・今日のニュースから
福岡市東区の「海の中道大橋」で06年8月にあった3児死亡事故で、1~4歳の幼児3人を死亡させたなどとして危険運転致死傷と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われた元市職員、今林大(ふとし)被告(23)に対し、福岡地裁は8日、懲役7年6月(求刑・懲役25年)を言い渡した。危険運転致死傷罪(最高刑懲役20年)の成立を認めず、予備的訴因の業務上過失致死傷罪(同5年)と酒気帯び運転を適用した上でひき逃げと併合した法定上限とした。
このニュースを聞いて、日本の司法の遅れに憤りを感じました。飲酒して人を殺傷すれば十分「危険運転」だと思います。酒が強ければ(彼はビールや焼酎を何杯も飲んでいた。逃げた後に水も飲んでごまかしてもいたが)、許されるのか?最近、飲酒運転の取り締まりはかなり厳しくなったようですが、最終的な司法の判断が緩い(最初に判例を作りたくないと言う裁判官の保身?)以上、飲酒運転はいっこうに減らないんでしょうね。日本も早く国民参加の陪審制度が確立すれば、庶民感情が影響して来るので、そんな甘っちょろい判決(法に忠実だけの判決)は減るかも知れませんね。 居眠り運転で、うっかり事故を起こしてしまった(不注意で)と、殆ど同じ刑罰でそれより少し長いだけ。居眠り運転は、ドライバーが疲労状態だったとか、いろいろ言い訳はありでしょうが、今回は言い訳無用だと思います。
人の未来を奪う奴はそれなりの処遇を受けて当然だと思います....
納得出来ない判決でした。
| Trackback ( 0 )
|