピードが遅くなり、感度も上がり始めた。
PM 7:16
星が同時に写り始め、月が目立たないくらい暗くなった。
PM 7:31 更に暗くなり、ISO6400と表示された。
PM 7:35 更に暗くなり、シャッタースピードが1/4secとなる。
PM 7:48 前後のカットは星がブレてしまい、使えない写真が続いた。
しっかりした雲台の必要性を痛感
PM 7:54
PM 7:57 写真を見ると赤くきれいですが、実際は赤黒い記憶がある。
PM 8:26 時間が空いたのは自宅へ戻りセットをやり直したため。
PM 8:36 左上あたりがやや明るくなった。
PM 8:46 シャッター音が急に早くなる。
PM 8:51 影の部分が肉眼では見えなくなった。
PM 9:09 明るい月が戻り、肉眼では赤みが感じられなかった。
PM 9:30 いつもの月の感じ
PM 9:57
PM 10:11 すっかり明るくなり、全面均等な明るさに復活した。(私が見た印象です。)
長時間の三脚撮影苦戦しましたが、これで安心して眠れます。
古い記事で長々と引っ張りました。
スミマセン
星をきちんと撮られている方の画像を見ると、ほとほと感心するこの頃。
学習をして、少しでもレベルアップを心がけます。
しかし次は、300年後だとか??
・・・・・・・・。
11月17日 木曜日は、14,383歩 歩きました。
11月18日 金曜日 4時57分
室内温度は、18.5℃ 49%
外気温は、 8.8℃ 75%