切片

一次関数 y=ax+b のグラフが y 軸と交わるとき、b の値を切片という。

手話

2010-06-30 12:38:12 | Weblog


主に聴覚障害者が使用する視覚言語

世界共通ではない。 日本には、聴覚障害者の間で広がった「日本手話」、日本語と手話とをほぼ一対一に対応させた「日本語対応手話」があり、またその中間にあるといったニュアンスの「中間型手話」がある。 通常ではそれらがある程度混在して使用されている。


ひかり電話

2010-06-23 12:51:14 | Weblog


NTT東西が提供するIP電話サービスの商品名

ひかり電話を使用するには、Bフレッツなどの光回線の契約も同時に行う必要がある。
CTUをNTT西日本では利用するが東日本では利用しないなど、NTT東西で基本的な接続方法が異なる。


※ IP電話 ※
インターネットを活用した電話サービス

※ CTU(Customer Network Terminating Unit) ※
NTT西日本の光回線を利用する際に必要な加入者網終端装置

護送船団方式

2010-06-15 12:15:35 | Weblog


特定業界において、競争力や経営力が劣る事業者が落伍せず存続できるようにする、日本の行政手法。 一般に戦後の金融行政を指すことが多い。


※ 護送船団 ※
戦時下の通商破壊に対抗するための戦法。
船団を組み軍艦や航空機などの護衛をつけて、海上輸送の維持に努めた。
船団を組むことから最も遅い船に速度を合わせる必要がある。

※ 通商破壊 ※
戦時下に、物資や人を乗せた商船を攻撃し海運による物資の輸送を妨害すること。

SEM( Search Engine Marketing )

2010-06-11 12:59:16 | IT


検索エンジンを広告媒体として活用するマーケティング活動のこと
SEO(検索エンジン最適化)やキーワード連動型の有料広告などがある。


※ 検索エンジン ※
インターネットに存在するサイトや画像などの情報を検索する機能やプログラム

※ SEO(Search Engine Optimization) ※
ロボット型検索エンジンに、より高く評価されるようコンテンツを最適化すること

Optimization(オプティマイゼーション):最適化

属人化

2010-06-03 12:13:15 | Weblog


共有すべき知識や技術などが特定の人に占有され、組織などの集団としての業務遂行に支障をきたすこと。
業務知識や専門知識、経験が求められるIT部門に起こりがちな、すごーく重大な問題。

クローラ

2010-06-02 12:30:05 | IT


インターネット上を周期的に巡回し、サイトの情報を取得してデータベース化するプログラム。
主に、検索エンジンのデータベース作成に用いられている。


※ 検索エンジン ※
インターネットに存在するサイトや画像などの情報を検索する機能