goo blog サービス終了のお知らせ 
ハッチャンANNEX
映画・グルメ・旅行・本・スポーツ・音楽・私の関心事、出来事、コラム、気になる情報を発信しています。
 



元上司宅で開かれた年始食事会に招待され、手作り料理とワイン(7本)を頂きながら大いに盛り上がりました。そこへ何と、今、サトウの切り餅のTVCMに出ている「西城秀樹氏」が登場!元上司の友人とのこと。以外にお若く見えました。やっぱり芸能人は違います。思わず握手してしまいました。ワ~イ、MCA!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




2005年も、この「ハッチャンANNEX」をよろしくお願いします。今年の私のテーマは、「柔らか頭で既成概念に捕らわれない自己変革の年にしたい。」と思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近もっとも許せない最低、最悪、虫けら以下の女児殺害犯こと小林薫が捕まった。思ったより時間は食ったが、年内に終結させる当たりは、日本の警察も捨てたもんじゃない。良くやってくれました。極悪非道な奴には死刑が妥当でしょう。間違いない!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今回のインドネシア・スマトラ島沖で発生した巨大地震により、タイのプーケット、モルジブ、スリランカなどが津波に襲われた。私自身、過去にこの3つの場所に観光に行っているだけに(それも年末年始に)、人一倍気になる災害である。特にモルジブには3度訪れており、海抜の低い島が約1200近くある。ほんとに地球はどうなっているんだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前の会社で、クリスマスの売り場応援に行っていた「日本橋高島屋」のオモチャ売り場に20数年ぶりに顔を出す。なんと当時の売り場の女性の方に再会、それも名前を覚えてくれており、ほんとに嬉しかった。年齢を感じる今日この頃です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




米軍が、50回目の追跡作戦と言うことで、サンタクロース追跡作戦の準備完了-。米軍とカナダ軍が共同で運用する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD、米コロラド州)は19日までに、サンタの行方を追う毎年恒例の仮想追跡ウェブサイトを開設した。クリスマスイブの24日に、プレゼントを抱えたサンタがどこにいて、これからどこへ向かうのか、リアルタイムで居場所が分かる地図をウェブ上に掲載する。NORADは通常、北朝鮮などのミサイル発射探知や、北米の上空に侵入する航空機の監視を任務にしている。探知に使う高性能レーダー、人工衛星などハイテク装備を駆使して、そりを引くトナカイの赤い鼻が発する赤外線で、サンタの居場所を特定する想定。【ワシントン19日共同】と言う記事を見つけました。ほんとにマジでやるのかな?サンタは皆、トナカイを使っているのか?参考Webサイトノーランド

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




IBMがPC事業を中国企業に売却した理由は、利益率の低い市場からの撤退。IBMの今後の狙いは、世の中に登場してくる情報端末に情報を提供するサーバーや電子取引事業を拡大し、中国にIBM端末を広めて行き、中国市場を制覇する戦略らしい。そうなる日本企業も指をくわえて見てられないことに。ゆくゆくはPCの存在すら怪しくなる。PCでなくてもネットに繋げる事が既に可能だから。従ってPCメーカーと言う言葉も近い内になくなるかも知れない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「HD DVD」と「ブルーレイ・ディスク」の綱引きに、キーパーソンであったディズニーがソニー陣営の「ブルーレイ」でソフトを出すと発表。これで一気に逆転かと言う所だが、ディズニーは、「HD」では出さないとは言っていないらしい。二通りのソフトが出るとなると、こまるのは消費者とお店。この戦いはまだまだ続くでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




銀座博品館のムシキングコーナーに何とスーツ姿のサラリーマンらしき男性が4~5人カードを握りしめて一心不乱にゲームをやっていた。子供達の間で大ブームなのは承知していたが、大人までとは。間違っても親子でやっている訳ではない。ゲームが終わるとすぐさま千円札を握りしめ両替機へ。お金が自由な独身サラリーマンならでは。思わず携帯で隠し撮り。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




International Business Machine ことIBMのPC部門が中国企業に買収されたニュースを聞き、何か寂しさを感じてしまった。やはりPCはアメリカブランドか、日本ブランドだと思う。何だかんだ言っても、ただ安けりゃ良いってもんでもないと思う。従って逆に日本のPCメーカーにはチャンスだと思う。私だけの見解ですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




読解力8位→14位、数学応用力1位→6位、今まではトップレベルだったがこの低下の原因はなんなだろうか?文部省のわけの分からない「ゆとり教育」のせいか?ゲームのやり過ぎによる、前頭葉の刺激不足が原因なのか?すべてにおいて、ベスト3に入っているフィンランドはどのような教育をしているのだろう?


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




人は勝手に自分に都合の良いように「思い込む」事がある。私も含め。少しばかりの情報と過去の経験からの推測で。相手の言い分、考え。確実な情報を得る努力を惜しんで「思い込み」楽だから?これは実に危険な行為だと思う今日この頃です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




駅に向かう途中、右胸が妙に軽い感じがし上着のポケットをまさぐる。いつものように携帯が入っていない。「あ!忘れた!」と心の中で叫んでしまう。なぜか周囲の人に悟られないように。携帯を見つめる人を見るたび、なぜか疎外感を持ってしまった。携帯は体の一部なんだと。落ち着かない一日でした。まあ、ランニングの時は持ちませんが。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今、次世代DVDと言うことで、現行のDVDに比べて3倍以上のデータが入り、高画質映像を記録できる高性能な記録媒体として「HD DVD」(東芝、NEC:タイムワーナー、ユニバーサル、パラマウント)と「ブルーレイ・ディスク」(ソニー、松下:MGM、20世紀フォックス、ソニーピクチャー)の二規格が統合されることなく存在している。どちらが勝利するかは、ディズニーがどちらに付くかで決まるらしい。しかし、どっちにしても現状の間々では、二つの方式が世に出る事になり、消費者は、自分の見たい映画会社に寄ってハードを変えなければならない。技術者の、折角こここまで研究してきたのだからと言うメンツを通す為に、消費者不在の状況。そんな事では、共倒れになるのでは?。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私はXPを使用していますが、マイクロソフトからのセキュリティUPの為のP2を導入すると、かなりPCが重くなると聞いています。私はまだ頑固にP2は入れていません。システムが重くなってしまうのはいかがなものかと思います。本来のソフトメカーの使命は、ハードの性能に頼らず、いかに円滑に軽く動くかだと思います。そうじゃないですか?ゲーツさん!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »