goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

エゾシカバーガー

2006-08-29 23:49:34 | 食べある記
今回2日目の宿泊地、釧路の「サークルハウス赤いベレー」で、
お土産用として販売されていたのがこの「エゾシカバーガー」。

お味は照り焼きとデミーソースの2種類で、
ポテトとセットで400円になります。(ちなみにバーガー単品では300円)


本別の町並みをバックに


もともとエゾシカ肉ってのは脂肪が少ないんですよ。
もちろんこのエゾシカバーガーも同じで、
普通のハンバーガーと比べてもジューシーさは無い。

でもこれが逆にあっさりしていて、すごく美味しいのよ。
心配していた「臭み」も全く無いし、食べやすい。
ちょっと大げさだけど、パクパクと何個でも食べられる感じ(笑)

情報によると、9月に大通公園で開かれるイベントにて、
限定販売されるそうで、札幌での認知度が高くなるんじゃないかな。

これをきっかけに「北海道の定番メニュー」って事になるかもしれませんね。

ウニスペシャル

2006-07-29 23:59:00 | 食べある記
すみません。
書き上げてたのに更新するの忘れてました(^_^;)(現在7/30 16:00)

昨日のドライブ、目的はいろいろとあったんですが、一番の目的はグルメ!
そう、今が旬の「ウニ丼」を食べに行くことだったのですよ。

後志方面でウニと言えば積丹が有名なんですが、
残念ながら今回のコースには入っていない。
仕方がないのでネットで調べてみると、
どうやら島牧村のウニも美味しいということがわかる。

時間的にも、島牧村に着く頃がちょうどお昼ということもあって、
そちらで食べることにした。
ってことで、早速レポしちゃいますよ!

島牧村にはウニ丼が食べられるお店がいくつかあるんですが、
今回行ってきたのは「賀老食堂」といところ。
ウニ丼の他に定食モノからラーメン、そして牛丼にいたるまで、
結構豊富なメニューがあったんですが、ここは迷わずウニ丼を注文。


いや、すごいボリューム。
白いお米が全く見えませんよ。
これで税込み2,100円(多分時価)だっていうんだから安いですよね。
あ~美味しかったなぁ。
ウニ丼を食べてた約20分の間、本当に幸せでした。

賀老食堂
TEL 0136-74-5125
島牧村字元町(島牧の道の駅を1kmほどせたなよりに走って右手)


さぁ!今日はここで終わりませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
先ほどですね、食べ物関係の画像を保存している、
通称「食べ物フォルダ」の写真を整理していたら、
昨年積丹で食べたウニ丼の画像が出てきたんですよ!

このウニ丼、目の前に出てきた時はかなりの衝撃を受けました。


これですよこれ。
エゾバフンウニとキタムラサキウニのダブルパンチ。
積丹「中村屋」のスペシャルウニ丼!(一日限定5食、3,800円)

もうこれを食べてる時は死んでもいいと思いました。
というか、食べ過ぎて死ぬかと思った(笑)

漁師直営食堂「中村屋」
TEL 0135-45-6500
積丹町日司

室蘭やきとり 市田塾

2006-07-25 23:59:00 | 食べある記
今日は友人で、ウチのBBSにも書き込んでくれているマメシバ君に、
とてもおめでたいことがあったので、石狩の焼鳥屋でお祝いをしてきました。

その焼鳥屋とは、石狩市花川にある「市田塾」という、室蘭やきとりが食べられるお店。
店内はこぢんまりしていてカウンター席のみ。10人くらいで満席になるかな?
自分たちが店に入ってからすぐに席が埋まるような状況だったので、
結構人気があるようです。


室蘭やきとりの基本は豚串!

ご覧のように、洋がらしが付く完全な室蘭スタイル。
それなりに美味しかったんですが、なんだかパサパサしていて、
ジューシーさが足りないような気がしたのは残念。

まだオープンしてから日が浅いようなので、
今後の展開に期待ってところでしょうか。

市田塾
TEL 0133-72-5148
石狩市花川2条2丁目青葉ビル1F

柿崎商店

2006-07-24 23:59:00 | 食べある記
余市の駅前に、「柿崎商店」という海鮮ものを中心とした食品スーパーがあるんですよ。
で、その2階にスーパー直営の「海鮮工房」という食堂がありまして、
ここで出される魚介類がとっても美味く、ビックリするくらい安いんですよ。

例えば・・・

上から順に

・生ビール
・海鮮サラダ
・カニのてっぽう汁
・イクラ丼(お味噌汁付き)

これだけ注文して、いくらぐらいになると思います?


答えは・・・・・約2000円(すみません正確な値段を忘れてしまったので少し曖昧です)

他にも300円台のホッケ定食や400円台のイカめし、
ウニ丼にいたっては1200円~2500円くらい(時期によって変動あり)と、
新鮮な海鮮類が、これでもかってくらいに安く食べられる。

小樽・余市方面に遊びに行くことがあったら、ぜひ一度寄ってみてください。
絶対にオススメです!・・・が、
これだけのお店なので、もちろん混み合うことが多いんですよ。
特にお昼時は1階の外までの大行列。
狙い目は12時前か、お昼の遅い時間ですね。

柿崎商店
TEL 0135-22-3354
余市町黒川町7丁目25
9:00~20:00

室蘭やきとり「やきとりの一平」

2006-07-11 23:59:00 | 食べある記
最近のマイブームってことで、以前こちらで紹介した「室蘭やきとり」

以前の記事はこちら→室蘭やきとり「今昔」

この時は札幌のお店でその味を堪能してきたわけですが、
この度やっと念願が叶い、本場室蘭で「室蘭やきとり」を食べてきました。

今回行ってきたお店は「やきとりの一平」



店構えはご覧の通りの蔵作り。
でも一歩店に入ると、こじゃれた内装でBGMにはジャズがかかってる。
「ここはホントに焼鳥屋か?」と疑うほどオシャレなお店なのだ。

私がお店に入ったのは、開店間もない夕方の5時半頃。
でも30分もしないうちに満席の状態ですよ。ひっきりなしにお客さんがやってくる。
この状況を見てると、もうこれはね、室蘭市民の習慣というか、室蘭文化として成立してるよ。



ちょっとしたカルチャーショック受けながら、豚串をひとつふたつと口に運んでみる。
・・・あ~美味しいわ。札幌で食べた時よりも断然美味しい。
やっぱりタレの違いなのかな。
室蘭には、他にも何店か「室蘭やきとり」を食べられるお店があるので、
食べ比べてみるのもいいかもね。

しかし、いつも当たり前のように食べられる室蘭の人が、なんだかとてもうらやましい。
またいつか絶対に食べに行きます!
今度はどこのお店に行こうかな?

やきとりの一平(中島本店)
TEL 0143-44-4420
室蘭市中島町1丁目17-3
http://www.konjyaku.jp/

富良野の唯我独尊でカレーを食べる

2006-03-22 23:33:35 | 食べある記
富良野に訪れると必ず食べに行っちゃうんですよ。
そして必ず注文するのがソーセージカレー。
自家製のソーセージがどーんと乗っていて、
お店の外にまで漂うほどのスパイシーな香りがもうたまらんのです。

ブラックカレーと言っていいほどの黒いルーは、
タマネギをじっくりと炒めたためで、
辛さの中に甘みを引き出す不思議なテイスト。

あと、ソーセージの他に添えられているポテトとコーン。
ポテトはわかるけど、カレーにコーンって珍しいですよね?
そう思うのは私だけ?
はじめて見たときは結構インパクトあったんだよなぁ。
ま、美味しさに変わりないんですが。

インパクトと言えば、この唯我独尊の店構えやマスターもかなりのインパクトがあります。
富良野観光の際に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?

唯我独尊
TEL 0167-23-4784
住所 富良野市日の出町11-8

室蘭やきとり「今昔」

2006-03-06 23:59:00 | 食べある記
最近のマイブームといえば、ズバリ「室蘭やきとり」!
「室蘭やきとり」とは、豚肉と玉ねぎ、そして洋からしが基本となっていて、
これに各店オリジナルの秘伝のタレが絡められる。
もちろん塩味もあるけど、断然タレの方が美味しいのだ。

札幌にもいくつか「室蘭やきとり」を食べられる所があるんですが、
ついこの間、札幌は北区麻生にある「今昔」というお店に行ってきたので、
ちょこっとレポでも。

メニューは豚串の他にタン、ハツ、つくね、鶏皮、手羽先などなど。
珍しいところでは、馬刺しやパリパリ皮の鶏の半身唐揚げ(写真右の真ん中)なんかもあって、
やきとり以外のメニューも結構充実してます。
そして肝心の豚串のお味ですが、やっぱり美味いのよこれが。
タレもそうだけど、洋がらしがホント良い仕事してる(笑)
これほど豚肉に合うとは思わなかった。

ところで、自分で「マイブーム」だなんて言っておきながら、
実はまだ本場室蘭では一度も食べたことがないんですよ(;´▽`
今回行った「今昔」も室蘭に本店あるみたいなので、
そのうち行って、食べ比べてみようかと思ってます。

室蘭やきとり今昔(札幌店)
TEL 011-758-3037
札幌市北区麻生町5-7-29
http://www.konjyaku.jp/

キムカツ

2006-03-05 22:46:11 | 食べある記


すみません。今日だけ「本日も横浜日和」としてお送りします(笑)

ここでも少しレポしましたが、1ヶ月くらい前に東京・横浜方面に行ってたんですよ。
旅と言えば、どこへ行こうともグルメがつきもので、
今回は、横浜でトンカツを食べてきました。

そのお店の名はズバリ「キムカツ」!!
以前、テレビで紹介されていたのを見たんですが、それがすごく美味しそうだったんですよね。
本店は恵比寿にあって、行列ができるほどの人気店。まぁ、テレビで紹介されるくらいですからねぇ・・・
今回はあまり時間がとれなかったので、
目的地に近かった支店の横浜元町店に行ってきました。

支店といえども行列が無いとは限らないので、開店より少し早い時間を狙ってお店に行ってみると・・・

誰もいない。
ちょっと拍子抜けしちゃったけど一安心。
そのまま開店時間まで待って、無事に店内に入ることができました。
しかしこのお店、かなりこじゃれていて、とてもトンカツ屋とは思えないよ。
普通にデートで行っても全然おかしくない。
やっぱり東京だねぇ~(ここは横浜だけど)こんなお店がいっぱいあるんだろうね。

さて、この「キムカツ」。
テレビで紹介されるくらいだから、普通のトンカツとは違うわけですよ。
この携帯の写真じゃわかりづらいと思いますが、
なんと超薄切ロース肉を25枚も重ねてるの。
キムカツを紹介しているブログなんかを読むと、
「肉のミルフィーユ」なんて表現している人もいたけど、まさにそれだね。

「キムカツ」というメニューに、6種類の味が選べるんだけど、
今回は「キムカツ」そのものの味わいをご堪能いただけます(店のリーフレットより)という、「プレーン」を注文してみました。

いや、これがね奥さん。
今までに食べたことがない食感なんですよ。
衣はサクサクなんですが、お肉は口に入れた瞬間溶けていく感じ。
テレビでもジューシーさをアピールしてたんですが、このことだったんですね。
もうほとんど肉汁ですよ。参った。
サイドメニューに炊きたてご飯やキャベツ(別料金だけどセットもあるよ)なんかもあって、こちらもボリュームあってオススメ。特にキャベツはすごいですよ。

いや~久しぶりに本当に美味しかったと思える物を食べさせていただきました。
「キムカツ」さんには感謝です。
今年はあと1、2回ほど東京に行く予定なので、また行きますよ。絶対に。

キムカツ(横浜元町店)
TEL 045-212-1129
横浜市中区元町3-124 大河原ビル2F
http://kimukatsu.com

カレーラーメンを食べる

2006-02-08 00:57:00 | 食べある記
昨年あたりから、テレビや某旅情報誌などでたびたび紹介されている「カレーラーメン」
まぁ、食べなくとも味の想像は大体つくとは思いますが(笑)
今回は気軽に食べられるってことで、
北海道ではおなじみのカレーショップ「リトルスプーン」で食してみました。

まずはスープを一口。
ズズっと口に入れた瞬間、少しむせちゃいました。
かなりスパイスを効かせた味付けで、
表現としては、スープカレーのスープに麺を入れてるみたい。
悪くはないんだけど、なんだかインパクトに欠けるんだよなぁ。

実は「カレーラーメン」を食べたのは今回がはじめてではなく、
まだこれほど評判になる前に、室蘭の「味の大王」で食べたのが最初。
食べる前は、カップ麺のカレーヌードルのような感じを想像していたんだけど、
とろみのあるスープに辛すぎない味付けで、とても美味しく食べやすかったんですよね。

リトルのカレーラーメンはまだこの域には達してないな(笑)
札幌ではこの他に数店でカレーラーメンを食べられるようなので、
また機会を見つけて食べに行ってみようと思います。

エゾもみじ南蛮そば

2005-06-14 23:25:00 | 食べある記



先日「北海道ニュース」のカテで触れたエゾシカ肉の料理。
昨日から売り出されたって事なので、
早速、札幌に数店のチェーン店を置く「ごまそば処 鶴喜」へエゾシカ料理を食べに行ってきました。

先日お伝えした通りメニューは2つ。
丼物の「ミニエゾもみじ丼」と長ネギが入ったシンプルな「エゾもみじ南蛮そば」
今日はせっかくそば屋にきてるので、写真の通り「エゾもみじ南蛮そば」を注文してみましたよ。

さてさて、食べてみた感想ですが、はっきり言って食感は鴨肉と変わらないです。
脂肪分も少なくて、かなりあっさりしてました。
でも私としては少し物足りなさを感じたのが正直なところかな。
ま、美味しかったことには変わりないんですけどね。

今度は丼物に挑戦してみようと思います。
その時にはまたレポートでも。

ごまそば処 鶴喜(本店)
札幌市豊平区美園2条6丁目5-5
TEL 011-812-7826
URL http://www.turuki.com/