goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

ケータイ国盗り合戦

2010-01-09 21:00:00 | 携帯

リンゴ@管理人
仕事の方は何とか落ち着きを取り戻してきました。

くまい
あんなに騒がなくても良かったな。

リンゴ@管理人
こんなにあっさり落ち着くとは思わなかったなぁ・・・
やっぱり数が減ってるのかしら・・・
おっといけない、また読者を置いてけぼりにすると事だった。

くまい
じゃぁ読者がわかる話題。
明日は予定通り釣りバカ開催らしいな。

リンゴ@管理人
この間まで暖かい日が続いていたので、湖が結氷するかどうか心配だったんだけど、
無事昨日から営業を開始したそうです。
まだ何の用意もしてないけど(笑)、明日は頑張るぞ~

くまい
参加するからには優勝だな。頑張れよ。
と、まぁそんなわけで本題に入ろうか。

リンゴ@管理人
ケータイ国盗り合戦
携帯電話の位置情報サービスを利用したスタンプラリーゲームで、
全国に600あるエリアに行って「国盗り」ボタンを押して領土を拡大し、
天下統一を目指すという、旅をしながら無料で遊べるゲームなのです。

くまい
ちなみに北海道には27のエリアがあるようだな。

リンゴ@管理人
そのうち、札幌周辺は細かくエリアわけされてるけど、
その他のエリアは支庁や町ごとに分類されてるってかんじですかね。
まぁ、道内をよく走ってる人なら、簡単に蝦夷地統一出来るんじゃないでしょうか。

くまい
もちろんリンゴは蝦夷地統一済み?

リンゴ@管理人
当たり前です!
それから「国盗り」をする以外にも、歴史クイズに答えてコバンをもらったり、
そのコバンで自分のアバターを着替えさせたりとか、
友達とのコミュニケーションも出来たりと、遊びどころが満載なのです。
それと、ただいま「日本全国温泉めぐり」キャンペーンが開催されていて、
基本の国盗りプラスαの要素でゲームを楽しめます。

くまい
去年本州方面の旅が多かったのは、実はこのゲームのせいなんだろ?

リンゴ@管理人
このゲームのために旅に行ってたわけじゃないけど、
なるべく多く国盗りが出来るように、回り道しながら移動してたことは確かですね。

くまい
ホントスタンプラリーものが好きだよな。リンゴは。

リンゴ@管理人
そうだね~病気だね。
実は今月23日に行く東京方面の旅は、三浦半島にある温泉に行くついでに、
国盗りするのが目的だったりするのです。

くまい
いずれ600国巡って天下統一するつもりなのか?

リンゴ@管理人
天下統一はしてみたいと思うけど、まだそこまで熱くなってないのだ(笑)
そんなわけで、現在私がはまってるこのケータイスタンプラリーゲーム、
あなたも参加してみませんか?ご一報頂けたらご招待しますよ。
※招待後、招待された側が国盗りすると、お互いに500コバンもらえます!

くまい
はまるかはまらないかはあなた次第だけど、
リンゴみたいにはならないでね。

リンゴ@管理人
どういう意味だ!

携帯でお花見。

2009-05-12 23:30:40 | 携帯

リンゴ@管理人
先日R2さんから、江別の大麻西公園で撮影した桜の写真をメールで送って頂きました。
しかもサイズが携帯の待ち受けサイズ(480×800)になっていて、
いざ待ち受けに設定してみると、これが非常に良い!!



くまい
画面が華やいでるな。

リンゴ@管理人
このまま待ち受けにしようかと思ったんだけど、考えたら自分も桜の写真いっぱい撮ってるじゃないの。
何だか悔しいので、自分も待ち受け画像作ってみました。



リンゴ@管理人
森町のオニウシ公園の桜です。
画像をクリックすると、480×800サイズの画像が別窓にて出てきますので、
PCにダウンロードしてどうぞお使い下さい。

くまい
それ以外のサイズの人は?

リンゴ@管理人
同じくダウンロードしてご自分で加工して下さい。

くまい
なんて不親切な管理人なんだ。

リンゴ@管理人
時間があんまり無いのと、今主流の携帯のサイズがわからないんだよ~
ご希望があれば、そのサイズで作りますけどね。

スイスイSuica

2008-02-24 23:59:20 | 携帯
札幌の大雪すごかったですね。
1日で約40㎝近く積もりました。

この降雪で積雪も1メートル越え(数時間だけだけど)。
札幌で積雪1メートルを観測したのは2年ぶりだそうです。

おかげで自宅前の除雪も大変でs・・・

って、すみません。
昨夜は23時頃に飲み会から帰ってきて、昼近くまで寝てました。
起きたら家の前はもう綺麗サッパリでしたよ。(^_^;)
家族のみんなゴメン。


さて本題。


みなさん「Suica」って聞いたことあります?

Suicaとは、非接触方式のICカードを使用したJR東日本が提供するプリペイドカードのことで、
このICカード一枚で電車や私鉄、バスなんかにも乗れたり、
Suicaの加盟店で買い物もできる優れもののカードなのです。

私も東京に遊びに行って電車に乗る時は、このモバイル版を使って移動しているんですよ。



Suicaを使う一番のメリットは、券売機の前で路線図を見ながらキップを購入しなくて済むこと。

私みたいに東京の電車に慣れて無くても、行きたい方向の電車(乗り場)さえわかっていれば、
真っ直ぐ改札口に向かい、携帯を改札機にかざすだけですんなり駅のホームへ。
これがなまら便利です。

で、そのなまら便利なICカードが、実は今年の秋を目処に、
JR北海道でも(名称はKitaca)導入されることが決定しているんですよ。

導入当初はSuicaとの相互利用が出来ないので、また新たにカードを作るか、
相互利用が開始される(予定では来春)まで待たなければいけませんが、
地元の交通機関で使えるとなると、ホントに便利になります。

これをきっかけに、北海道もICカードの利用に拍車がかかるかも!?

セイコーマートでおサイフケータイ

2006-09-14 23:59:00 | 携帯
この9月から我が北海道が誇るコンビニ、セイコーマート(リンク先音鳴ります。)で、
QUIC Payによる決済が可能になりました。

このQUIC Payはおサイフケータイにも対応しているってことで、
対応端末を持っている私は早速申し込み。
結構私、新しもの好きなんですよね~

おサイフケータイで支払うメリットは・・・
細かい小銭を取り出すことなく、最小限の動作で素早く支払いができること。

1.携帯をポケットから取り出す
2.読み取り機にケータイをかざす
3.決済完了

これでものの4、5秒ってところでしょうか。
とにかくあっという間に支払いが済んじゃう。
これだけの動作で買い物ができるってのは、なんだか不思議な感覚です。

しかし、まだおサイフケータイを含めたこのサービス自体、
知名度が低いというか普及率が低いんですよね。
今まで何店舗かのセイコーマートでQUIC Payの支払いをしましたが、
店員から必ずといって言われるのが

「当店でお客様が初めてです」

とか、

「はじめて(かざすところを)見ました。便利ですね。」

などなど、この状況から見て、このサービスを利用している人は少ないらしい。
セイコーマート側も、システムの導入にかなりの費用がかかっているだけに、
きっと拍子抜けなんだろうなぁ。

まぁ、まだセイコーマートでははじまったばかりのサービスだし、
お客さんにもまだ認知されていないってのもあるんでしょうね。
果たしてこのサービス、どこまで普及するのかな。

機種変更

2006-08-02 23:59:00 | 携帯
もうかなり前のことですが、携帯の機種変更をしました。
前機種auのW32SAからW41Hへのシフトです。

まだ前機種の使用期間が1年も経っていなかったので、
かなりあつい価格だったんですが、某所で製造終了の情報を聞き、
あらゆる割引ポイントを使ってなんとか手に入れました。
でもね・・・いまだに販売されてるってどういうこと?(笑)

まぁ、ちゃんと1年経ってから機種変更しても良かったんですけど、
自分が使いたい機能(ワンセグとFeliCa)に対応した端末が、
今後しばらく出そうもなかったので、ちょっとフライングしてみたのですよ。

「ケータイにテレビなんかいらん!」な~んてことを言ってた私ですが、
今はもう必需品。無くてはならない機能です(笑)
ちょっとした待ち時間を過ごすのにかなり助かってるんですよ。
まぁこれは画像が綺麗に受信できたり、
データ放送が見られるワンセグだからっていうのもあるのかも。

あと、今更ながらFeliCa(おサイフケータイ)はスゴイですね(笑)
読み込み機に端末をかざすだけで買い物等ができるってのはなんとも不思議な感覚。
今や電気屋のポイントカードから航空会社のマイレージカードに至るまで、
できるものはすべてFeliCaの方へ移行しちゃいました。

携帯電話を使い始めて10年。
10年前、携帯でこんなことができるようになるなんて、想像もできなかったなぁ。

携帯電話の保証期間

2005-06-25 21:59:00 | 携帯
W21S持ちなんですが、先日からジョグの調子が悪いんですよ。
ここのブログもやっとの思いで打ってるくらい…

ショップへ修理に出したいと思っているんだけど、
携帯電話にも保証期間のようなものってありましたっけ!?
今まで壊れた事がなかったので、その辺のことはよくわからないんですよね。

もしよかったら教えて下さい。
お願いします。