goo blog サービス終了のお知らせ 

遊華の気まま、 日記

日々の出来事 友達からの情報
趣味の話、山、フラ、花、絵手紙等
気ままに書きたいと思います

谷川岳から苗場山へ

2010-08-31 21:18:09 | Weblog

カウンター始めました。あなたはアクセス解析 番目のお客様です

     東部コミセンハイキング同好会12周年記念

   日、時  7月31日~~8月3日  24名

           谷川岳  

   京都駅集合~~9時25分発==しなの9号(長野13時48分)

   長野新幹線14時25分発==あさま50号(高崎15時20分)

   高崎上越在来線16時20分水上17時24分==長岡行きに乗り換え

     湯檜曽駅着17時47分着      もちや旅館泊

   

   

  関西からは非常に遠い山  今回コミセンのお仲間入れて頂きました

  これから3泊4日の山行です

  
            

  長野に着きました昨年は長野には3回来ています

   夏らしい七夕かざりが涼しそう

       

    長野新幹線に乗ります昨年は東京から長野まで乗りました

                                 

   湯檜曽駅はトンネルの中で寒いくらいでした この駅は複線にする時に下り線が何駅かがトンネルになり上り線と離れている駅もあります   駅前がもちや旅館でした

   かけ流し温泉でここも料理がおいしく最高でした

   朝は車3台でロープウエーまで 送って頂きました有難うございました

               

    谷川岳ロープウエー土合駅~~ここから天神平駅に

 

                        

    雪景色も見てみたいものです
      

  ここからリフトに乗り換えて、上駅に(天神峠)スキー場だから美しい!!

 


    シーズンとあって観光客や登山者でまるで銀座なみでした

                        

    登山道は細くて人の離合が難しいところがありました

                                   

                ヨツバヒヨドリ
    
                  

   熊穴沢避難小屋で休憩です
       
                             

 岩が結構多い   道を選んで歩く

   登ってきた道を振り返る

            

   山は晴れているのと晴れなのでは大違いです!!もう一つ感動がない
  

  

 ミヤマトウキ

 
   天狗のたまり場~~晴れでしたら見晴らしが良いところでしょうね

 

  山頂  トマの耳とオキの耳  いづれもガスで視界は0です

  いずれも頂上は狭くて岩でごつごつしている

  下りはリフトは使わず天神平駅へ下る

    下山後時間があったので、一の倉沢まで歩く

    マイカーがドンドン追い越していく、山に登らない人たちが多く見に来ていまし

    た生憎のガスで岩峰郡が見れなくて残念でした

    湯檜曽駅まではバスそこから越後湯沢温泉が今夜の宿です

    下りに明日登る苗場山が見え 台形の形をしていました

            湯沢温泉音羽屋旅館さんで乾杯

和風の宿でお料理もおいしく温泉も疲れを癒してくれました