goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

函館名物 ラッキーピエロのチャイニーズチキンカレー

2021-06-11 09:35:07 | 2021年の旅行記(国内)
〈北斗10号〉では車内販売は無いからとにかく函館までは空腹が決定である。飲むものがあるので紛らわすことができるだけでも吉だけど、3時間以上走る特急列車で何も売りに来ないというのは残念な世の中だ。車内販売が乗っている頃は一言いえば長万部のかにめしを積んで席まで持ってきてくれたし、札幌積み込みの駅弁を買うことができた。今はとにかく駅にコンビニがあるからというのが答えなんだけど。



3月に降りた白老を過ぎ、って北斗は白老停車は不要に感じるのは私だけだろうか。昔は急行もまともに停車しない駅だった。



東室蘭から先は内浦湾沿い、八雲過ぎれば海沿いの線路。



駒ケ岳が見えれば函館も近いが、キハ261にしても勾配は結構きつそうな音を出している。新函館北斗で新幹線乗り換えがまあそこそこ降りて五稜郭でも降りて、函館まで乗り通したのは意外に少なかった。





運転所の側線には減車で使われなくなった車両が大量に、今では振り子車両も2往復くらいしか走ってないし、振り子を作動させていない。



さて、遅くはなったけどなにか食べておこう。駅に立ち食いソバがあればそれでいいけど今はもうない、北海道では大きな駅では札幌くらいで、あとは留萌や富良野など地方駅に細々と残っているのみ。では今まで一度も手を出したことのない有名店へ行ってみようか。



駅から3分くらい歩いたところにラッキーピエロ。観光客に大人気の店だ、でも私は初めて。当地には2002年から3年近く住んでいたが、いまほどブームもなかった気もするし(無名ということではない)。ここはハンバーガーが有名だけどご飯ものもある。





店内に入るなり「先に注文してから席を確保してください」。北海道というか関東流だなと思う、もし大阪なら99%逆で「先に確保してください」。だって注文したはいいけど席が無かったら話にならんよね。席が空いてなかったらそのまま店を出てもいいわけだけど、以前都内の店でそのやり方をすると「注文が先です」というので思ったこと伝えたら「注文して待っている方がいらっしゃいます」。要はまだ注文してない人は客でもなんでもない、そもそもネット上でも「先確保はマナー違反」と言い切る人はどうかと思うね。それで不思議なのは注文と一緒に番号札と紙きれを渡され番号札の数字は記入済み。お好きな席をお選びいただき、卓番を記入してレジまで持ってきてください、料理はお持ちしますって客に二度手間させているように思うんだけど、函館の人はなんとも思わないだろうね。私もすっかり合理的な関西的な考えに変わったよ。



注文は「チャイニーズチキンカレー」、甘辛の鶏唐揚げが入ったカレーライス。さてその味なんですが…

私的には次回はありませんね…

まずカレールーだ。自家製とかあったけどどことなく既製品のような味わいで個性が感じられず、残念なのは唐揚げだ。味はいいんですがよく見ると毛が相当残っている。鶏肉って皮の部分にうぶ毛のようなものが残っていることはあるが、普通はきちんと処理というか落とすというかしますよね。それができてない感じで、店が悪いのではなく仕入れ先の肉屋が悪いのかもしれないけど、そこのところを気を使ってほしい。



誰もいない朝市を通り抜けるが、そもそも営業していたのか?





ここはかろうじて営業しているようだけどほかに誰もいなさそうだった。さすがにそれはいたたまれないんだよね。青函連絡船は大きいと思っていたが、最近は15,000トンクラスのフェリーに乗っているから、意外に小さいなと感じてしまった。




国内旅行ランキング