つれづれなるマーマニー

ヨノナカ ヲ オウ ケンメイニ

祭りのあと

2005年08月31日 23時59分45秒 | 戯言
ただいま帰ってまいりました~

今回の試合、みんななかなかよく頑張りましたよ


僕は非常に好調でして

二日間で6オーバーという自己ベストに迫るスコアで回ってきました


こんなに満足感のある試合後は初めてですね

嬉しいです



今年の部活はキャプテンを中心として非常に良くまとまっていたので

雰囲気もかなりいい状態でした


そんな中ですから

帰りの車の中なんかはめちゃくちゃに盛り上がるんです


くだらないことで爆笑の渦


そんなバカ騒ぎを繰り広げてから

いま家で一人パソコンに向かっていると

えもいえぬ寂しさがありますね


4年生の先輩たちとはもう会うことも少なくなるし

バカ騒ぎもあと数回出来るかどうかです


そんなことをふと考えると本当に寂しいです


そして来年は自分の番なんですよね



こんなことを考えながら

祭りのあとの静けさを過ごしています




こんばんわ。ファルコンです。





ゴルフの試合って

敵と殴りあうわけじゃないし

敵がボールを投げてくるわけでもないし

敵をやっつけなきゃいけないわけでもないんです


とにかく自分がいいスコアで回ればそれだけで他人は関係ない

つまりは自分との戦いですね


ただ、個人であればそれだけでいいんですけど

今回のような団体戦となると

自分以外に仲間たちのことも気にかけなきゃいけないわけです


個人戦なら自分が失敗しても自分に降りかかるだけ

でも

団体戦では自分が失敗したらみんなの失敗になってしまう


これを考えるとスタート前は本当に緊張するんです


リアルに手が震えている自分を見ると

余計に不安は募ってくるし

無理やり他の人に話し掛けて気を紛らわしていても

スタートが近づけば黙っていても鼓動は高まるし


スタートしても2番ホール、3番ホールで帰りたくなるような

とてつもない不安が襲ってくるんです

これに打ち勝つのは容易じゃない


結局乗り越えるために必要なのは

普段から積み重ねた練習に裏打ちされた自信


でもそれがあってもスタート前の震えは止まってくれないんですよね

何ホールか終わって、自分のスコアを確認してから落ち着けるかどうかが決まります



そして

他の人は関係ないといいましたが

一緒に回る人がめちゃめちゃ上手い場合なんかはやはり影響されます


今日一緒に回った人は、68で回りました

つまりは4アンダー

僕は75で3オーバーでしたから、7打差


こういう場合はうまく引っ張ってもらえるか、完全にリズムを崩してしまうかのどちらかです


今日の僕は引っ張ってもらえたんだと思います

本当に上手い人と回るのは久しぶりだったので

今日はいい勉強になりました


うちの大学は結局5位

Cブロック残留となりました


来年は今回よりさらにスコアを伸ばして頑張りたいと思います



・・・それにしてもあの緊張感

競技ゴルフをやっていてよかったなぁと思う瞬間です




ではまた

最新の画像もっと見る

コメントを投稿