昨日の宣言どおり午前中から仙台駅周辺をお散歩してきました。
昨晩日記かいてて勾当台公園に行って鳩に餌思いっきり撒いてこようと思ったのですよ。
緑いっぱいのところで餌投げまくったらスッキリしそうな気がして。
ついでだから前の職場に寄っていこうと旅行土産など準備してたら出発が10時に。
のんびりバスに乗っていこうと思ったら、まず最寄のバス停で僅差で置いていかれてしまった(時刻表より遅かったのでまぁよしとする)。
そっちが無かったら乗るつもりの予定だった一つ先の通りのバス停まで歩いたら、また置いていかれた。これも時間より遅く来たらしい。
時刻どおりではないバスだったのでまぁ良いかと、待ち時間つぶしに一駅分歩いていたら、今度は到着予定時刻よりありえないくらい早い時間にバスが来て、物凄いスピードで脇を通り過ぎていった…。
相変わらず時刻表無視かよ、○交バスー!!!!
私のすぐ後に同じく呆然とした顔のおばちゃんが来たよ…。
次のバスは一応予定通りに来て、やっと仙台駅へ。
E-Beans近くで降りて元職場に寄ったら、久しぶりだったのもあって先輩たちとすっかり話し込んでしまった。
何度か危うくお客さんに「いらっしゃいませー」とか「ありがとうございましたー」とか言いそうになって必死に飲み込んでました。
改装してすっかり違う店なのに、癖なんだねもう…。
結婚して引越しのため辞めて行った先輩が仙台に戻ってきて、またここの職場で働き始めたそう。
一人減ってしまってたけど、居るスタッフはまだ全員私が居た頃と変わらないし、一番好きだった先輩も戻ってきたし、今日会えなかった人たちに会いにまた遊びに来ようっと。
雑貨屋さんのままだったら職場復帰したかったなぁ…。
職場の後は本を買いに、友人の働く本屋さんへ。
長いこと取り置いて貰っていた幻水Ⅴのキャラガイド買って来ました。
これで心置きなくゲームを貸しに出せます。
ついでにミュシャ展やってたので見に行ってみたら案の定販売員に捕まった。
大学生に間違われたよ…良いんだか悪いんだか、ぜんぜん主婦っぽくないと言われた。
多分格好のせいだと思うけど…どうも最近若く見られるようになってきたよ。
昔は中学生なのに選挙のアンケートに捕まったりしてたのにね。
E-Beansを出た後はアーケードのビーズ屋さんへ。
せっかくの割引期間なので基礎金具とチェーンばかり大量に買い込んできたよ。
これで暫くは材料が足りないなんて事は無いはず…!
レジで目の前に並んでた人が2万円近く材料買ってて、いいな~とか思ってしまった。
でもきっとうちにある材料の在庫額はもっとありそうな気もする。天然石ばっかりだしな…(趣味で収集してるし…)。
材料の大人買い、一度でいいからやってみたいですわ…。
で、色々あってアーケードから駅前に戻り、やっと勾当台公園まで行こうとしたら大通りの交差点でお昼休みの先輩に遭遇。
「まだ行ってないの!!?」とたいそう驚かれてしまいました。
向かう途中で数ヶ月振りのファーストフードを買い公園目指して歩いていたら、何故か勾当台公園じゃなくて錦町公園にでてしまいました。

花壇が秋色の花でいっぱいで綺麗だったよ。
ここで一息つこうかと思ったけど、近所の専門学校生らしき人たちがタバコ吸ってたので、黙々と通り過ぎました。
で、目的の勾当台公園についたのが午後2時。

サラリーマンのおっちゃんたちがそこかしこのベンチで寝てました。
久しぶりに来たけど、やっぱりこの公園は好きだな~。
学生時代にスケッチに来た時の事を思い出して色々懐かしかったです。
あの時より鳩が減ってるなーと思いながら、中央の噴水(?)を上った先の木陰のベンチを独り占めしてご飯を食べていると、少しずつ鳩がステージ付近に集まってきました。
一匹だけ周りをうろうろし始めたので、一本だけポテトを投げてみたらそれを見たのか分からないけど段々鳩が集まってきて、バーガー食べ終えた頃にはほぼ取り囲まれているような状態でした…

おなかいっぱいでポテト入らなくなったからあげてしまおうかと思ったけど、危険を感じてやめました。
鳩たちの目つきもなんだか気に食わなかったし。
もう何年も行ってなかったけど、鳩に餌あげるの禁止になったんですね。新しい縦看板が立ってるのに帰り際に気づきました。
前に来たときは確かに異常なほど鳩いたもんなぁ…。
餌あげるのやめてよかった。
でも餌やり禁止なのに相変わらず鳩の餌屋さんが居るのは何故なのだろう…。
目標達成したら気が晴れたので公園から地下鉄に乗って帰途に着こうとしたら、駅の入り口で久しぶりにおっさんにナンパされました…。
ただでさえもナンパ嫌いなのに、よりによっておっさんって…。
今までに無いくらい下心オーラが見えない普通っぽい人だったので優しくお断りさせていただきましたが、奥さんがいるのに若い子ナンパするってどういう事なの?
おっちゃん、そんな事してる暇があるなら自分の奥さんをお茶に誘ってあげなさい。
きっと喜ばれるのにね?
帰った後はお姑さんと仲良く晩御飯作り。
お姑さんが買ってきてくれた秋刀魚がすっごく美味しくて最高でしたv
お魚嫌いの旦那さんもすごく美味しいと驚きながら完食してくれて。
秋刀魚好きなのもあるけど、なんだか余計に嬉しい食卓でした。
その後は旦那さんと色々話してるうちにゲームの話になって、SFCロマサガのCD出してきたところからサガシリーズの話で延々盛り上がってました。
PS2版慣れてはきたけど、やっぱりメインキャラ&ガラハドはSFC版のデザインが好きだなぁ。クローディア・アイシャはどっちもさほど変わらないし、バーバラはPS2のほうがカッコいいと思うんだけど、他は駄目だ…違和感がありすぎる。
旦那さんと二人でガラハドとホークは絶対前のデザインのがカッコいい!!って叫んでました。
今日話をしててサガフロ2がもう一回やりたくなってきた。
そういえば兄ちゃんが貸してくれたじゃん!と思って仕舞い込んでた所からソフト出してきたら1でしかも説明書なしでガックリしてしまった。
データ取ってあったからどんなか見せたかったのに…。
とりあえずその時話題に上がったすごい髪形のキャラはネットで検索したら小林智美さんの公式ページを見つけられて見せられたんだけど、当時より髪型が落ち着いててちょっとビックリしました。
スクエニの意向か分からんけど、小林さんの書くゲームキャラデザイン、どんどん奇抜になってってる気がしてほんのり切ないです。何だか昔の絵が恋しくなってきたよ…。
カッコいいにはカッコいいんだけど…書き方のスタイルも決して変わってないし。
実家に置きっぱなしの小説、取り寄せようかなぁ。
読んだの小学5・6年の時だし…あの頃は内容がちょっと難しいところもあったからより面白いかもしれない。
でもタイトル難しいから電話で伝えても分かってもらえなさそうだ…。
「喪神の碑」って言うんですけどね。
初めて小林智美さんの絵に触れたのがこれだったんだけど、小説自体もすごく面白くて。(読み終えた一年後くらいにロマサガでキャラデザイン担当になってて激しく驚いた)
今思えば宇宙が舞台の小説好きなのはこれが面白かったからなのかも。
この作家さんも最近になっていろんなところで名前を見かけるようになったし、随分売れっ子になったのかしら…。
最近ゲームも漫画もリバイバルが多くて、懐かしさによく駆られます。
旦那さんがFFのⅠ・ⅡとⅣのアドヴァンスも買ってきちゃったし、暫くうちはリバイバルソフトと昔の話で話題が尽き無そうです。
しかし…こんなにゲーム貯めて、旦那さん昇華出来るのかしら?
さて、今日は休養に一日取らせてもらったので、張り切って家事をいつもの倍頑張ろうと思います。
やっぱり時々は短時間でも一人旅するようにしようっと。
昨晩日記かいてて勾当台公園に行って鳩に餌思いっきり撒いてこようと思ったのですよ。
緑いっぱいのところで餌投げまくったらスッキリしそうな気がして。
ついでだから前の職場に寄っていこうと旅行土産など準備してたら出発が10時に。
のんびりバスに乗っていこうと思ったら、まず最寄のバス停で僅差で置いていかれてしまった(時刻表より遅かったのでまぁよしとする)。
そっちが無かったら乗るつもりの予定だった一つ先の通りのバス停まで歩いたら、また置いていかれた。これも時間より遅く来たらしい。
時刻どおりではないバスだったのでまぁ良いかと、待ち時間つぶしに一駅分歩いていたら、今度は到着予定時刻よりありえないくらい早い時間にバスが来て、物凄いスピードで脇を通り過ぎていった…。
相変わらず時刻表無視かよ、○交バスー!!!!
私のすぐ後に同じく呆然とした顔のおばちゃんが来たよ…。
次のバスは一応予定通りに来て、やっと仙台駅へ。
E-Beans近くで降りて元職場に寄ったら、久しぶりだったのもあって先輩たちとすっかり話し込んでしまった。
何度か危うくお客さんに「いらっしゃいませー」とか「ありがとうございましたー」とか言いそうになって必死に飲み込んでました。
改装してすっかり違う店なのに、癖なんだねもう…。
結婚して引越しのため辞めて行った先輩が仙台に戻ってきて、またここの職場で働き始めたそう。
一人減ってしまってたけど、居るスタッフはまだ全員私が居た頃と変わらないし、一番好きだった先輩も戻ってきたし、今日会えなかった人たちに会いにまた遊びに来ようっと。
雑貨屋さんのままだったら職場復帰したかったなぁ…。
職場の後は本を買いに、友人の働く本屋さんへ。
長いこと取り置いて貰っていた幻水Ⅴのキャラガイド買って来ました。
これで心置きなくゲームを貸しに出せます。
ついでにミュシャ展やってたので見に行ってみたら案の定販売員に捕まった。
大学生に間違われたよ…良いんだか悪いんだか、ぜんぜん主婦っぽくないと言われた。
多分格好のせいだと思うけど…どうも最近若く見られるようになってきたよ。
昔は中学生なのに選挙のアンケートに捕まったりしてたのにね。
E-Beansを出た後はアーケードのビーズ屋さんへ。
せっかくの割引期間なので基礎金具とチェーンばかり大量に買い込んできたよ。
これで暫くは材料が足りないなんて事は無いはず…!
レジで目の前に並んでた人が2万円近く材料買ってて、いいな~とか思ってしまった。
でもきっとうちにある材料の在庫額はもっとありそうな気もする。天然石ばっかりだしな…(趣味で収集してるし…)。
材料の大人買い、一度でいいからやってみたいですわ…。
で、色々あってアーケードから駅前に戻り、やっと勾当台公園まで行こうとしたら大通りの交差点でお昼休みの先輩に遭遇。
「まだ行ってないの!!?」とたいそう驚かれてしまいました。
向かう途中で数ヶ月振りのファーストフードを買い公園目指して歩いていたら、何故か勾当台公園じゃなくて錦町公園にでてしまいました。


花壇が秋色の花でいっぱいで綺麗だったよ。
ここで一息つこうかと思ったけど、近所の専門学校生らしき人たちがタバコ吸ってたので、黙々と通り過ぎました。
で、目的の勾当台公園についたのが午後2時。

サラリーマンのおっちゃんたちがそこかしこのベンチで寝てました。
久しぶりに来たけど、やっぱりこの公園は好きだな~。
学生時代にスケッチに来た時の事を思い出して色々懐かしかったです。
あの時より鳩が減ってるなーと思いながら、中央の噴水(?)を上った先の木陰のベンチを独り占めしてご飯を食べていると、少しずつ鳩がステージ付近に集まってきました。
一匹だけ周りをうろうろし始めたので、一本だけポテトを投げてみたらそれを見たのか分からないけど段々鳩が集まってきて、バーガー食べ終えた頃にはほぼ取り囲まれているような状態でした…


おなかいっぱいでポテト入らなくなったからあげてしまおうかと思ったけど、危険を感じてやめました。
鳩たちの目つきもなんだか気に食わなかったし。
もう何年も行ってなかったけど、鳩に餌あげるの禁止になったんですね。新しい縦看板が立ってるのに帰り際に気づきました。
前に来たときは確かに異常なほど鳩いたもんなぁ…。
餌あげるのやめてよかった。
でも餌やり禁止なのに相変わらず鳩の餌屋さんが居るのは何故なのだろう…。
目標達成したら気が晴れたので公園から地下鉄に乗って帰途に着こうとしたら、駅の入り口で久しぶりにおっさんにナンパされました…。
ただでさえもナンパ嫌いなのに、よりによっておっさんって…。
今までに無いくらい下心オーラが見えない普通っぽい人だったので優しくお断りさせていただきましたが、奥さんがいるのに若い子ナンパするってどういう事なの?
おっちゃん、そんな事してる暇があるなら自分の奥さんをお茶に誘ってあげなさい。
きっと喜ばれるのにね?
帰った後はお姑さんと仲良く晩御飯作り。
お姑さんが買ってきてくれた秋刀魚がすっごく美味しくて最高でしたv
お魚嫌いの旦那さんもすごく美味しいと驚きながら完食してくれて。
秋刀魚好きなのもあるけど、なんだか余計に嬉しい食卓でした。
その後は旦那さんと色々話してるうちにゲームの話になって、SFCロマサガのCD出してきたところからサガシリーズの話で延々盛り上がってました。
PS2版慣れてはきたけど、やっぱりメインキャラ&ガラハドはSFC版のデザインが好きだなぁ。クローディア・アイシャはどっちもさほど変わらないし、バーバラはPS2のほうがカッコいいと思うんだけど、他は駄目だ…違和感がありすぎる。
旦那さんと二人でガラハドとホークは絶対前のデザインのがカッコいい!!って叫んでました。
今日話をしててサガフロ2がもう一回やりたくなってきた。
そういえば兄ちゃんが貸してくれたじゃん!と思って仕舞い込んでた所からソフト出してきたら1でしかも説明書なしでガックリしてしまった。
データ取ってあったからどんなか見せたかったのに…。
とりあえずその時話題に上がったすごい髪形のキャラはネットで検索したら小林智美さんの公式ページを見つけられて見せられたんだけど、当時より髪型が落ち着いててちょっとビックリしました。
スクエニの意向か分からんけど、小林さんの書くゲームキャラデザイン、どんどん奇抜になってってる気がしてほんのり切ないです。何だか昔の絵が恋しくなってきたよ…。
カッコいいにはカッコいいんだけど…書き方のスタイルも決して変わってないし。
実家に置きっぱなしの小説、取り寄せようかなぁ。
読んだの小学5・6年の時だし…あの頃は内容がちょっと難しいところもあったからより面白いかもしれない。
でもタイトル難しいから電話で伝えても分かってもらえなさそうだ…。
「喪神の碑」って言うんですけどね。
初めて小林智美さんの絵に触れたのがこれだったんだけど、小説自体もすごく面白くて。(読み終えた一年後くらいにロマサガでキャラデザイン担当になってて激しく驚いた)
今思えば宇宙が舞台の小説好きなのはこれが面白かったからなのかも。
この作家さんも最近になっていろんなところで名前を見かけるようになったし、随分売れっ子になったのかしら…。
最近ゲームも漫画もリバイバルが多くて、懐かしさによく駆られます。
旦那さんがFFのⅠ・ⅡとⅣのアドヴァンスも買ってきちゃったし、暫くうちはリバイバルソフトと昔の話で話題が尽き無そうです。
しかし…こんなにゲーム貯めて、旦那さん昇華出来るのかしら?
さて、今日は休養に一日取らせてもらったので、張り切って家事をいつもの倍頑張ろうと思います。
やっぱり時々は短時間でも一人旅するようにしようっと。