二回目の大台ケ原です まだ登山を始めてまもないこるに連れてきてもらいました
今回歩いてところどころ思い出しました 続けて日本100名山です!!
7月15日(祭日) 水浪会のメンバー 3名と城陽山仲間6名 計9名です 乗用車2台
久しぶりの水浪会の方とご一緒です 今回もお天気には恵まれていませんでしたがきつい雨にも遭わずに楽しく交流が出来ました
車から降りると寒い 一気に1000m以上、上りましたからそれは別天地です
8.20 大台ケ原ビジターセンタ
色々なナンバーをつけた車が早々止めてありました やはりガスがかかっています
思い思いに軽くストレッチをして出発です
今回は標高差140mほどで楽な100名山でしょう 緑の中を少しだけ坂道を歩く
すぐ展望台にでる 晴れならば志摩半島や熊野灘がみえるそうだ おまけに富士山までと書いてある
近畿の屋根といわれている雨が多い山 でも私達にとっては大切な水源です!!
海にも山の栄養が流れて豊かな魚場となるのです
9.14 展望台です 何か見える~~~の
日出ガ岳の三角点 1695m
歩きやすい木道が続く
10.30 神武天皇の銅像 ご立派
11.00 大蛇
安全対策岩の周りには鎖がめぐらしてありましたので落ちる心配はない
11.50 シオカラ谷でお昼にしました
安全な岩に乗り無事川原へ
食後のコーヒ人数分用意をして
このつり橋を渡ればもう来た駐車場へ
安定していてゆれない橋でした
13.27 もう車も少なくなっていました この時期だけ路線バスが走っています
みな様お疲れ様でした この後温泉入乃波温泉 五色湯へ 水浪会の皆様またよろしくお願いします