goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

北条鉄道沿線イルミネーション

2023年12月07日 10時24分08秒 | 日記
昨日の夜、
ひょいと思い立って、
北条鉄道の北条町駅へ。
「イルミネーション観にいこうか」
妻の思い付きに便乗するのが、
最近の私。
北条町駅は期待外れ。
でもサンタクロースが頬笑んでくれました。

凄かったのは播磨横田駅へ通じる北条鉄道の踏切前に広がるファンタジア。
息をのむ華やかさ。
去年は見逃してしまった絶景の広がりに。
しばし立ちすくんでしまった。

長駅に寄らずに播磨下里駅へ。
しかしそこにはイルミネーションは、
ものの見事に見られぬ肩透かし。
よく高砂や加古川に車を飛ばした時に見慣れた、
イルミネーションはどこへやら。
影も形もなかった。
少し気落ちしながら法華口駅へ。
あまり期待しなかったが、

三重塔が幽玄の絵図を生み出していた。
そしてプラットホームも、
それなりの電飾が愉しくきらめいていた
結局、先夜はここまでにして家に戻った。
いつになるか分からないが、
残りの駅めぐりと、
soraかさい、フラワーセンターなども、
後の楽しみに取っておくことにしょうっと。

感激と失望を同時に味わった北条鉄道の各駅イルミネーション。
駅を守る地元の当事者のご苦労を推察してみるつねじいさんでした。

冬枯れの兆し

2023年12月05日 14時07分33秒 | 日記
朝からバタバタバタッしっぱなし。
落ち着いたところで畑へ。
畑は冬枯れ風景へまっしぐら。
ちょっと詫びしくなったのは年のせい?(苦笑)

ジャガイモのアンデスレッドを収穫。
さっそくオーブンで丸焼き、
バターを添えて頂きました。
ホッコリと、
おいしさが口いっぱいに広がりました。

愉しい田舎暮らしも、
厳しい冬の寒さからは逃れられません。
きのうは早朝に薄氷の張っていました。
でも考えてみれば、
子供の頃は、
雪、あられ、つらら、霜柱、氷など特別ではなかったなあ。
ゆ~きやこんこん、あられやこん~~なんて、
冬の日常だったんだ。

しかし寒いのは大嫌いな、
12月生まれのつねじいさんなので~す。(大笑い)

冬枯れの兆し

2023年12月05日 13時59分34秒 | 日記
朝からバタバタバタッしっぱなし。
落ち着いたところで畑へ。
畑は冬枯れ風景へまっしぐら。
ちょっと詫びしくなったのは年のせい?(苦笑)

ジャガイモのアンデスレッドを収穫。
さっそくオーブンで丸焼き、
バターを添えて頂きました。
ホッコリと、
おいしさが口いっぱいに広がりました。

愉しい田舎暮らしも、
厳しい冬の寒さからは逃れられません。
きのうは早朝に薄氷の張っていました。
でも考えてみれば、
子供の頃は、
雪、あられ、つらら、霜柱、氷など特別ではなかったなあ。
ゆ~きやこんこん、あられやこん~~なんて、
冬の日常だったんだ。

しかし寒いのは大嫌いな、
12月生まれのつねじいさんなので~す。(大笑い)

アンチエイジング

2023年12月04日 10時51分36秒 | 日記
深夜。
スマホをセッテイング。
さあ、始まり始まり!
つねじいさんの朗読のお時間です。(笑)

先月からチャレンジ、
昔の公募入賞作品を中心にした朗読で、
ユーチューブにもアップしています。
朗読しながら
懐かしい思い出の日々を懐かしんでいます。
この相乗効果は、
アンチエイジングに最適なのです。
だから続けられるのです。
皆さんもアンチエイジング、
どんなことに取り組まれているのかな?
興味ありありの、
つねじいさんなのでした。(ウン。笑)
 

ホッとッとッと……

2023年12月03日 12時57分26秒 | 日記
気抜けた一日。
身の回りは片付けたが、
さあ何かをやるぞ!って気力が湧かない。
取り合えず、
展示した「ふるさと川柳」の確認に出向いた。
少しだけ手直し、
それでも頭はすっきりせず、
ぼーっとしたまま。
帰宅後、パソコンに向かったが、
なぜか立ち上がりが鈍い。
(またか)
10年以上役立ってくれているパソコンだが、
よる年波(?)のせいか、
定期的に不具合が訪れている。
買い換えるお金もないから、
見えにくくなった目で、
スマホでトリセツを確認しながら四苦八苦。

少し前に「SOS]を送っていた娘夫婦が、
夜遅く訪ねてきてくれた。
リモートワークで情報機器の取り扱いはお手の物である
娘のパートナー。
さっそくパソコンに向かってくれた。
ここぞとばかり、パソコンの気になる不具合と、
スマホの扱いで手こずる疑問をピックアップ。
さすがリモートヒューマン(?)手際よく解決してくれた。
「またおかしくなったら連絡ください」とさすが頼りになる婿さん。
近く使わなくなったモニターを持ってきてくれるとか、
ディスクトップより新しく高性能のノートパソコンをつないで、
操作のスピードアップを図ってくれるとか、
有難いことである。
あとどれくらいパソコンを使えるかどうかは分からないが、
またまたまたまたお世話になります~~!
なんてただただ縋るつねじいさんだった(大笑い)

11月ラストスパート

2023年12月02日 10時35分45秒 | 日記
おはようございます。
やっとゆっくりした朝を迎えられました。
ここ数日、
とにかく忙しくて、
ブログも手につかないほどでした。
いつも月末は確かに忙しいのですが、
今回は12月1日展示スタートの、
「第5回ふるさと川柳」ふるさと大賞表彰作品の、
お披露目展示の用意が重なりました。
月末に締め切りの公募も並行しての作業です。
原稿用紙30枚換算を書き上げ、
ポストにほりこんでも一休みとはいきません。
せっせせっせと、展示するウォールギャラリー、
2面を埋め尽くすためのレイアウトを仕上げました。

そして1日の早朝から展示です。
おひとり作業は得意ですが、
やはり加齢によるガードがかかります。
1mほどの高さを、
上り下りするのが、
バランスがちょっと不安定になるがちで「ご用心」状態です。
どうしてもシニアシニアペース(笑い)
年は取りたくないものです。
見かねたのか若手の助っ人がやって来てくれました。
ふっと肩の力が抜け、
有難いなあと思った自分に、
ちょっと驚いたものです。(’大笑い)

一人では一日作業になると覚悟していましたが、
1時過ぎに終了!(やりました~~!)

今日は疲れを取るのに時間をあてています。
片付けは、その後でゆっくりする予定です。(苦笑)

しかし寒さがきつくなっています。
(寒いから無理せんとこ)なんて、
怠け心が顔を出してくるつね……おじいちゃんなのでした。(大笑い)

秋いろいろいろ

2023年11月27日 09時15分10秒 | 日記
きのうは目まぐるしい一日でした。
11月ラストサンデーということで、
各地でイベントも盛り上がっている中、
一番に向かったのは丸山公園。
オーガニックコートと銘打ったマルシェ。
ソーラシステムなど、
前科より盛り上がっていました。
今回はライブも用意されているようでした。
先日足を伸ばした福崎の「旧小國家屋敷」に展開の、別のお店で
農家のごはん「ことほぎ」の食材野菜を、
引き受けられている牛尾農場の出店も。
最近知ったマコモが具に入ったカレーを頂きました。
マコモでしめ飾りもできるとかで興味が募る植物です。
主催の方ともお会いできて、
いろいろ得るものがありました。

帰りに立ち寄ったのが中央公民館の「中央ふれあい祭り」
竹細工に目を奪われました。
むかしの田舎では各農家で籠や蓑など、
手作りれていたのを思い出します。
住吉神社近くの雑貨屋さんでお聞きしましたが、
いまや竹細工は民芸品化。
殆ど海外から輸入されているとか。
こんなところも「時代は変わった」んですね。寂しい限りです。

このまま平穏に終わると思われたのに、
畑仕事中にハプニング!
源ちゃんの脱走?です。
防護柵のちょっとしたスキマを潜り抜けたようです。
実は本当にそうだったかは目撃していないでわかりませんが。
気付いた時は、
近くに黒い姿は見当たりませんでした。(どーっと冷や汗。)
探し回って疲れたころに、
手を叩いて「源ちゃ~ん!」と呼んだら、
なんと脱兎のごとく黒い塊が!
源ちゃんです。
駐車中の軽四に飛び乗ったのです。
そしてしおらしくお座り状態。
彼なりに何か思うところがあるのかな。
なんて思うと、
あまり激しく怒れずに、ハグハグ。「よかったよかったなあ!」
しつけベタなお人よし夫婦でした。(大笑い)

お寒くなりました。

2023年11月25日 02時27分27秒 | 日記
深夜。
例によっておひとりさまクッキング。
常備菜の葱味噌、プリンの作り置き、白身魚とチキン胸肉パン粉付けで冷凍保存。
ついでにチラシずしも仕上げておむすびに握る。
明日は孫の学校の音楽祭で、
小腹抑えの用意である。
ホームベーカリーでパンを焼き始める。
朝の5時前後に出来上がる計算だ。。
焼き立てのパンはやっぱり美味しい​から手抜きは出来ない。

しかし、時間を追って寒くなる。
こんな時は重ね着で過ごす。
暖房は真冬の寒さまで使うことはない。
電気代が目が飛び出るほどの数字になるからだ。
しかし、節約のつもりで、
重ね着をしているのに、
家族の冷たい視線にさらされる。(笑)
「ハズイ!」「そんなダルマさんスタイルで外に出ないでよ!」
「おとうさん12月生まれでしょ。寒さなんに強いはずでしょ」
言いたい放題の家族。
それを耐えるつねじいさん。(ああ~~!)

おっとっと、もう寝なくちゃ。
明日はいつもより早く家を出る。
音楽会は高砂の小学校が会場。
マンモス校だから、
年寄りの居場所はないかも知れないが、
孫の成長ぶりは、
見逃せないのである。(ウン)

畑が生み出すハッピーシーン

2023年11月24日 03時15分39秒 | 日記
きのうは孫二人が来襲(?笑)
田舎流のもてなしに、
随分慣れてきてくれている。(ばんざ~I!)
屋内では「ユーチューブ!」
屋外なら「遊具のあるところに行く!」
だったのが今回はすこし様変わり。
来た早々に、
安納芋の焼き芋で歓待。
さすがに美味しかったのだろう、
たらふく食べてくれた。
しばらくお絵かき工作などで楽しんだ後、
畑へ誘うと喜んで一緒に向かった。
そして驚いたことに、
畑で土や植物を使って楽しみ始めた。
野菜の葉っぱを利用したお皿に、
泥団子や草のご馳走でのままごと遊び。
知恵を働かせて、もう遊びに夢中。
お昼になっても、
もう一心不乱に楽しんでいる。
この間まで、
「きゃー!カエル、いやだ~!」「虫嫌い!」なんて、
悲鳴を上げていたのがウソみたいな変化。
町の子がやっとこさ田舎の子になってくれたんだ。
自然の中で遊びを見つけるその姿は、
僕らの小さい頃を思い出させる。
そうやってぼくらも知恵をつけていったんだ。

最近、畑はそれなりに楽しい場になっている。
9月から畑の見学体験に迎えたご家族たち。
沢山一度には無理だが、
ひと家族ぐらいなら、
畑の魅力や野菜作りの楽しさを伝えられる。
そして私と妻も楽しめるという一石二鳥。
孤独を覚悟した老後は、
畑を通じた交流が、楽しいものに変えてくれた。
甲斐犬の源ちゃんは畑を走り回り、
畑ドッグランも新しい友達を迎えることができた。
柵の外を散歩する皆さんとも、
ワンちゃんを通じた話題を共有、
話しが愉しく弾む。

さあ、今夜は、
収穫した白菜、春菊、白ネギなどで、
ほっこり鍋にするかな。(ウン!)