goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

伊東園ホテル熱川の朝食と、伊豆高原駅のロイヤルエクスプレス

2020-06-30 06:42:08 | 2020年の旅行記(国内)
食後はいい心持ちでロビーに行き新聞でも読もうと思ったが置いてない。ロビーには地元紙・日経・スポニチくらいは置いてほしいですな。部屋に戻り布団の上にゴロンとしちゃえば記憶が…、気づいたときには22時頃でテレビでバックトゥザフューチャーⅢを放送中。もう30年近い前の映画なんだな、いまでも十分傑作な映画だと思う。2015年をとうに過ぎたのに車が空を飛ばないどころかスケボーも変わらないし。でも自動的に締まる靴はあると聞いたことがある。実際に履いたら重いだろうなと思う。改めて風呂に入って0時近くに就寝。

~~~~~

カーテン閉めずに寝たので朝日が眩しくて目が覚めた、丁度7時になるところ。寝汗がびっしょりだ、酒の飲みすぎなんだろうけど。朝風呂に入り髭を剃って身支度を済ませ8時に朝食へ。



やっぱりネバネバしたものは朝食にいいよね、めかぶはいいとして松前漬けがあって嬉しかった。数の子入ってないけど十分です、長芋とろろは無かった。



とまあ朝はこんな感じに、飲み物は烏龍茶で。朝風呂入って喉乾いているから3杯も飲んじゃったよ。わさび漬けと蒲鉾はセットですよね、ウインナーやベーコンは無かったが焼売はあった。焼魚は鯵の干物もあったけど冷めた干物は美味しくないだろう。それなら先月泊った伊東の緑風園のほうがいい。

食後は部屋でテレビ見ながら(熱川は東京のチャンネル映んないんですね)パソコンでニュースを見たりこのブログを編集したりして、9時45分頃にチェックアウト。10時丁度の送迎で駅まで送ってもらいます。ホテル側の案内として駅まで10分かかるので10時11分発の熱海行きには乗れないというけども、来た時も3分くらいしかかかってないし道路が混んでいるはずもない。案の定3分で伊豆熱川駅に着き、11分の電車に余裕で間に合いました。今日は東京へ向かいます、券売機で熱海まで購入し、昨日熱海で途中下車した都区内行きに繋ぎます。改札を見ると新型コロナ対策で入鋏省略とある。不正乗車を助長しているだけかと思うけどね。



また都合があえば熱川には来たいと思います。ただし伊東園はもういいかな、部屋がぼろぼろ過ぎてね。



それでも「熱川ハイツ」のほうはどうだろうか。今回はまだ休業していたから利用できなかった、7月1日から再開との由。



駅前のマンションって、バブルの頃は別荘として高かったんだろうなあ。ちなみに検索したら賃貸でいくつか出ているが1DKで47,000円とある。敷金2か月礼金1か月。



電車に乗ればガラガラ、3つ先の伊豆高原で前に3両連結し後続の〈踊り子4号〉を先に通します。



車庫に見えるのはロイヤルエクスプレス。横浜と伊豆急下田との運転は新型コロナで運休中だが8月の北海道遠征は予定通りだという。となると習熟もあるので7月には北海道へ渡道だな。JR北海道もこんな状況だから新たにジョイフルトレインを作ることなどできないけど、借り物ではなく自前で斬新なものを用意することはできないものかな。

連結する車両が既にホームにいて、乗ってきたほうが場内信号で停止して誘導信号で近づいてゆくと思ったら逆だった。そして〈踊り子4号〉はもと中央線のE257系だった。乗ればよかったかな、でも185系でない踊り子は踊り子って感じがしないな。



さあ、先へ進みましょう。今日は都内で寄席で落語を見ます。あと余談ながら、電車の海側向かい合わせ席に座っていましたら伊東で目の前に女の子が座った。山側ロングシートも空いているしこんなご時世だから対面は避けると思っていたが…。この子がマスクしているといえかわいいのよ。ただ疲れているのか座るなり半目空けながら寝ちゃったけど…。そして来宮で一度マスクを取ったんだけど…、やっぱり!て感じ。私の前にはだいたい年寄しか座ろうとしないからね。


国内旅行ランキング

余談:最近このブログの「アピールチャンス」が回ってくるのが非常に減ったような、場合によっては一度も来ない日すらでてきた。