姫路駅でおでんとビールを愉しんだのちは帰るだけ!寄り道はもうしません!!


17時56分発米原行き新快速に乗ると大阪は19時でいつもの帰宅ルートなんです。京都から草津の間で柘植行きに乗り換え、柘植・亀山と乗り換えると富田に22時03分に着きます。大阪からも3時間程度で帰ることができるのでよく使うルートですが…。
なかなか発車しようとしないなと思ってたら「12号車で車内清掃を行っているので5分程度遅れます」。車内清掃ってなによ!この列車は始発で、引き込み線から出てきたんだから掃除はその間にしておけ!と思ったのですがそういう運用になってないのでしょう。それで車内を見るとジュースがこぼれたままとか、ゲロが散乱しているとかでしょう。宣言通り5分遅れで発車。

列車は順調に進むが回復運転は難しいようで大阪には5分遅れのまま到着、4分遅れの19時04分に発車。この程度の遅れなら草津線の乗換には影響ありません。しかし…新大阪でドアが閉まったら「ドア開けます!」とすぐに開いた。駆け込み乗車か物を挟んだのだろうけど、再びすぐに閉まると思ったが閉まらない。そして「お客様対応を行うため発車が遅れます、申し訳ありません」とアナウンス。
窓の外にはこのあと発車する京都行きの〈はるか46号〉が停車しているが当然動けない。と思ったら19時12分頃に先に発車させる。こちらは何も変わらずで車内は大変混みあってきて「どうなってるんだ」という声も聞こえる。駅構内の放送では19時15分発の京都行き各停の発車が早いのでお急ぎの方は…。こりゃあ長期戦か?隣の19時14分発敦賀行き〈サンダーバード45号〉が停車し、5分くらいは停まってたと思うが先に発車。
お客様対応と言うが12号車らしいから、車内で喧嘩とか言い争いとか起きているのかと思った。人身事故ではないのはわかる。でもそれなら応援の駅員や鉄道警察隊がやってきそうだがそんなのは見えないし、ホームではどこかのどかさが見える。それであとでわかったことだけど、12号車の乗客のかばんがホームと車両の隙間から線路に落ちたために閉まったドアがすぐに開いた。そして駅員がマジックハンドで拾うわけで、拾わないと線路上なら発車できないわけだが、拾うのに苦労しているために発車できないようで。
結局新大阪に30分ほど停車してからの発車。当然草津線は間に合わないし、接続を取るわけもなく。このまま米原経由で帰るほかない。さらにおまけというか、能登川の手前、場内信号付近で列車は停車。車掌の案内によれば「線路上に障害物が落ちており非常ボタンが押されました、駅員が回収に向かっております」。ほんとついて無いねえ…。そして追加の案内というか、この列車は米原行きではありますが、本日に限りまして前4両は長浜行きに変更しますと。JR西日本流逝っとけダイヤの発令だ!スマホで位置情報をみると確かに長浜行きに替わっていた、そして後続の野洲行き新快速も安土行きに替わっていた。新快速安土行き、なかなかレアですねえ。
米原には21時に到着し、さっそく切り離されて前4両は21時04分発長浜行きとして所定ダイヤでの運転。さらに別のホームには20時56分発敦賀行き〈しらさぎ15号〉も接続待ちしてました、乗ったら次が終着の敦賀。私は21時07分発豊橋行き新快速に乗り換えるけど、とにかく乗換のおおいことよ。青春18シーズンはいつもです。名古屋には22時11分着。

名古屋駅1番線にある「人類みな麺類」は23時まで営業ということもあって並んでいますねえ…。5月31日まで営業続くそうで、メニューも以前私が食べたときと若干異なってた。でないと客も飽きるでしょう。1番線閉鎖はリニア工事によるものだけど、そのリニアの開業が2027年を正式に断念となってしまったのは残念だ。静岡県はあの知事がいる限り、県民が当選させ続ける限りなにも変わらないと思う。もうこれは特措法を制定して代執行というか、県知事が許可を出さなくても国家の責任で着工できるという法律をつくらないといけないレベルだ。これを通すことができれば沖縄の米軍基地問題にも準用できます。

新幹線も動いてないな…、山陽新幹線でトラブルがあり直通してくるのぞみが軒並み30分遅れているとのことで、本来は22時14分発の静岡行き〈こだま764号〉は最終電車なのでこのまま待つとアナウンス。となると東京行き〈のぞみ64号〉は22時40分頃到着だろうから、待たされる人も大変だが他人ごとではないね。結局富田には23時10分着と1時間弱の遅れです。
次はいすこへ?

国内旅行ランキング


17時56分発米原行き新快速に乗ると大阪は19時でいつもの帰宅ルートなんです。京都から草津の間で柘植行きに乗り換え、柘植・亀山と乗り換えると富田に22時03分に着きます。大阪からも3時間程度で帰ることができるのでよく使うルートですが…。
なかなか発車しようとしないなと思ってたら「12号車で車内清掃を行っているので5分程度遅れます」。車内清掃ってなによ!この列車は始発で、引き込み線から出てきたんだから掃除はその間にしておけ!と思ったのですがそういう運用になってないのでしょう。それで車内を見るとジュースがこぼれたままとか、ゲロが散乱しているとかでしょう。宣言通り5分遅れで発車。

列車は順調に進むが回復運転は難しいようで大阪には5分遅れのまま到着、4分遅れの19時04分に発車。この程度の遅れなら草津線の乗換には影響ありません。しかし…新大阪でドアが閉まったら「ドア開けます!」とすぐに開いた。駆け込み乗車か物を挟んだのだろうけど、再びすぐに閉まると思ったが閉まらない。そして「お客様対応を行うため発車が遅れます、申し訳ありません」とアナウンス。
窓の外にはこのあと発車する京都行きの〈はるか46号〉が停車しているが当然動けない。と思ったら19時12分頃に先に発車させる。こちらは何も変わらずで車内は大変混みあってきて「どうなってるんだ」という声も聞こえる。駅構内の放送では19時15分発の京都行き各停の発車が早いのでお急ぎの方は…。こりゃあ長期戦か?隣の19時14分発敦賀行き〈サンダーバード45号〉が停車し、5分くらいは停まってたと思うが先に発車。
お客様対応と言うが12号車らしいから、車内で喧嘩とか言い争いとか起きているのかと思った。人身事故ではないのはわかる。でもそれなら応援の駅員や鉄道警察隊がやってきそうだがそんなのは見えないし、ホームではどこかのどかさが見える。それであとでわかったことだけど、12号車の乗客のかばんがホームと車両の隙間から線路に落ちたために閉まったドアがすぐに開いた。そして駅員がマジックハンドで拾うわけで、拾わないと線路上なら発車できないわけだが、拾うのに苦労しているために発車できないようで。
結局新大阪に30分ほど停車してからの発車。当然草津線は間に合わないし、接続を取るわけもなく。このまま米原経由で帰るほかない。さらにおまけというか、能登川の手前、場内信号付近で列車は停車。車掌の案内によれば「線路上に障害物が落ちており非常ボタンが押されました、駅員が回収に向かっております」。ほんとついて無いねえ…。そして追加の案内というか、この列車は米原行きではありますが、本日に限りまして前4両は長浜行きに変更しますと。JR西日本流逝っとけダイヤの発令だ!スマホで位置情報をみると確かに長浜行きに替わっていた、そして後続の野洲行き新快速も安土行きに替わっていた。新快速安土行き、なかなかレアですねえ。
米原には21時に到着し、さっそく切り離されて前4両は21時04分発長浜行きとして所定ダイヤでの運転。さらに別のホームには20時56分発敦賀行き〈しらさぎ15号〉も接続待ちしてました、乗ったら次が終着の敦賀。私は21時07分発豊橋行き新快速に乗り換えるけど、とにかく乗換のおおいことよ。青春18シーズンはいつもです。名古屋には22時11分着。

名古屋駅1番線にある「人類みな麺類」は23時まで営業ということもあって並んでいますねえ…。5月31日まで営業続くそうで、メニューも以前私が食べたときと若干異なってた。でないと客も飽きるでしょう。1番線閉鎖はリニア工事によるものだけど、そのリニアの開業が2027年を正式に断念となってしまったのは残念だ。静岡県はあの知事がいる限り、県民が当選させ続ける限りなにも変わらないと思う。もうこれは特措法を制定して代執行というか、県知事が許可を出さなくても国家の責任で着工できるという法律をつくらないといけないレベルだ。これを通すことができれば沖縄の米軍基地問題にも準用できます。

新幹線も動いてないな…、山陽新幹線でトラブルがあり直通してくるのぞみが軒並み30分遅れているとのことで、本来は22時14分発の静岡行き〈こだま764号〉は最終電車なのでこのまま待つとアナウンス。となると東京行き〈のぞみ64号〉は22時40分頃到着だろうから、待たされる人も大変だが他人ごとではないね。結局富田には23時10分着と1時間弱の遅れです。
次はいすこへ?
国内旅行ランキング