goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

ほぼ快癒の……はず?

2024年02月13日 09時38分17秒 | 日記
おはようございます。
今朝は快晴、
気分は上々です。
風邪の残りも、
春そのもののあったかさに、
影をひそめてくれたようです。(ホッ・頬笑み)
久々の畑仕事にやる気満々。
この調子で、
ファイト!一発といきましょうか。(ウン)

きのうは地域交流センターへ。
デスクフォト講座に参加しました。
スマホでの撮影に四苦八苦のわたしには、
お助け人です。
実は講座の先生が経営されているのは、
数十年前にやっていたアマ劇団の公演用の、
チラシに使わせて頂いた、
CG加工の写真をお願いした写真館です。
「フランケンシュタイン」という、
夏休み公演の出し物でした。

そんな先生の講座は分かりやすく、
それなりの知識と技術を手にできました。
ただしシニアの私、
どこまで生かせるか自信はありませんが、
スマホが随分身近になったのは確実です。
昔も今もお世話になった、
写真家の先生に「ありがとう!」しかありません。

さあ畑でもスマホで春を先撮りしますぞ!(ウン)
 

春を呼ぶハマチづくし

2024年02月11日 10時47分26秒 | 日記
なかなかパッとしない体調。
それを忘れる意味も込めて。
多可へ。
知り合った移住ご夫婦が、
移住された古民家で、
イチゴケーキ・タルトをのお店を、
この一月からオープンされています。
メインはイチゴ農家で、
新鮮でおいしいイチゴをたっぷり使った、
ケーキの味は格別でした。
すこし元気になったところへ娘からメール。
職場の同僚と釣りに出かけた先からでした。
「お土産に大きいハマチとサケなどをもらったから、
さばいてほしいとの内容。
風邪で寝込んでいた親の様子を確かめに向かうという意図が、
言外にありあり。(いい娘だ~♪)
また体調アップ。(現金なものです。笑)
最近釣りにはまっているという娘夫婦。
妻の父親は漁師。
どうやらその遺伝子のせいかも知れない。
ともあれ娘らの顔を見られるのは嬉しい限りです。
持ち込まれたのは、
4キロ級のハマチ二本ほか。
釣りの会費が、ン万円、やや高い買い物かな(?)
突如始めたお魚クッキング。
生徒は娘の婿さん。
下ごしらえから三枚おろしと、いい調子。
体調は、またまたまたのアップップ!(大笑い)

娘夫婦の帰宅を見送った後、
昔むかし調理人だった私の独壇場。
夕食はぶりしゃぶに。
畑からとってきた白菜とねぎをたっぷり、
後は豆腐でポン酢でおいしくいただきました。
またまたまたまたまた元気アップ!(オーバー?)
深夜のおひとり様クッキングは、
ハマチほかの魚の中骨などにこびりついた身をほぐす作業。
焼いたものをせっせせっせとほじくり(?)ました。(ちょっと疲れたが、元気アップは十何倍~~♪

今日は春に近いあったかさになるとか、
娘が春を運んでくれたのかな?(ありがとうね)


料理の効用

2024年02月09日 12時23分57秒 | 日記

家でごろごろライフ。
もう少しで日常を取り戻せそうだ。
そんな私の意欲を後押ししてくれるのが料理。
美味いものを作っていると、
不思議に体調はよくなる。
昨深夜のおひとり様クッキングは、
ポタージュとプリンの作り置いた。
きょうも、朝から仕込みにかかっている。
自家野菜の白菜をメインに、
さといもなどをたっぷり使った、
お好み焼きを焼く予定である。

きのう四国犬の暴走ニュースを目にしているので、
同じ日本犬の源ちゃんとのふれあいは、
いつも以上に濃厚となった。
ボール遊びをしていると、
あどけない源ちゃんがより一層可愛くなる。
ただ甲斐犬源ちゃんは狩猟犬がルーツ。
野生の本能が目覚めないとは言い切れない。
事故の起こらないように、
源ちゃんとの日々を楽しく過ごしたいものだ。
 

二歩進んで一歩下がる

2024年02月08日 12時14分19秒 | 日記

体調がよくなったので、
ぞろ動き出したわたし。
イオンモールのラジオ体操を皮切りに、
まずはうずらの戦争遺跡の
爆弾庫跡、
今月の健康ポイントで名所にチェックの指定名所である。
実はこの爆弾庫、
数十年前にかなりかかわっている。
戦争遺跡ツアーボランティアガイドで、
爆弾庫の担当を務めている。
それなりの知識を得て、
ガイドを引き受けたのは複数回。
当時は今みたいに、
整備はなされていなかった。
防空壕などの遺跡も、
柵は設けられていなかった。
未整備の道をたどって巡ったものである。
いまや環境整備は完璧。
しかし郷愁にかられる面影は……いやはや?

お昼は西脇まで足を運び、
播州ラーメンをいただいた。
隣のずんどうやはこんでいたが、
こちらはゆっくりとできた。
あっさりと優しい味は、
むかしあじわったラーメンそのものだった。
ちょっと記憶をたどることになってしまったが、
気分はかなりいい。
ただし疲れた。
病み上りは大人しくしていた方がよかったなあと、
後悔しても遅かった。
その後は頭をまss炉にしてゴロゴロするしかなかった(苦笑)

ファ、ファイト!

2024年02月06日 10時59分15秒 | 日記
おはようございます。
いやな雲が空を覆っています。
気分上々と行きたいところでしたが、
冬空はままならないようです。
ただ明日から日常に戻るつもりなので、
落ち込んではいられません。
こころの中へ春を先取りして、
気持ちよく明日へ一歩を踏み出さなきゃ。

さあ!春よ春よ、
わが手に舞い降りておくれ~♪(大笑い)
 

ただいま我慢ライフ

2024年02月04日 11時22分54秒 | 日記
おはようございます😃やっと平熱に。でも無理しないで、もう少し我慢の静養しています。ふと横をみやると毛布が「ゆっくりしてニャン」て言ってます。そして、
部屋のドアの隙間から「大丈夫」って顔の源ちゃんが。たまらず這いよりハグ❗しばらくのふれあい。源ちゃんのためにも早く回復、回復だ!
みなさんは体調大丈夫ですか?風邪、インフルエンザ、コロナがかなり暴れています。まだしばらく用心用心しましょう。そしてみんな揃って、元気に春を迎えましょうね。
 

お寒うございます

2024年01月31日 11時37分13秒 | 日記
おはようございます。
今朝も肌寒い。
といっても、
すぐに春みたいな陽気が来るとか。
いったいどうなってることやら。
春を控えた畑仕事も、
これまでとは変える必要が出てくるかも知れない。
寒くなったと同時に、
風邪ひきさんのパートナー。
結構ひどい症状だったが、
どうやら感染は免れたものの、
日常が一変した、この一週間。
アンチエイジング効果を狙っての、
「つねじいさんの朗読」も自粛中。
うんうんと眠る病人の側で、
うるさくするわけにはいかない。
のじぎく賞ほかの受賞作品など、
予定の朗読の復活はまだまだ。
あまり休みすぎると、
声がどうなるかわからない。
加齢と入れ歯が、
声出しに影響してしまうのは、
どうしょうもない。(苦笑)
まあ焦っても仕方がないとわかってはいるけれど。

機能はヴィクトリー式イスエクササイズを体験。
20人前後の参加者だが、
男性はちらほら状態。
まあ参加者で目立つシニア世代。
もう男も女もなくなる頃かな。(笑)
ヴィクトリーナ姫路の選手だった講師と、
男性トレーナの指導よろしく、
参加者も和気あいあいと楽しめた講習になった。(パチパチ)
寒い時期で固くなった体をほぐすいい機会をもらったと、
健康課のスタッフさんと講師さんには、
感謝感謝です。(ありがとうございます) 



チャレンジ!イスエクササイズ

2024年01月30日 07時42分53秒 | 日記
おはようございます。
きょうは福祉会館へ。
ヴィクトリーナ式イスエクササイズ体験を申し込んでいる。
果たしてやりこなせるかどうかを思案しながら、
出かける準備にいそしんだ。
片道50分余りを歩くことになるが、
トレーニングシューズなどを入れるので、
大きいリュックの出番だ。

さあ。時間的な余裕を十分に考えて、
ちょっと早めの出発です。
年齢との勝負、いざいざ!である。
隠れご声援お願いします。

皆さんも、
前向きな一日を屋の市区お送りくださいね。
 

快気祝い?

2024年01月29日 10時24分48秒 | 日記
きのうの夕食は珍しく外食。
ハローズの対面にできた「和食さと」へ。
ハローズを利用するたびに、
目に入っていたが、
足を踏み入れたのは初めて。
姫路花影町で喫茶店をオープンしたころは、
ファミリーレストランが目につき始めたのと同時期。
さと、ロイヤルホストなどが、
姫路の幹線沿いにできたので、
初物食いの田舎青年の私は早速足を運んだものだった。
中でも土山にできた「さと」は、
私の喫茶店「七枚の画布」から10分もかからなかった。
よく利用したものだ。
夜間にもやっていたので、
仕事終わりに入り浸ったり、
趣味のグループの打ち上げなどにもってこい。
そしてついに、
彼女とのデート場所に。
大学生の彼女と、
喫茶店で切り盛りする日々に追いまくられていた私。
二人の会える時間は深夜しかなかったっけ。
飲み放題のコーヒーで、
一晩見つめあって過ごした青春の思い出。
あれは「さと」あったればこそだろうな。
そのお世話になった馴染みの「さと」も、
年を取るにつれ疎遠になってしまっていた。
本当にに久しぶりだった。
そして驚いた。
AI配膳ロボットが店内を闊歩していたのである。
鉄腕アトムの世界の始まりだ~~!(大笑い)

ウホン!余談はさておいて、
きのうは快気祝い。
風邪が長引いていたパートナーが、
のどの痛みから解放されたので、
なんとも早すぎる快気祝いとなったのである。(笑い)
しかしシニア同士、
いつどうなるやらわからない年代である。
身近でも亡くなったり、
大病で入院などなど、
そんな喜べない情報がしきりなのだ。
ならば喜びを祝うのは早いに越したことはない、
そう思うのはつねじいさんだけなのでしょうか?(大苦笑)

とにかく、
おめでとう、わがパートナー、またよろしくな!(ウン)
みなさんもまたまたよろしくおねがいしますね。